![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が自殺を考えて警察に電話し、家に警察が来た。原因は夫がストレスで衝動的に行動すること。妻が不安を感じ、子どものためにも仲良くしたいと思っている。
夫が死にたいと警察に電話し、家に警察が来ました
休日の朝、夫が使った後に洗面台が少し汚れていたので、イライラした感じで注意してしまい、「私も辛いんや」と言ってしまいました。(私が育児で余裕があまり無かったため)その後、私が外出したら電話が夫からかかってきて「僕も仕事つらい」「不満がある」など言っていました。家で話すことになり、帰宅するとすぐ警察官が4人自宅にきました。どうやら、私との電話の後にいのちの電話にかけたけど繋がらなくて、警察に「死にたい」と電話したみたいでした。その後は警察の方が夫の話を聞いてくれ、身元引き受け人が来るまで家にいるのは危険なので、夫だけ警察署へ行きました。義母が身元引き受けできてくれ、夜には帰ってきました。
今回の原因は最近私が小言を言っいたのがいけなかったのですが、警察を呼んでしまい、夫とどう接したらいいかわからなくなってしまいました。今回、警察官の方に児相に連絡がをすると言われました。(夫婦喧嘩では無かったが、子どもの前で死にたいとなったため)結局、児相からは特に連絡は無かったですが。。
元々、夫は精神科に通院しており睡眠薬などを服用していました。最近は調子も良くて仕事も頑張って行っていました。家事もできるだけ手伝ってくれていました。ただ、ストレスが溜まると薬とお酒を同時に飲んでしまい暴れて部屋の中のものを壊してしまったり(結婚前で原因は仕事のストレスでした)、私が帰るのが遅くなってしまい(夜8時)携帯の充電が切れており連絡がつかない時すぐに私の職場に連絡してしまったり…たまにおおごとにしてしまいます。何かあると知ってる人に相談するんじゃなくて、外部(今回は警察)に電話したりしてしまいます。大きなストレスがかかると衝動的に行動します。子どもや人手を挙げたりという事はありません。代わりに自分を叩きます…
原因は私なので、そこは反省しています。ただ、また同じように何かあると自分から警察を呼んだり、おおごとにしてしまう夫といるのが怖くなってきました。次何かあると児相に子どもを連れていかれるんじゃと思い不安です。
でも、子どものためにもなんとか仲良くしたいとは思っています。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、病気に詳しいとかではないのですが…
ご主人とは離れた方がいいのではないかと思いました。
私も若い頃仕事のストレスで鬱病患いました。
もちろん人それぞれ違いますが、それを理由に暴れたり、大事にしようという気持ちは全く湧きませんでした。
ご主人は少し自分に甘すぎるのではと感じました💦
お子さんにとって今の環境は最悪かと思います。
すぐに警察に連絡する父親は困ります。
しょせん夫は他人なので、子供を守るために離れる、はありだと思います。
![レンコンバター](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レンコンバター
白状ですが、一旦離れてみては??
病院に入院してしっかり治すしかないと思います💦💦
子育てにとって、そんな不安定は環境ないですよ。
旦那様の実家はなんといってますか??
-
はじめてのママリ🔰
夫の義母がきてくれて、間に入って話したのですが…夫にいろいろ言ってはくれましたがあまり効果はなく…私が実家に帰るというのも考えています。
- 7月26日
-
レンコンバター
実家に帰りましょう。
小さいお子様をかかえて病気のご主人、、、
うつ状態なのでまず出来ることは精神科の受診です。
そして仕事は休職しましょう。
ご主人とよく話してくださいね。- 7月26日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
- 7月26日
![みん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みん
私は両家で話し合って離婚すると思います。一生この状況でいるのは子供にも良くないし、ご自身もこれまで以上に大変なことが出てくると思いますが、、
-
みん
ちなみに、うちの兄の奥さんが精神的に病気を持っているようで、何かあるとすぐに児相など外部に電話します。先月から子供は児相に引き取られてます。参考までに。
- 7月26日
-
はじめてのママリ🔰
ご家族の話からのアドバイスありがとうございます。これからの事を考えると、子どもを巻き込んでしまう可能性があるので怖いです。
- 7月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ただでさえ子どものことでいっぱいいっぱいだろうに旦那さんのことまで考えなきゃいけないの大変すぎませんか?
言い方おかしかったら申し訳ないですが義実家に旦那さんを任せることは難しいのでしょうか?
一度旦那さんも交えてこれからのこと、旦那さん、ママリさんがどうしたいかも話し合ったほうがいい気がします、、
それこそ児相にお子さんを引き取られたらママリさんが精神持たないと思います、、
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです、子どもの事であまり余裕がないので夫のことまでは構えないんです。今回の事で余計夫に関わりたくなくなりました。更に話し合いは必要ですね。
- 7月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
原因は私って、ちょっと間違ってませんか?
警察に電話して大事にしたのはご主人ですよね?
酷い構ってちゃんで主さんや周りを巻き込んで大事にして、単に主さんに迷惑かけたいんでしょうか。
愛情確認行動ですか?
-
はじめてのママリ🔰
最初は死にたくて警察へ電話したよりも、私への当てつけだと感じました。警察へ電話するくらい嫌な事言われた的な…実際は分かりませんが…
- 7月26日
![母ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母ちゃん
大変ですね。
お子さんもいるから、今の旦那さんの状況は一緒にいるのは限界なのかなと思います。
旦那さんは鬱とか、適応障害なんですかね?病名がなんであれ、おそらく、自分のことしか考えられる余裕はないのだと思います。
奥さんは自分のことだけでなく、家族、勿論小さなお子さんのことも考えてうごかねばならず、今の状況は本当にしんどいと思うので、自分のことでいっぱいいっぱいの旦那さんに、イライラするのは当然と思います。
親子で路頭に迷うわけにはいきませんから。
この状況では、3人で穏やかに生活することはできないと思います。旦那さんに希死念慮あるのならば、入院が必要だと思いますし、それこそ、義理のご家族にも協力してもらわないとやっていけないと思います。
本人が死にたい気持ちがあって、入院を拒否するなら、本人の同意なくても、入院が出来る方法もあるので、主治医に相談するのも手かと思います。
どにらにせよ、奥さんと旦那さんだけで話しあうと、また警察呼んだりするかもなので、ご家族も巻き込んで話をされてはどうでしょうか?
病状が落ち着けば、もっと落ち着いてお話もできるでしょうが、今はとても、難しいように思います。
-
はじめてのママリ🔰
夫が余裕がないのはその通りだと思いました。とりあえず主治医に今回の出来事を伝える事にしました。判断を仰ぎたいと思います。確かにきちんとした話し合いは難しいかもです。
- 7月26日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
小さなお子さんもいるのに、その状況はママも大変すぎませんか💦
旦那様も色々なことが積み重なってのことだと思いますが、小言を少し言っただけでそれが引き金になるなんて‥。
恐らく夫婦間だけで解決するのは大変難しいのではないのでしょうか。
旦那様は話し合いはできる状況ではあまり無いですよね?(話し合いの中でまた何かしんどくなってしまって引き金になるのも心配です)
旦那様に合うカウンセラー等を探して、旦那様と奥様とカウンセラーの三者で、今の状況の脱し方を話し合ったりしてはいかがでしょうか。
-
はじめてのママリ🔰
今通院している病院の主治医に今回の出来事を伝えることにしました。話し合いは難しいですね…第三者に入ってもらう事が大事だとわかりました。
- 7月26日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
結論から言うとご主人とはすぐにでも離れるべきです。
ママさんからすると薄情に感じてしまうかもしれませんが今はそれが最善だと思います。
ストレスで薬と酒を飲んで部屋を破壊
連絡つかないだけで職場に連絡
注意されただけで死にたいと警察を呼ぶ
私自身が以前酷い鬱と不眠症でした。
だからこそ分かりますがこんなのいくら鬱とはいえいい歳した大人がやる事じゃないですよ。
鬱だから何しても許されるってご主人は思っていそうな気がします。
何しても鬱だから仕方ないと許していたらご主人どんどんつけ上がりますよ。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。全部が病気のせいではないのかも知れませんよね。病気のせいにしている節はなんとなく感じました。
- 7月26日
-
ままり
子供がする試し行動と一緒です!
でもご主人は子供ではなく知恵のある大人ですし弱いフリして相手をコントロールしようとしているだけに尚更タチが悪いです。
私そういうズルい人本当に嫌いです。
ママ自分だけで抱え込んだら絶対にダメですよ!
周りにどんどん相談してくださいね!!- 7月26日
-
はじめてのママリ🔰
抱え込まないように、第三者を挟んで話す事にしました。自分だけでは身動き取れないなと思いました…良い方向に話が進むように頑張ります😢
- 7月26日
-
ままり
ママ今とてもお辛いですよね😢
第三者挟むのは大正解です!
悪い方に引っ張られないように心を強く持って頑張ってくださいね✨
陰ながら応援しています!!✊- 7月26日
![💜R.A💜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
💜R.A💜
離れた方がいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。なかなか決心はつきませんが…出て行く準備はしました。
- 7月26日
-
💜R.A💜
原因は私と言ってる時点で洗脳されてないですか🥲?
心配です…ご実家頼れませんか?- 7月26日
-
はじめてのママリ🔰
心配してくださってありがとうございます。とりあえず今は大人しくして、どうするか考え中です😢第三者に入ってもらい話す事になりそうです。
- 7月26日
-
💜R.A💜
決してままりさんのせいではありません🥲🙏
第三者それがいいと思います😣💦
しんどいですよね,なるべく考え過ぎないように横になれる時はなるだけで違いますから身体も心も休めてください😭!!- 7月26日
![Yu-u](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Yu-u
ママさん反省するとこありますか?人間鬱じゃなくても辛い事ありますよ。ままさんが全部受け持つ必要はないと思いますよ。
私は部外者でしかないですが、側から見ても警察に電話で死にたいは病的なものではないような気がします。
薬とお酒を飲んで暴れることはなどなど、お子さんに危害が加わる可能性ありで、お子さんが精神的に壊れてしまいます。
気持ちがあり、お互いやっていくのならば、一度離れてお互いの気持ちの余裕を取り戻した方がいいのではないかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。一度第三者に入ってもらって話することになりそうです。子どものこともあるので、今回の事をしっかり話し合うつもりです。
- 7月26日
-
Yu-u
ママさんもイレギュラーで大変だと思いますが、しっかり体は休めながら進めてください😂
- 7月26日
-
はじめてのママリ🔰
はい、少しずつでも進めていきます😢優しい言葉嬉しいです。
- 7月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
共依存ですかね?
一旦離れたほうがいいと思います。
薬と酒を一緒に飲むのは危険です。精神科の薬はアルコールで助長する可能性もあります。衝動性はお子様や主様にとって危険になるかと思います。
児相は、お子様にとって不安定な環境なら一時保護などを取られるかもしれません。
![mi-eighter](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mi-eighter
みなさんと違う視点から少し…
児相には自ら相談という形で連絡してみてはどうですか?
子供のために旦那さんと離れてみる事を考えていると。
旦那さんの状況とすぐに警察などに連絡してしまう事も伝えた、母親が子供のためにきっちり動けるとなると母親とは引き離したりしませんよ😊
旦那さんに依存してしまっていると判断されてしまうと、もしかしたら一時預かりになる可能性もあると思います。
児相にも親切な方もたくさんいて、そういう相談にも乗ってくれますよ!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしも次男を妊娠中しかも悪阻の時期に
旦那から「鬱かもしれない」と言われ
「長男もお腹の子も妻も
みんな捨てて1人になりたい」
などひどいことを言われました。
本当はものすごく傷ついたし
怒りたかったけどぐっと耐えて
じゃあ離婚したいってこと?
しばらく実家に帰ったら?
と優しく言ったのですが
「それで俺が自殺したらどうすんの?」
と言われました
いや、知らねーよじゃあどうしろと?
と思いました。言いませんでしたが。
鬱で本当に悩んでいる方も
沢山いることは勿論分かりますし
鬱の方がみんな身勝手ではない
というのわかっていますが
鬱なら何してもいいのか?
と正直思います。
こっちに一生忘れられないような傷つけて
それでも鬱なら仕方ないと許すべきなの?
わたしにはそれは無理です。
また次同じようなことをされたら
子供たちを裏切るようなことをしたら
私の気持ちを話した上で離婚します
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まず、主さんは全く悪くないです☺️
では、ご主人が悪いのかと言ったらそうとも言い切れず、ご主人はご主人なりにきっとたくさん頑張っていて、今心のバランスが取れていないだけだと思います。
主さんと主治医の関わりはどのくらいありますか?☺️
ご主人の通院日とは別に(出来れば次の通院日より前に)、主さんだけで主治医に相談に行きましょう。ご主人に伏せたいのであれば、病院もそのようにしてくれます。病院のソーシャルワーカー、または精神保健福祉士がいたら相談されてください。ちゃんと日程調整して頂けますよ☺️
この時、電話ではなく直接会って話したいとお伝えくださいね。忙しい担当医だと、予定してた時間に電話出てくれませんから…。
精神疾患はどうしても波が出るので、そこはもう仕方がないです。それありきで家族で疾患と共生していかなければなりません。
今回の場合、もしかしたらお薬のコントロールが入るかもしれませんし、どうぞご自分たちだけで解決しようとなさいませんように。家族みんなが潰れていくだけです。
自傷でも入院の可能性は十分にあります。
任意入院、医療保護入院、措置入院、精神科はいろんな形での入院が出来ます。強制入院になると主治医の判断になるので、だからこそ今、家族さんが病院に相談に行かれるのをお勧めします。
本人だけが病院に行くと、その場で気丈に振る舞って「大丈夫です」で終わる場合もしばしば。
仕事柄精神科受診に同席したこと何度もありますが、意外と精神科の診察って適当だったりもします😣
病院に家族さんの目も入れて、ご主人に合ってる病院なのかしっかりと見極めてください。
質はピンから切りです。合わなければどうぞ病院の変更も視野に🏥
離婚云々まで話を飛躍させなくても、一時的に離れると落ち着く場合もあります。ただ、突然出ていったりすると逆効果になったりもするので、だからこそ病院に相談されてくださいね。
絶対にご無理だけはなさいませんように。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私だったら離婚しちゃいます。
これがずっと続くと思うと、無理です…
警察に電話したり、他の人を巻き込んで…
日々気休め出来ないです。
両家と話し合い離婚すると思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ご主人、精神病なのですね。
聞いてて原因は主さんではないと思います。
普通にどこの家庭でも小言ぐらいいいます。
育児だって余裕ない時ありますよ。
旦那さんと一度離れてみてはどうでしょうか?
ストレス溜まったら実家に帰るとか、、、
でも私なら離婚しちゃいますね。
その辺の友人やら呼ぶならまだ分かりますが、、、
流石に警察はちょっと。その度に児相に連絡されますし。😥
精神病患者さんをまともに相手にして見てると、周りが精神やられて、同じように病みますよ。
![かか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かか
過去にでも薬と酒同時摂取していたってことは、一度やってたらまたいつかやりかねないと思います。
子供の前で死にたいなど言うのは子どもにとっても辛いと思いますし、今回のようにいきなり警察介入してってゆうことが増えると、子どもには良くないと思います。
旦那さんと離れて暮らしてたり、少し距離あけてもいいかもしれないですね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那さん、試し行動されてるんですね。大人になっての試し行動は中々治りませんよ💦
ママリさんは悪くないですが、旦那さんはそう思わせたいように感じます。お節介ババアですが、周りが辞めとけって言う男は本当に辞めといた方がいいです。旦那さんの面倒は義実家に任せて、一旦距離を取ったほうがいいです。じゃないといつまでもママリさんに甘えて、ママリさんの負担が増える一方です。
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
精神科で看護師をしてましたが…ちゃんと治した方がいいと思います。
とりあえず今はきちんと通院してるんですか?やはり精神疾患の方は環境の変化等にも敏感な方が多いので、子供が産まれたことによって不穏になってるのかもですよね?
「死にたい」と言えてるうちは大丈夫だと思いますが…その旨を主治医に伝えて入院治療等をしたらどうですかね?
治癒はしませんがきちんとコントロールは出来ると思います。
日常野中で旦那に少し強い口調で言うなんて普通のことです。
ご自身も育児で大変な中精神的に参っちゃいますよ。
きちんと入院治療などでコントロールして退院してくればご主人もご自身も楽になると思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
子供さんつれて実家帰りましょー!!!
関わるの怖すぎます😱
義母に任せましょう!
私なら付き合ってられません
![パウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パウ
たぶん旦那さんは主さんに依存し過ぎていると思うので離れた方が良いのかなと思います。(物理的に)
私の妹も鬱病で似たような感じでした。
妹に私が心配して構うからか、リストカットからOD、飛び降り衝動、警察に電話などどんどん行為がエスカレートしていきました。
そんな妹にも同棲する彼氏がいましたが、妹の中の優先順位が彼氏よりも私の方が強く病んで暴れるたびに私に連絡がきて落ち着かせていました。
次第に自殺願望が強くなったので強制入院になったのですが、その間私と妹の彼氏とでいざこざがあった為そのまま妹とも連絡を取らなくなったのですが病状が以前より落ち着きました。
妹に当時のことを聞くと私は家族だから何しても許してくれることを確認したかったのかもしれないと言っていました。
今の私と妹の関係は数ヶ月に一回LINEする程度で今後も近すぎない距離感を保つと思います。
もし妹が他に依存先を見つけてしまったらまた悪化するかもしれませんが💦
長くなってしまいましたが、距離を置く事で病状が良くなることもあります。
また、育児が大変な中で赤ちゃんも旦那さんも自分自身も全てを守るのは難しいと思うので病院や義実家を頼った方がいいです。
精神病は一生の付き合いですから、いつでも物理的に距離を取れるようにしておいた方がいいと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の友人夫婦も似た感じでした。死にたいと一日に数十回口にして、警察も巻き込み、近所も巻き込んでました。よく相談されてました。ちょっと、〇〇してって言ってたじゃんって注意すると、俺はもういない方がいいんだ、死ぬよ。って疾走して自殺未遂で病院から連絡来たりとか日常茶飯事でした。私もその時、また?もう離れたら?精神病院に任せてみたら?と言いました。でも私の友達は離れなかったです。一緒に頑張ろ治療しよって数年間入退院を繰り返し、頑張り今ではお子さんも4人いてマイホームも建てて、かなり順調です。見違えるほど顔も明るくなってて、お子さんもパパーって慕ってますし、お子さんとも全力で遊ぶ姿をみてて、私はあの時軽い気持ちで離れたらとか言ったこと後悔して謝りました。私の友達は離れたいなんて思わなかったし、支えたいと思った。って言ってました。家族みんなで頑張りたい、もう死にたいなんて言わせたくないって必死に頑張ってました。当日園児の2人の子供がいました。送り迎えして、自分の親や義両親に頼らながら頑張ってました。頑張れとは言いません。でも離れたら?とも言えません。ゆっくり考えたとは思いますが、後悔してほしくないと思いました!
-
はじめてのママリ🔰
すみません、お陰様でいいねの通知が来るのでその度にどうなされたか、と気にしています。そこですみません。お話の続きの言いますか、、、。
昨年、私の父の兄が精神病、鬱で自ら命を絶ちました。60歳でした。長年苦しみ、睡眠薬が手放せなかったそうです。父の兄も同じく何度も死ぬ死ぬと周りに迷惑をかけて疾走してましたが、明らかに見つけてくれるよねって分かってる場所で未遂行為してました。私はその時、寂しいんだろうね、周りが冷たいからかまって欲しいんだろうなって思ってました。奥さんも子供たちもまたか、しつこい。ってイライラしたり、働かない(働けない)事を責めたり離婚だ!などと散々言ってきたそうです。そして長年その生活を続け責められ続けついに、、。って感じでした。奥様は葬儀の時泣き崩れて私が支えなかったから、本当は大好きだったのに、大好きだった。と、何度も繰り返し言ってました。地面に顔を擦り付けて泣いておられました。私も小さい頃はよく遊んでもらい楽しかった記憶しかないので信じられなくてその姿を見て思い出すと今でも涙が止まりません。でも私には経験がないのでどれほど配偶者や周りの方が辛いのかは正直分かりかねます。だからこそ、適当な事は言えません。私が同じ立場ならどうするのか考えても答えが出ません。苦しいと思います。お気持ちは察しております。どうか後悔のないようにしてください。- 8月25日
![きーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きーママ
私の父は、アルコール中毒&うつ病で仕事を9ヶ月休職しました。
アルコール中毒もあったため、幻覚や飲みすぎて飲んだ量すら分からなくなるため、入院させたかったのですが、薬や通院治療となりました。
本人もですが、一緒にいる家族も気を貼り見張っているため、精神的に疲れてしまいます…。覚悟して自宅で療養にしても辛さには勝てません。
可能なら入院治療もいいのかなと思いました。
私たちの場合は、もう子ども(私と弟)は成人してましたが、
子どもさんが小さいとなると
その環境で過ごすのも、何かあると怖いなぁと…😣
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
いやいや、全然悪くないですよ
旦那さんの精神が弱いだけ
お互いに不満、疲れ、
色々あるのに自分だけ
逃げに走るなって思っちゃいます。
私だったら
もう旦那に気にさわる発言を
しないように努力するから
旦那も
精神的にも強くなる努力
一緒にしようね!
っと一緒に頑張ろう的な発言を
しますね😊!
言い方ひとつで旦那さんも
良い風にとらえれたらな、、、
と私だったらその考えです!
![、](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
、
一旦実家に帰って離れてみましょう
![ぽせ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽせ
今すぐ離婚ではなくていいと思います。
けど、少し距離を置く必要はあるかなと。このままだと双方辛いままなので。
離れるべきだとは思うけど旦那さんを一人にするのはダメな気がします。お薬の飲み方もそうですし、監視する人は必要ですよね。
旦那さんが実家に帰ってもらうことはできないでしょうか。
離婚のための別居ではなく、お互いを立て直すための前向きな別居として。
離れて暮らすのが快適なら休日だけ会って夫婦関係続けていくのも私はアリだと思いますし、やっぱりだめだと思ったらそのとき離婚でもいいと思います。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
ご主人、少しですが鬱の傾向はないですか?通常時ならできる判断が、できなくなっている気がします💦
![ぽこぽん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽこぽん🔰
お子さんだけでも手一杯なのに大変ですね。
脅すつもりはありませんが、友人の旦那が同じような感じの人で、自◯未遂して子供が第一発見者になってしまって•••
もしご主人を見捨てるようで心苦しいとか、周りから何か言われたとしても離れて暮らした方が良いと思います。
どうかご自身とお子さんが一番幸せになれる道を選んでくださいね🍀
![TREE](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
TREE
ご主人病院には通ってますか?必要なら入院もありかなと思いますよ。
私もメンタルの病気でして衝動的に辛さがドン!!っとくることがあります。
心の病気は元気な時には思いもしなかった、想像もできなかった訳の分からない苦しさが襲ってきます。パートナーに理解してもらうだけで救われる部分があります。味方だと分かると安心します。
どこに頼っていいか分からないから外部に連絡するのだと思うので離婚を考えていないのであればまずは受け入れてあげたら何か変化があるんじゃないかなと思います。
そうやって警察に連絡するなんて死にたい気持ちと生きたい気持ちで葛藤してるのかなと思いました。話をいっぱい聞いてあげたらご主人は安心するだろうし、お互い楽になる方法見つけられるんじゃないかなぁ、、
![サクラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サクラ
旦那さんが辛い時には実家や安いホテルなどに行って離れてもらうのはどうですか?
うちの旦那もよく鬱になって、睡眠薬や安定剤みたいなの飲んでますが、暴れたりはしません。
うちの場合、旦那がストレス等でおかしくなるのは私がすぐ分かるので、あまり話しかけないようにしたり、旦那が好きな銭湯とか行ってみたら?とさりげなく関わらないようにしてます😓
旦那は自分がおかしくなってるの気づいてないし、言っても逆ギレされるだけなので、直接は言いません🙄
質問者さんの旦那さんも本人に言ってもどうしようも無さそうなので、ストレス溜まってると思ったら、ホテルに何日か泊まる。ってあらかじめ約束などしておくとスムーズかなーと思いました🥺
ストレスが溜まる前に、ちょっと調子悪そうだな、って時にどうにかしておかないと、爆発してから相手するのも治めるのも、こちらが大変になるだけです🥺
![ちゅんまろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅんまろ
何でそんな問題と言うか影を持った人間を人生のパートナーに選んだのか自分には理解できません。
![meimi♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
meimi♪
原因は何なのですかね?
奥さま?仕事?
まずは原因から離さなければいけないので、仕事なら辞めさせる。奥さまならしばらく離れて療養。
両方なら、仕事を辞めさせ、専門の療養施設に入って療養するしかないと思います。
うちの夫は仕事が原因で、仕事でストレス溜まってるときに私がキツイことを何度か言っていたせいでおかしくなってしまい、幸い早めに気づいたので大事にはなりませんでしたが、何時間も何日もかけちゃんと話し、仕事が大元の原因だとわかったので私が辞めさせました。
しばらくは不安定な時期が続きましたし、経済的にもめちゃくちゃしんどかったですが、ちゃんと再就職もできて、その頃よりも稼げるようになりましたよ✨
まずはじっくり冷静に話すこと。
大元の原因をみつけること。
原因がわかったらそこから離すこと。
頑張って、頑張ろうは禁句です。
自分の気持ちを押し付けるような言い方もダメ。
いろいろ大変なので、愛情がないと関わっていられないですね。
関われない、、、という選択をされても、質問者さんの人生なので、私は薄情とは思いません。
![波音](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
波音
自分の元夫と似ていましたのでコメントさせて頂きます。
そういう不安定な人、他所様に迷惑掛けるような人は自分に甘過ぎるのでいつまでも治らないです。
流石に警察など関係ない人に連絡するとかはなかったですが,身内の前ではずっと同じような事を7年も言われ続けてましたからね。
そんな人は度胸も無ければ自分に甘い、それがずっと続いてるならもう変われないです。
今の状況だと離れにくいのはよく分かります。
でも自分と子供のためだけで無く相手のためにもなります。
あまりにもうしんどいようでしたら事が大きくなる、しんどい事がずっとズルズルなる前に離れることも検討してみませんか?
私は離れてお互いに幸せです。
私も子供も夫も。
やっと呪縛から逃れれたような気持ちとさらに地獄になるかと思ってたのが反対に幸福が訪れました。
支えられるより支えないといけない、そのような負担をずっとってなると続かないです。
自分も病気になります。
一人一人全員の事考えて時間が経ってでも離れた方がいいかとは思います。
![2mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2mama
旦那さんお仕事のストレスなら診断書出して休職なされては!?
お給料は半減しますが、逆に働かなくても半額は入って来ます。
そして、戸籍上はお別れして別に住む。そのことで母子手当なども頂けて、お母さんも夜の8時とかまで働かなくても良いと思います。
病気とはわかってても、こっちは仕事して家事、育児してヘトヘトなのに、相手はソファでダラダラ。洗面所使ったら汚したまま。
私は、何??何の為に頑張ってるの??となると思います。
それで少し弱音言えば相手は、死にたい。と警察沙汰。
こんな事の繰り返しでは、ママさんも滅入ってしまいますよ。
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
例えば自分の子供が精神病で病んでいて、むちゃくちゃな行動を取るからって、親子の縁を切ろうとは私は思いません。そのような愛情が旦那さんに対してあるのであれば、離婚して終わり、はちょっと違う気がします。。読んでいて、旦那さんにも良くなって欲しいと思ってるのかな?と勝手に思いました。そうであれば諦めないであげて下さい。ただ、今一緒にいることが、旦那さんの状況を改善するのにベストではなさそうですね。もちろんお子さんにも、主さんにも。お医者さんや義理母、父や自分の親など関係者と相談、協力して、現状を変えなければ同じとこの繰り返しになるのは明らかです。。
![チョコパフェ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョコパフェ
旦那が鬱なら離婚します。
仕事しながら育児、家事もあるのに旦那の事なんて見れません💦
子供にも影響するので一緒にいても育つ環境が悪いと思います…
![funkyT](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
funkyT
父親の産後うつも結構な頻度であるみたいです。
もし産後うつ病でしたら、何が原因ということではないと思います。
社会復帰は数ヶ月ー数年とかかるかもですが、本人が治療するつもりであれば応援するのも良いかと。
ただ、主様に余裕がない時は、少し距離を置いたほうが良いと思います。
普段は別居でも、診察の際に会って一緒に行く事から初めて、お互いの状況に合わせて元に戻る計画を立ててみてはいかがでしょうか?
![ママナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママナ
父親がいなくても子供はちゃんと育ちます。お子さんとお母さんの幸せだけを考えて下さい。
![a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a
旦那さん、障害は調べたことはありますか??
なんだか読んでいて 調べて適切に対応した方がいいんじゃないかな?と。もし何か障害が隠れていたら きっとそれだけでとっても生きにくい世の中。それを頑張っているのに家では家事育児。 きっと旦那さん環境の変化についていけていなかったりで もうそれだけでキャパオーバーしているのでは?
すごく失礼なことを言っているかもしれないですが 筋違いで気に障りましたらすみません💦
私が障害が子ども産まれてから発覚し、みんながこなしていることがこなせない。調子のいい時と悪い時のムラがある。選択肢をよく間違う。
でもいままでの人生なんとなくやって来れていました。 でも調子がいい時に ふと自分のことが気になり検査しました。やっぱりそうだったんだ…と妙に納得する自分。ショックもありましたが、スッキリして変にメンタル病むことは減りました。
それでも世の中は変わるわけではないですが、😂
原因は私と 書いてありましたが
あなたが悪いわけではないと思いますよ😌あなたも頑張ってるんですもの。家事子育て。ほんとに大変で小言増えない人はいないと思います💦
![ハチ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハチ子
旦那様は自分のことより周りや奥様を悪者にして生きてきたんでしょうね。旦那様が好きなら助けながら生きていくのも良いですが、負担が多そうです。
私なら私の人生大事にしたいので支えあえない相手なら離婚します。
![スマ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スマ
私自身が旦那さんに近い人間なので、離れて、甘えてるだけ、私なら離婚します。。という他の方のコメントが多く、複雑な気持ちです。
私は警察に電話したりお酒を飲んで暴れたりまではいきませんが、産後鬱が改善されず精神科にかかっていて夫に迷惑をかけています。
原因は私と仰っていたり、なんとか仲良くしたいと思っているなんてとても優しい、旦那さんの事をそれでも愛してるんだなと感じました。
旦那さんは甘えてるのではなく、真面目な人だからこそ不器用なんだと思います。育った環境や鬱や、もしかしたら適応障害かなにか。。
許してあげてとも言えませんし、1番近い家族としてお辛いと思いますが、主様も頼れる所に頼り、弱者と強者と世の中が支え合っていける家族(社会)であったらいいなと思いました。。
![りっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りっちゃん
子育てと夫のことで大変な思いをされたと思います。
私も、以前、同じようなケースで家の中の物壊れたり窓ガラス割れたりで私自身が警察2回ほど呼びました。
頼れるところは、頼りました。
親身になって聞いてくれる保険センター
あと、児相は、私自身もビクビクでした。
でも、児相は危険から身を守ってくれます。
それと、見守り育ちセンターは親身になって聞いてくれます。
民間、どんどん使いいざと言う時は自分と子供を守れるようにして下さい。
夫、精神的な感じで精神科と診療内科通い続けて今、やっと、落ち着いてはいます。
一時、離婚も、考えました。
義父義母も、夫の見方もあり腹が立ちぼろくそ言いました。
別居もしました。
はじめてのママリさん、自分が決して悪いとは思わないようにして下さい‼️
その言葉につきあがりDV的なのは続きます。
この先も、考えるならいったん離れ夫に頭冷やしてもらいゆっくりした環境を作らせ余裕を持たせ
認めつつ言いたいことは、夫にこれからも、どんどん言いましょう。
夫がそこで変わってくれないのなら意味がないので
子育ての協力もしてもらいましょう。
変わらないのなら考えましょう。
死にたい言うのは、甘えて寂しがってるだけなので。
もし、変われるなら楽しいお酒に変えられるようにほどぼどに付き合ってあげる。ことから始まり
精神、落ち着いたならスキンシップは大事なので心がけてあげることが大切です。
![りっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りっちゃん
そして、はじめてのママリさんもストレスたまると思うので子供を預けられるところに預けて気分転換したり
保健センターや見守り育ちに育児の相談をしたり
保健センターは、なんでも、話していいと思います。
私は、しつこいと思われますが育児で余裕がない時わからない時どんどん、聞きます。
だって、上の子ははじめての子育てでわからないことだらけですもん。
それで、いいですよ。
話すことで楽になれるから大丈夫です。
あと、寝れる時は睡眠十分にとり
ごはんは出来合いものお惣菜を買ったり
それこそ、夫落ち着いたら外食してみんなで気分転換したり
出かけたりはどぅですか❓
とりあえず、できることからはじめてみませんか❓
![うさぎ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさぎ🔰
一人で旦那さんを支えるのは中々大変かもしれません。
私の知り合いが(夫側)、鬱になり当時幼い子もいました。
奥さんの方は当然子供の事もあるし離婚と言ってましたが、その話を聞いた奥さんの父親が離婚の反対をし、全面的に鬱の旦那さんのフォローをしてくれて、今では普通に働けるようになりとても感謝してました。
今でも奥さんと奥さんの父親には頭上がらないと言ってます。
奥さんは今は人工透析が必要な体になってしまったと言ってましたが、毎回仕事の後に奥さんの病院の付き添いやケアなどおこなってると言ってましたした。
![いちご みるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご みるく
警察の人には、元々ご主人が精神科に通院して薬を飲んでた事や、家で暴れることなども話しましたか?
話してたら児相にもそのように話すだろうし、それではじめてのママリさんとお子さんが離れることは、まずないだろうと思いますが…
ご主人の事でママリさんが精神的に参ったり子どもに影響があるなら、それは分かりません。
私も一度ご主人とは離れたほうが良いと思います。
何かあれば、はじめてのママリさんのせいにされるだろうし、お子さんも小さいのに精神的に弱い人にまで気が回らないです💦
自分とお子さんの為に良い選択をしてくださいね!
はじめてのママリ🔰
ご自身の経験からアドバイスをくださりありがとうございます。確かに反省はしますがおおごとにした自覚は薄いかなと思います。子どものためにできることをやりたいと思います。