※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
トトロ*
ココロ・悩み

義母から携帯番号を教えろと言われたが、個人情報だからと旦那が断った。実家に電話すると、タイミングが悪かっただけでOKをもらえたが、義母の態度に旦那が怒っている。個人情報は無断で教えるべきではないと思うが、間違っているか心配。

昨日、義母から電話があり、
私の実家から「お歳暮が届いたので家に電話したら出なかった。だから携帯番号教えてくれ」と言われたのですが…
旦那が、個人情報だから確認取らないと教えられないよ と言ってくれたのですが…
なんで教えてくれないんだ あたしには教えられないのか!?的な感じでキレられて電話をブチっと切られてしまいました。

私の実家に電話したところ、ちょうど買い物に行ってたらしくタイミング悪かっただけで…
快くOKはもらえたのですが、義母の態度に旦那ブチ切れ…w
今日お昼にご飯一緒に食べに行くのに…
行きたくねー💢話聞けよ💢もう1回電話すれば良いべ💢
と、イライラ…


例え、親とはいえ、
個人情報を教えるのって勝手に教えるのはダメですよね?

私達間違ってますかね??(T_T)

コメント

mopiy🍼

親ならいいと思います😥

  • トトロ*

    トトロ*


    コメントありがとうございます。

    親しき仲にも礼儀あり かなと思って、
    知らない番号から携帯にかかってくると余計に電話出ない可能性もあるので…
    物騒な世の中なので一応確認しました。

    • 12月4日
けゆ

私なら家族だから教えちゃいます。
義母に失礼だし、家族の電話番号なら教えちゃいます。
これが知らない人の電話番号だったら個人情報とかなっちゃいますけど、
家族だし☺

  • トトロ*

    トトロ*

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね(><)
    信用してないわけではないのですが、教えておいたよ!と言う事後報告が自分自身あまり好きではなくて…

    • 12月4日
Lea*

お義母さんはご実家にお歳暮の御礼の電話をしたかったんですよね😳?
私だったらその理由であれば親に確認取らなくても教えるかなと思います😖身内だし悪用される訳でもないですし…。
とはいえ、確認取ってから教えるというのも間違いではないと思います!それに対して怒る義母さんも気が短いなぁと思いますが旦那さんも言い方が悪かったかもしれませんね😭

  • トトロ*

    トトロ*

    コメントありがとうございます。
    そうです😣
    そっかぁ…教えられる方の方が多いんですね(><)

    何だか、旦那と義母が話してるとだんだん喧嘩腰になっていっちゃうんです(T_T)
    義母も気が短いのは否めません…

    • 12月4日
myco

間違ってないと思います。
ただ「個人情報だから教えられない」と言うのではなくて「今すぐかけなくても良いことじゃない。きっとどっか出かけてるんだから夜にでもまたかけてみたら?」などと言って済ましておけばそんなにもお互い嫌な思いをすることはなかったと思います(*_*;
個人的には「教えちゃえば良かったのに」的な回答が多いことに驚いています。

  • トトロ*

    トトロ*

    コメントありがとうございます。

    あ、それも言いました!!言葉足りなかったですね(><)すみません…
    買い物行ってるかもしんないよ?もう1回かけてみたら?って旦那が言ってくれたのですが…
    家にいないんだ!!と一点張りだったみたいで(T_T)

    • 12月4日
  • myco

    myco

    お義母さん、なんでそんなにすぐ連絡取りたいんでしょうね(^_^;) 別に数時間くらい遅くても(なんなら翌日でも)全然困らない用事なのに。
    電話帳に登録してない番号には出ない人も居ますよね。
    次合うときにまだ気まずい感じだったら、「後で聞いてみたら『知らない番号には怖いから出ない』って言ってたので、もしあの日かけていても繋がらなかったと思います」とか、適当にうまいこと収められれば良いですね(^_^;)

    • 12月4日
  • myco

    myco

    「個人の携帯番号を勝手に教えない」って、社会人ならごく基本のマナーだと思います。
    なので、旦那さんの対応は普通だと思います。「個人情報」という単語もビジネスの上ではそこまで重い意味にはお互い取らずに普通に使いますし。ただ、お義母さんの感覚では言葉が堅すぎたのかもしれないですね(^_^;)
    それに、お義母さん世代だと、たとえ勤めていても「携帯電話特有のマナー」を教えられることはなかったと思うので、「携帯電話」=「家に居ないときにかける用の番号」という認識なのかもしれないですね(^_^;)

    • 12月4日
  • トトロ*

    トトロ*

    確かに、言葉悪いかもしれないですが、頭堅い方ですね(T_T)旦那もよく言ってます(><)
    今日やんわりと私から伝えてみます(><)
    旦那も、旦那のお兄さんもいるので、心強いと思うので(><)

    • 12月4日
たっきー

私も確認取らないと教えないです
知らない番号から来たら出ない人もいますし!

  • トトロ*

    トトロ*

    コメントありがとうございます。

    同じ意見の方がいて嬉しいです(T_T)

    • 12月4日
  • たっきー

    たっきー

    そんなすぐじゃなくても少し時間経ってからまたかければいい話ですし( ˙꒳​˙ )
    なので気にしなくていいと思いますよ( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊
    番号教えてもいいって了承を得たならまた何か言われたら義母さんに教えれば大丈夫だと思います!

    • 12月4日
  • トトロ*

    トトロ*

    そうですね(><)
    ありがとうございます😭
    旦那と義母がバチバチの中、お昼ご飯食べに行くのがちょっと怖いですが(T_T)
    何とか言ってみます(><)

    • 12月4日
fucanappé

私は教えません。

旦那様の言い方、言い分全くおかしくないですよ!確認して正解だと思います。
おっしゃる通りこのご時世、家族だ身内だとはいえ
確認してから教えるのがマナーだと思います。

私、嫁からしたらどちらの親も家族、身内ですが、はたして、双方の両親同士は、家族、身内というのでしょうか?
私は違う気がします。

ましてや、義母さんが、そんな気が短い方なら特に慎重になるかも。
トラブった時もすぐに電話かけてそうでいやです。
単純にもう一度家にかけてくれれば良いやん、と思いますね!

  • トトロ*

    トトロ*

    コメントありがとうございます。

    そうですよね(T_T)

    もう1回かけてみたらと言ってくれたのですが、その言葉が気に食わなかったのか、なんで教えてくれないんだ!?になっちゃった感じです(><)

    • 12月4日
  • fucanappé

    fucanappé

    実家の方針です。
    とおっしゃって見てはどうです?
    前から実家では、誰であれ確認する約束なんです、と。

    それでとやかく言うようなら、
    その義母さんも配慮に欠けるなー、と
    放置しましょ!

    • 12月4日
  • トトロ*

    トトロ*


    そうですね(T_T)
    今思い出したのですが、実際オレオレ詐欺的な電話かかってきたことあったので(T_T)それも伝えてみます(><)💦

    • 12月4日
  • fucanappé

    fucanappé


    お義母さんがどうとかじゃなくて、
    と前置きしっかりされないと
    また怒っちゃうといけないので
    気をつけて、頑張って?ください\(°∀° )/

    • 12月4日
  • トトロ*

    トトロ*

    そうですね(><)
    頑張ります!!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ“

    • 12月4日
まり

私が義母さんの立場だったらそんなこと言われたらショックです(´・_・`)

私なら、いますぐ分からないから折り返します!とか言ってその間に、親に教えても良いか聞いてからにします!

ゆりママ

私もすぐには教えないです
教える前に義母から電話くると思うから電話でてねって言ってから教えます

ぶるま

断り方が馬鹿正直すぎるのが失礼だし、相手が少し嫌な気持ちになるのもわかる気がします😅

自身の親が嫁親にお礼を言いたいたかったから家電にかけたけど留守だったから携帯教えてと言われたのに対して「個人情報だから確認しないと教えられないよ」だと、言われた側は「悪用するわけないだろ(怒)」ってなるのは当然だと思います😅

「せっかく御丁寧に電話してくださったのに、出ないようでごめんなさいね✴私今ちょうどお母さんに電話しようとしてたとこなので、もしよければお母さんからかけさせますよ~✴」と嫁フォロー入れます!

家族間なので、こういう失敗はちゃんとディスカッションしてすっきり解決、自分たちで勉強になるいい機会ですよ〜✴
しっかり嫁フォローして、旦那さんの顔もちょっとだけ立ててあげると、(正直すぎて相手を傷つけるってこういうことね、お義母さん嫌やったよね、ごめんなさい✴と。)お義母さんと女同士の結束が強まっていい方向にいくと思います😊

ちびちびママ

私も勝手に教えないですね。
ただ、個人情報とかは言えないので……

電話帳調べてまた折り返し電話しますね。
っとか、、
知らない番号からかかって来たら出ないと思うので、一度両親に声かけてから折り返し伝えますねっとか言いますかね↷( ó╻ò)

難しいですね。
でも、そんなことでキレる義理母よ。子供かっ。笑

m-t

言い方が他人行儀すぎ。
旦那さんは義母のこと嫌いなのかと思いました。

ステーキ🐻

わたしだったら確認してから教えます*ˊᵕˋ*

いくら身内でも個人情報はちゃんと確認してからじゃないと!
なので私からしたら正しいと思いますよ(*Ü*)✨✨

知らない番号はわたし自身出ないですし、世の中物騒ですもんね💧

╰(*´□`*)╯

私なら義母のお礼したいという気持ちを
くみ取り教えます。
その後に自分から母にお歳暮の
お礼したかったみたいで電話したら
留守だったから教えてって言われたから
携帯教えたよー。
連絡いくと思うからよろしくね😄と
連絡しておきます(^^)
一応自分になにかあったときに
義母と母が連絡先交換してるしてないで
困ることがあると嫌なので💦

リーハ❤

ん〜私は親しき中にも礼儀ありなので教えません。

携帯ならなおさらです。
用事ないのに連絡されたりされても、親に迷惑かけますし。

そもそも、急ぐ電話でもありませんしね。
ご主人は、間違ってません。
そもそも義母親と実母親は、親戚であって家族ではありませんし。