※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐈‍⬛
妊娠・出産

旦那様の父親になる自覚はいつ頃から持ち始めましたか?

もうすぐで妊娠8ヶ月でお腹もだいぶ大きくなり旦那さんも動いているのを何度か確認しています。
しかし、父親になる自覚というのがないような気がします。
みなさんの旦那様はいつ頃からそのような自覚を持ち始めましたか?

コメント

Mママ

うちの旦那今でもないですよ🤣

なーこ

私も1人目のときそう思いました。。
私から促さないとお腹を触ったり話しかけたりしないので、産まれてからちゃんと父親やれるのかな?と心配になりました。
結局出産までそんな感じてしたが、産まれてからの溺愛ぶりはすごかったです笑
ミルク作りやオムツ交換など、育児全般任せられるレベルになりました😊
あとから聞くと、お腹の子にどう関わればいいか分からなかった、子の一生を背負う責任感を強く感じてしまっていたため態度が微妙になってしまった、と言ってました。

2人目は初期のころからお腹に話しかけたりお腹なでたりしてたので、1人目産まれて父性育ったのかな?と思います。

男性は妊娠期間がないから自分事として捉えられないので産まれてからじゃないと父性は芽生えにくいのかもしれませんね🤔

はじめてのママリ🔰

やっぱりお腹が大きくなると自分の体じゃないので男性は自覚湧きにくいみたいですよ!
2人目になりますが1人目の時は全然自覚なさそうで産まれてからしばらくして子育てして自覚するって感じでした。
実際旦那も最近になっていってきましたがやっぱり産まれてからじゃないと実感わかないらしいです!

🐻‍❄️

うちもなかったです😓1人目の時はコロナじゃなかったので立ち会いしてもらったんですが、立ち会い効果なのか、かなり泣いていて「俺二人のために頑張るから。。」と出産後放心状態の私の手を握りながら呟いてました。。🤣🤣
それなりに育児にも協力的かなと思います🥹🌱
産んだら変わるって方よく聞きますよ😌❣️

❁ YURA ❁

妊娠中から口では色々心配してくれていたりもしていましたが、胎動は自分からは触りに来たことがなかったです!

目に見えて変わったのは退院後、抱っこしてからです☺️
立ち会いも面会も出来ず、産まれた時は可愛いけど何か実感がなかったと言ってました☺️

maru

父親の自覚があるのかはわかりませんが、子供と話をしたりあやす、遊ぶ等するようになったのは生後5ヶ月すぎからです🥲!

それまでもオムツ変えたり夜泣きで抱っこしたり等もしてくれてましたが業務的というか、、、

男の人は特に反応のない赤ちゃんの時期にコミュニケーションをどうとっていいのかわからない、少し恥ずかしいみたいです😅