※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
®︎
子育て・グッズ

生後半年の息子が授乳中に痙攣のような症状があり、病院で検査したが異常なし。痙攣が続いており、同様の経験をされた方がいるか相談したい。

生後半年になる息子がいます。
4ヶ月の時に授乳中初めて痙攣?みたいなのが起こりました。
目も閉じていて、びっくりして授乳をやめ名前を呼びかけたら数秒で収まりケロッとした顔して起きました。
初めてで不安だった為その時は病院に行きましたが、異常なさそうだしとりあえず様子見でまた起きたら動画を撮っといてと言われました。
それから授乳中に数回なり、動画を撮って病院へ行きましたが手足を突っ張ってる訳でも、意識が無くなってる訳でも、白目剥いてる訳でもないから危険な痙攣じゃなくて震えじゃないかな、、っと先生に言われたので様子見てます。
ですがまた今日、授乳中に痙攣しました。
毎回授乳中で寝かける時に痙攣みたく、手と頭をブルブル数秒させるのですが、そのような経験された方いらっしゃいますか😭😭?

コメント

ふう🍓

うちは無いですが、知り合いの子供がよく寝てる時になってました。
おしっこをしてブルブルっと身体を震わせることはうちの子もありましたが、それとは違う感じですかね?

私の知り合いは、病院に連れて行った時に、小学生までは良くある事だから呼びかけてなかなか起きないとか動かないってならない限りは様子見で大丈夫!って言われたと聞きました☺︎
それでも心配になりますよね💦

  • ®︎

    ®︎

    ご返信ありがとうございます😭
    それとは少し違う気がします、、
    15秒〜20秒ぐらい揺れてるんですよね😰

    やっぱり大丈夫な揺れなんですかね、、授乳やめると収まるしその後普通なので様子見てみます。毎回授乳中になるので授乳がドキドキしちゃいます😣

    • 7月28日
ふう🍓

そんなに長く震えてたら怖いですよね💦
大きな病院で検査となると、赤ちゃんへの負担もあるでしょうし、悩みますね😢
私の知り合いの子供は5歳くらいまでなってたみたいですが、回数は年齢重ねるごとに減って行ったと言ってました!
その方が通った病院の先生曰く、成長過程でまだ未発達な神経が刺激を受けて痙攣起こしてる可能性があると言われたらしいです☺︎

  • ®︎

    ®︎

    本当に怖いです😢
    やっぱりそうゆう感じなんですかね😣
    そうゆうの聞くと少し安心します😮‍💨ありがとうございます!!
    意識失ったりしてる訳でもないからまだ様子見て見ようと思います😢
    本当にありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月30日
ふくまるき

過去の投稿に失礼します。
6ヶ月の息子がいるのですが、主さんの息子さんと同じように、授乳中に手と頭をぶるぶる振るわせる痙攣?のような動きをたまにします。

主さんの息子さんは、その後どうなりましたか?もしよろしければ、お話聞かせてもらえると嬉しいです。

  • ちっぴ

    ちっぴ

    横からすみません!
    うちも6ヶ月の娘がいるんですが、授乳中に寝落ちする時に頭が小刻みにガクガク?ブルブル?震えます💦

    授乳中、しかも、ウトウト寝入ってしまう時、という特定のシチュエーションのみでおこります。

    そのときトントンして起こしたり抱き直したり刺激を加えるとおさまります。

    結論から言うと、てんかんのような痙攣は刺激入れておさまるようなものではないので、問題ない、と6.7ヶ月検診で言われました🙆‍♀️

    予防接種で違うお医者さんにも行くのでその時また聞いてみます🙆‍♀️

    • 2月6日
  • ふくまるき

    ふくまるき

    返信ありがとうございます😭
    全く同じ状況なんですね‼少し安心しました😭💦
    すごく参考になります!

    ムービー撮ろうとして、その時は刺激せず様子みたので、次は刺激してその反応を確かめてみます‼️
    日々不安で、本当にありがとうございます😭

    ちなみに、ちっぴさんのお子様はまだモロー反射様の動きをしますか?
    今日、ぐずりながらセルフねんねする時、両手をばんざいの姿勢で寝ついたのですが、夢現の状態で簡潔的にぴくぴくとバンザイの姿勢のまま腕が跳ねてるのに気付いて🥲
    この月齢だとモローはもう無い気がするし…
    ウエストてんかん?とか怖い情報もあるから、怯えてます😭

    • 2月6日
  • ちっぴ

    ちっぴ

    うちは長男が障がい児で合併症としててんかんもあるので、痙攣は何度も見ているのですが、てんかん発作は結構明らかです!
    でも部分発作とかわかりにくいものもあるようですよね…

    心配なので、念の為次に長男の小児神経の外来がある時に娘の震えについても聞いてみようと思ってます!神経ならきっと専門分野だし!

    モロー反射はだいぶなくなりましたが、ゼロではないですよ!
    やる時もあるような気がします!

    • 2月6日