
2歳3ヶ月の息子がイヤイヤ期で物を投げることが悩み。落ち着かせる方法や声かけ方がわからず困っています。イライラすることも。子育てのコツを教えてください。
2歳3ヶ月の息子ですが、おもちゃで遊んだり、言ったことを分かってもらえなかったり、駄目でやってもらえなかったりすると物を投げたり、置いてあるおもちゃを全部投げます。
癇癪なのはわかりますが、これはイヤイヤ期のあるあるでしょうか❓
近くにいてなんとかなだめたり、違うことに気をひきつけるとおさまりますが、家事しててすぐ近くに行けないときは荒れてます💦
こういうときの息子の声の掛け方どうすればよいのかわかりません。
わたしも結構カッとなってしまうタイプなので似てしまったのでしょうか😢
投げ出しておもちゃがすぐ散乱するのでなんでこんなことするの💢ナイナイしなさい‼️って怒ったり、身体を払ったりしてしまいます。
怒っても意味ないのは分かるのですが、朝から晩までずっと一緒にいると、イライラ時間ができてしまいます。
何か良い方法、息子に声かけ方法、イヤイヤ期のときの子育てのコツなどあればご教授おねがいします。
イライラはしますが、子供は好きで、一緒に過ごせる時間は大切にしたいと思っています。
- ママリ(3歳3ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

22歳まま
私の息子もそうです🥲
見ていて怪我しても困るし腹が立つので怒ったりしてました笑
あまり怒るのも効果がなく逆効果だった為、何も言わずに見守っていたら自分で辞めてごめんねって言うようになりました👦🏻
ママリ
すぐどうにかやめさせようと大きい声で声かけてしまったり、子供じゃなくて自分が片付けてしまったりしてしまうので、見守るのも大事ですよね😞
楽しい時間を作ってあげたいのにすぐ怒ってしまうのでいけないなと思います。
特に子供の寝顔見て、可愛いって思いながら1日を反省しての毎日です💦
自分もグッと怒りを我慢して出来るだけ楽しくすごせることをこころがけていきたいです。
コメントいただけて、息子さんのお話を教えていただき、同じような感じなのが分かって、少し安心しました🍀
ありがとうございます。