※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

食欲もなくご飯も食べられませんでした。どなたかに話を聞いて欲しくて…

赤ちゃんの夜中のお世話をしないといけないのに、眠れず、頭も気持ちもグワグワしてどうにもなりません。食欲もなくご飯も食べられませんでした。どなたかに話を聞いて欲しくて書き込みます。

夫と育児の価値観の違いと、残業と嘘をついて赤ちゃんと私を家に残したままカラオケに行っていたことで喧嘩し、その次の日にそれらの喧嘩があったのにも関わらず私が不快に思うことをしてきたので、私は夫と出会って初めて前日の喧嘩の嫌味をネチネチ言いました。いつもと違うアプローチをしたら痛みを、過ちを分かってくれるかも、と思ったからです。

それが間違いでした。夫はそれがとても嫌で赤ちゃんと私を残して家を出ていきました。

本日、改めて話し合い、擦り合わせをするも、ネチネチ嫌味を言われたことが絶望的に嫌であったそうで、私のことが生理的に無理になったそうです。手も繋ぐのも、仲直りなハグをするのでさえも無理だそうです。離婚も考える、と言われました。

普段より、さまざまな価値観が異なりお互い譲り合ってきたのですが、ついに大きなヒビ割れになり絶望しています。さらには、なぜこのような夫に私が執着し、仲直りを願っているのかも今となってはわからなくなってきました。しょうもない笑いを言い合い、仲良く過ごしていた日々が嘘のように、拒否され、私達に絆は無かったのか、と胸が痛みます。

この子供っぽい夫に出会わなければよかった、とすら思います。と、同時に赤ちゃんの娘に申し訳なく思い自分を責めてしまいます。疲れました。
娘には不自由なく育って欲しいのですが、離婚したり、私のこんな性格では迷惑をかけるだろうな、と涙が溢れます。

質問ではなく、ただの語りになってしまいました。
場違いでしたら申し訳ございません。

喧嘩の内容や時系列を詳しく書いていないので、判断は難しいと思いますが、客観的にみて今後どのようにすればよさそうかアドバイス、または何でも良いので話しかけていただけると幸いです。虚無感に押し潰されそうです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私ならそのカラオケにいった時間と同じくらいの時間、家政婦さんを雇う。もしくは自分の娯楽の時間にしてもらいます。

そんな感じなのなら、縛り付けずに逆に「あ、そうなんだ。あなたは遊んできたんだね?じゃあその分休憩あっても当たり前だよな?」って感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    確かに、縛り付ければ縛り付けるほど、現状が嫌になり逃げていくのが私の夫のようです。

    私も、娘の為にも適度に休憩していこうと思います。その為に何か良い方法がないか調べてみます!

    • 7月27日
はじめてのママリ🔰

体の回復も完全じゃない奥さまと、24時間付きっきりのお世話が大変な3ヶ月の赤ちゃんを残して「嘘をつく」という行為は、相当ひどいと思いました。

それだけでもつらいのに、その後の旦那さんの、本気で子供じみた対応も、今のママリさんにはとてもおつらい事と思います😥
今、とてもしんどいですよね😢

確かに産後は、ママは一気に赤ちゃんに向くので(というかそれが当たり前なので)、
旦那さんが寂しい気持ちや多少の家庭内でのストレスも感じるかもしれません。
息抜きをしたかったのかもですが、嘘をついて。。というのが本当にイヤですよね。
嘘つきって、今後も変わらず嘘つき続けるし😣

(詳しい背景やお二人の性格&背景の全貌がわからないので個人的な意見で申し訳ないのですが)
今は、旦那さんに何を言っても何を期待しても難しいのかなと思いました。
なので、ひとまず赤ちゃんのお世話をママリさんができる限り頑張ってみて、旦那さんから少し、目を離してみてはいかがでしょうか?

産後に「旦那が父親としての自覚がなく、夫婦関係が悪くなる」というのはよくよくある話です。

これは「親になったんだから自覚を持ってよ!」とこちらが期待してしまうと、逆にこちらが疲弊します(期待通り 動いてくれない事のが殆どなので🤢🥲)

寝不足も重なりワンオペは本当に大変ですが、旦那さんへの余分なストレスは、更に心を壊されかねます😫
ご実家や一時保育、ファミサポなども利用しながら、ひとまずこの時期を乗り越えられる事を、陰ながら祈っております🥹

どうかご無理のないように過ごされて下さいね。
いつでも愚痴でも辛い事でもなんでもいいので、お聞きします☺️
私でよければ、思いっきり吐き出してくださいね😌❤️🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    たくさんの寄り添いの言葉、優しくしていただけて、涙が出ます。

    まさしく、よくある産後夫婦仲が悪くなる、を進んでいます…。
    期待をし、まるで人生の終わりのように疲弊しました。
    ワンオペもこの精神ではかなり危険だなと自分でも思います。頼れるものには頼って時間が経つのを待ちます…。

    もし、またよければ皆さまに優しく話を聞いてもらいたいです。本当にありがとうございます。

    • 7月27日
ママリ🔰

ママさんは何も悪くないように思います。ネチネチ言われて当然の事をしてますからね…
私もカラオケ行ってくるね!と言って家出してみたら気持ちがわかるかもしれませんね😑
自分が嘘をついてそれを怒られたら生理的にムリになったとか理解不能です💦

だからといって簡単に離婚しなよとも無責任に言えませんが…旦那さんが冷静になるのを少し待ってまた話し合いした方がいいのかもしれませんね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。

    味方になっていただけて、孤独感から少し抜け出せそうです。感謝いたします…。

    書いていただいた通り、夫が冷静になるのを待つしかなさそうですよね…。冷静になるまでの期間、心細いですがなんとか我慢してみます。

    • 7月27日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    あまり無理をせずに🥲
    正直旦那さんのようなタイプの方何人か周りにもいます😓
    好き勝手やりたい、怒られたらあーもう無理、出て行きたい、離婚したいとか言い出す人…
    こっちは子供置いて出て行ったりできないのわかってて卑怯ですよね。
    こんなに頑張ってくれるママです娘さんも味方ですよ自分を責めたりしないで下さい!みんな喧嘩したり子供にイライラしたり家事てきとうになったり…色々ありますママさんだけじゃないですよ孤独に感じないでくださいね!
    ご両親など相談できたり頼れる人には頼ってくださいね🙏

    • 7月27日
にゃにーママ🐰

産後の大変な時に嘘つかれたら、嫌味のひとつでも言いたくなりますよね❗️
私だったら嫌味のひとつどころかふたつみっつ言っちゃいますよ❗️
特に産後のママは心も身体もとっても不安定ですからね。。

私も1人目産後はたくさん夫とぶつかったことを思い出しました。
今はご主人もヒートアップしちゃってるんですかね?様々な価値観が違っても、冷静になったタイミングで、一度きちんと言葉でお互いの気持ちを話し合えたらいいですよね🥺💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    嫌味のひとつでも言いたくなるほど辛かったし悲しかったです。わかって欲しかった、以外の何でもないです。

    傷つけ合ってもぶつかり合って、最後にお互いがごめん、といい合えるのが理想の喧嘩でしたが、どうやらそれすらしてくれません。

    消化不良のままですが、冷静になるまで待ってみます。それまで私が耐えられるかが不安ですが…。

    • 7月27日