※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ
お金・保険

36週早産で生まれた場合、保険の適用や入院費の割引はありますか?

教えて下さい!
36週早産で生まれたら場合は保険の適用に
なるのでしょうか?😭
NICUやGCUへ入るとなれば、入院費などお安くなるのでしょうか?

コメント

Y.Y

次女が36週産まれだけど、
通常出産で何の以上も無ければ
保険は特に下りないですし
プラスで入院ってなると
プラスでお金かかりますよ😅

ちーた

ママのことですか?
産まれた赤ちゃんのことですか?

早産だけでは保険適用にはならないです💦
帝王切開とか、そういうのは適用されます。

産まれた赤ちゃんに対してはこども医療があるので、保険適用のものは入院費など安くなります。
オムツやミルクなどは、実費のところが多いです。

はじめてのママリ🔰

36週3日で生まれました!
NICUに入ったので、乳幼児医療費受給が適用されて、入院費安くなりました。ママの部屋代も子どもの健康保険でまかなわれたので、入院少しだけ長くなりましたが、出産一時金と全部合わせても、2万かえってきました。ちなみに個室でした。おっぱいの時間になったらNICU行ったりしてましたよ😊
早産でも、元気で何も処置しなかったら保険適用にならないそうです。
娘は、低血糖や黄疸もあり、点滴などもしてました!

deleted user

早産経験ありますが、早産だからといって保険適用とかではないです。

1,800gの子を出産した時は住んでいる市の方で未熟児養育医療制度というものがあり、保険対象の物に関しては保険適用されましたが、入院費が安くなるとかそういうのは無かったと思います。

扶養の保険で入院費はある程度自己負担減りますが。

2児mama

病院によるかもですが、3万一時金払っておいて、後から子供医療で医療費は無料、オムツやミルク代とか引いた差額分返ってきましたよ!

genkinominamoto

2人目36週で産まれましたが特に異常がなかったので、通常通り必要な入院費掛かりましたよ💡
保険証が出来てから市の助成で補助される分は後からの申請で返ってきました

はじめてのママリ🔰

34週5日で産まれて、1ヶ月経たないくらいNICU.GCUに入院してましたが、先生からの意見書を市に提出でお金かかりませんでした!
オムツとミルク代のみで1万もしなかったです!
請求はありませんでしたが、一応明細もくれたので見たら150マンくらいでした😂
市に感謝です!