
保育園に入れたいが、手続きが分からず悩んでいる。途中入園や育休延長も考え中。どうしたらいいか迷っている。保育園や市役所に聞けばいい。
保育園について無知な為教えて下さい🙇♀️
娘は3月16日産まれで、来年から保育園に入れたいと思ってます。
昨日市役所で話を聞いたのですが私も何を聞いたら分からず何も分からないので教えてくださいと言ったら、とりあえず見学に行って、一斉申し込みのお知らせは市のホームページに載るから申請書をもらって申請して下さい。で終わってしまいました😹
本当の所、4月から入園させたいのですが育休は3月15日で終わってしまうし、であれば途中入園させて慣らし保育??
でも慣らし保育って何時から何時??
育休が終わって4月から入園となるとその約2週間はとりあえず仕事復帰して欠勤??
4月から入園じゃなくて育休延長のほうがいいのか…?
など色々考えがぐるぐるしてしまって(𖦹_𖦹)
一応会社の事務担当の人には欠勤しても大丈夫だと思う!戻ってきてくれるのが1番だからそこは私からも言ってみるね!と言われています…🤔
どうするのが1番なんでしょうか😭
また、途中入園できるかどうかは保育園と市役所どっちに聞けばいいですか?😣💦
本当何も分からないので優しいコメント待ってます🥲
- はじめてのママリ
コメント

✩sea✩
途中は空きがあるかどうかなので、市役所ですね!
その方が空いている保育園はどこか、希望しているところは空きがあるか、など、全部把握しているので( ・ᴗ・ )
うちも3番目が3月末生まれで、1歳になってからの4月入園をさせました!
職場とはGW明けてからの復帰で話をしていたので、そこまでは職場としては育休扱いにしてくれました!(育児休業給付金は誕生日前日で終わり)
4月から保育園入れて、ゆっくり慣らし保育してもらいました!
うちの子が行っていた保育園は慣らし保育は最初は30分でお迎え(2~3日)、次は2時間でお迎え(2~3日)、次はお昼終わってからお迎え(2~3日)、とかでした(* 'ᵕ' )
私はゆっくりの慣らし保育を希望したので、もう少し期間は長かったです(*^^*)

退会ユーザー
3月15日時点で入園できなければ半年延長して4月入園、復帰日の前日まで手当が出ます。
ただ、2.3月は募集してない可能性も多いのでそこの確認は必要です。
3月時点で先に復帰して欠勤の場合、自治体によってはポイントが変わってくるのでそこの確認は必要かと!
私はできるだけ有給残しておきたかったのと欠勤は評価に関わったりするのでできるだけしたくない、無給なら手当もらった方が得じゃない?と思ったので延長して4月に復帰しました!
-
はじめてのママリ
半年延長という事は育休中に保育園に預けるってことですかね😣
育休中って保育園預けても大丈夫なのでしょうか…?😢- 7月28日
-
退会ユーザー
9月まで延長、4月内定出た時点で
切り上げて復帰すれば問題ないです🙆♀️
復帰時期は自治体によって入園月の末日までだったり翌月末までだったり様々なので会社とご主人と相談して決めるのがいいかと思います✨- 7月28日
-
はじめてのママリ
あっなるほど!育休を切り上げればいいんですね😳
てっきり、しっかり休まなければいけないのかと思ってました💦笑
流れとしては、3月の途中入園の申し込み→落ちたら育休延長→4月入園申し込み→受かったら育休中に慣らし保育→仕事復帰って感じであってますか?😣😣- 7月28日
-
退会ユーザー
そうです😊😊
流れとしては
4月申込→3月申込→4月結果出る→延長手続き→慣らし保育→復帰
になるかなあと🤔🤔
ただ、3月申込の辺りは自治体によってなので期日感などは確認必須です!
我が家は息子の1歳半が3月でして
3月申し込みはなかったので役所に相談して4月申込時に3月時点で入れない証明書を出してもらいました!
自治体によっては1月に申し込みが必要だったりあるみたいです!- 7月28日
-
はじめてのママリ
分かりました!とりあえず市役所に相談ですかね😊
あ、あと市役所話さない方がいい事ってありますか、、?
こういう話をしたら不利になるよ〜みたいな😭💦
あまり関係ないですかね??- 7月28日
-
退会ユーザー
おっしゃる通りです🙆♀️
不利はないと思いますが…
ただ、自治体によっては不承諾の話はよろしくないところもあるらしいので
聞き方には気をつけた方がいいかなあと💡- 7月28日
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございました😊✨
先日市役所に行って話聞いてきました😄- 8月3日

ママリー
めちゃくちゃ不親切な役所の人ですね💨
スタンダードなのは…
3月入園の申し込みをする。待機児童がいるような地域だと入るのは難しい。その場合、不承諾通知をもらって育休延長。
年度途中入園の場合、前の月までに申し込みになるかと(市役所確認)。また、1~3月は申し込み自体を受け付けていないところもあるので、その場合は12月に申し込みして不承諾通知で延長。これも市役所確認。
と同時に4月入園にも申し込み。
4月入園は前年の秋ごろから案内がある場合が多い。
4月に入園したとしても慣らし保育があるので、その間は育休になる。
復帰に関しては、入園から何日以内に復帰しなければいけないというのが自治体で決められていて、その日数と慣らし保育の期間とで会社と復帰日を相談。
今はとりあえず見学には行っておいて、希望を出す園を絞った方がいいかと思います💡
-
はじめてのママリ
なるほど!何日以内に復帰というのが決まってるんですね😳
とても参考になりました😭
質問内容とは少し違うのですが、見学の際の電話って入園を希望しているのですが見学させて頂けますか?で大丈夫ですかね?😣- 7月28日
-
ママリー
そんな感じで大丈夫ですよ💡
ついでに年度途中の入園についても園に聞いてみるといいかもしれません。
正確なところと入園可否を決めるのは役所ですが、年度内は基本的に空かないですよ~なのか、今も空いてますよ~くらいは教えてくれると思います💡
ちなみにちなみになんですが、3月で育休延長せずに欠勤で4月に申し込むと、「育休からの復帰」の加点がなくなるかもしれません。育休加点があるかどうかは自治体によりますが、私的には入れるなら途中入園、難しければ延長して4月がいいと思います!- 7月28日
-
はじめてのママリ
分かりました!聞いてみます😊✨
そうなんですか😳
点数は市役所に行けば教えてもらえますか??
あと、もし育休延長なしで欠勤したいとかそういう育休延長云々の話は市役所にはしない方がいいですかね?💦
不利になる事ってありますか?😣- 7月28日
-
ママリー
点数は役所で教えてもらえますよ!あとは去年の申込書を見ると書いてあると思います(たぶんホームページにある)。
不利にはならないと思いますよ🤔
3月生まれで育休が年度内に終わっちゃうけどどう手続きしていけばいいですか?って聞けば教えてもらえると思います☺️
延長せずに欠勤して4月入園に申し込んだ場合はどうなりますか?という聞き方をすれば点数のこととか教えてもらえると思います!- 7月28日
-
はじめてのママリ
先日市役所に行って話聞いてきました😊
3月に入園はもう無理だろうから4月からかな、育休延長させて例えば半年(9月まで)だったら、入園月を変更して9月から入園だねと言われたのですが
その場合慣らし保育期間は仕事に行かなきゃならないという事ですか?😳
慣らし保育は短時間だろうから仕事行けないな…と思ったのですがそこは会社と相談って感じなのでしょうか😣
日が経ってからの再質問すみません😭💦- 8月3日
-
ママリー
慣らし保育の間は仕事に行かなくて大丈夫ですよ💡その間も育休になるので手当ても出ます。
もちろん会社が何と言うかもあるので、見学に行く園に通常慣らし保育はどれくらいかけるのか聞いてみるといいと思います(園によっても考え方が違うので)。
一般的には2週間くらいかと思いますが、そう考えると復帰は早くても4月の後半なのかなと(マレになかなか慣れなくて延びてしまう場合もあります。飲み物も受け付けないほどずっと泣いてるとかだと保育園も預かってくれません💧)。
入園してから何日以内に復帰しないといけないかは市役所に確認しましたか?
それによっても違うと思うのですが、もし5月でも良ければ4月の1ヶ月間はゆっくり慣らし保育に当てて、5月復帰でもいいかもですね。5月もすぐゴールデンウィークに入っちゃうので、ゴールデンウィーク明けに復帰する人も私の周りには多かったです。ちなみにうちの市は入園してから45日以内の復帰という決まりでした。
4月中に復帰しないといけないという市もあるので、その場合はその点もあわせて職場に相談すると良いかと思います。- 8月3日
-
はじめてのママリ
分かりました🙆♀️
復帰の事は市役所に確認してなくて💦
確認します!
ご丁寧にありがとうございました🥰- 8月3日
はじめてのママリ
市役所なんですね!
空きがあるか聞けるのは一斉申し込み終わった後になりますか??
育休扱いにしてくれていた、でも給付金は出ていないというのは簡単に言うと欠勤扱いだったって事ですかね?🥹
欠勤してても保育園(慣らし保育)預けちゃっていいの?って思ってて…😭
大丈夫なんですかね😭