夜ほとんど寝られず、母乳だけでは足りないか悩んでいます。ミルクを足すと落ち着くこともありますが、抱っこを控えているため抱っこ癖が心配です。アドバイスをお願いします。
夜ほとんど寝なくなってしまいました(/_;)
母乳でほぼいっているのですが、夜は足りないのかギャン泣きでミルク60足してます。
いつもならこれで結構寝てくれるのですが、今日はダメでした😥
朝方もギャン泣きでミルク足してやっとおとなしくいてくれます💨
授乳が寒くて眠くて…もうミルクでいいや…ってなってしまっている自分がいます😖
完母で育てたいのですが飲む量が多いためか母乳だけでは足りないのでしょうか、、
もしくはミルクだけが理由ではないでしょうか😞
抱っこもあまりするも抱きグセが付きそうでたくさんはしないようにしています💨
アドバイスください🙏
- ゆちママ(9歳)
コメント
0016
いま生後何週ですか?
とんとん☆ミ
私は三ヶ月まで混合でした(>_<)新生児の頃は夜中ギャン泣きされるからミルク多目にあげてましたが三ヶ月から完母になりました(^ー^)ノ
-
ゆちママ
やっぱり吸うのも力がいるし、お腹いっぱい吸うのは難しいんですかね?(>_<)
- 12月4日
-
とんとん☆ミ
そうだと思います(>_<)私も新生児の頃はめちゃくちゃ悩みましたが母乳メインの混合を根気強く続けたら今ではおっぱい大好き星人になりました笑
- 12月4日
-
ゆちママ
そうなんですね!
おっぱい星人(笑)
母乳をメインで粘ってますが夜だけはミルクにしてます、、
大丈夫ですかね!?(>_<)- 12月4日
みなりー
男の子のほうが飲むのか私は混合にしてます🎵(*≧∀≦*)
ぱるーん
育児お疲れ様です。
生まれた時から完ミで育ててますが
うちの子は2時間起きの授乳で夜も3ヶ月ぐらいまで寝てくれず‥クタクタでした。3ヶ月頃からまとまって寝てくれるようになりましたが今も昼間は全くせず(笑)抱き癖ですが夜中にギャン泣きされると近所に迷惑がかかると思いずっと抱っこしてました。抱っこしながら寝たことも。本当に辛かったです。昼間は家事もしなくちゃいけないし少しくらい泣かせっぱなしの時もあります(笑)今もです。1人遊びをする様になると楽になるよと先輩ママさんにアドバイスを受け気長に待ってます(*^^*)アドバイスになってませんが(-_-;)
☃︎
わたしもそれで完ミになりました!
抱き癖とか気にしないで抱っこして上げてください!
わたしも抱き癖がつくと思ってあまり抱っこしてなかったんですが、保健師の人に抱き癖とかは気にしないで抱っこしてあげてって言われました。
お互い育児頑張りましょうね😊
ぷにぷに
お疲れ様です!!
産後間もない時に夜眠れないの辛いですよね💦(T ^ T)
うちも上の息子が、同じ様にちょうど生後2週間から夜寝なくなりました💦
夜になると寝なくなり、抱っこしないとギャン泣き、抱っこしててもギャン泣き💧
ウトウトしても置いたらすぐギャーだし(笑)
本当に毎日フラフラでどうしていいか分からなくて😭
旦那と交代で一晩中抱っこしながら寝てましたよ〜!
ちょうど赤ちゃんも生まれてきて色々分かり始めてきて、頭や体で必死に吸収してる頃なんでしょうね😊
息子も3ヶ月くらいでやっとまとめて寝てくれる様になりました。
完母で頻回授乳、本当におっぱい星人でした💕
下の娘はそれほどひどくなかったのと、添い乳してたので息子ほど苦労しなかったです。
それでも未だに夜泣きもありますし、朝までグッスリ寝れるのはいつになるやら……😅
寒いですから、授乳や抱っこの時大変ですけど、柚kingさんも身体気をつけて頑張ってくださいね❤️
ゆちママ
二週間ちょいです!
0016
病院で退院前に習いましたが魔の2、3週目ていうのがあるみたいですよ(o^^o)!
お母さんのおっぱいがもっと作られるように本能的におっぱいを求めるらしいです!
まさにその時期って感じですね(u_u)
その時期は泣くのがほんと当たり前なので少し泣かせておいてから授乳して、ゆらゆら抱っこして寝かせたりしていました!
抱き癖は昔々のお話なので気にしなくて大丈夫です!むしろたくさん抱いてあげてください٭¨̮
ゆちママ
魔の2、3週間…なんか聞いたことあります💨💨
求めてきてるのにミルクに走ってしまう自分が情けない😖
抱きグセは昔の話なんですね!
確かに、おばあちゃんやお母さんには抱きグセがつく!ってよく言われるので今は違うのかな?
0016
全然情けなくないですよ!!!
まだ身体も元に戻ってない中ミルクも作っておっぱいもあげて、本当によく頑張っていると思います(´;ω;`)♡!
ママが休むことも大切なので!辛い時はミルクに頼っていいんですよ(๑^ω^๑)
お腹いっぱいなはずなのに泣く時は、まずはオムツを見て、抱っこして、ゲップをしたら寝かしつけてみたり、いろいろ探ってると赤ちゃんの気持ちがわかってきたりしますよ(o^^o)
昔はママも家族も忙しくて、抱き癖がつくと言って家のことやお仕事を優先することが多かったみたいです(^-^)!