![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後ケア事業の利用について、費用や泊数を教えていただけますか?また、同じ状況なら利用しますか?
産後ケア事業(宿泊)を利用された方と、退院後ワンオペが決まっている方に質問です
何日利用していくらくらいかかりましたか?
もしくは産後ケアの利用は検討されていますか?
今通っている病院に確認したら、病院に支払う金額は個室料金+新生児一泊5000円と言われました。。。
市に支払う金額6800円と合わせると一泊25300円は最低かかる計算になってしまい、流石に高すぎて。。。貯金をこのタイミングで切り崩してしまっていいものかと悩んでいます(そもそも出産手当金や育休手当の振込がとても遅いのでお金がいったん底をつきそうで😓💦)
でも主人は育休が取れず、コロナ増えてきたので両親にも頼れず。。。
愚痴っぽくなってしまいましたが、もし利用したことがなくても同じ環境だったら利用しますか?
利用するなら何泊くらいしますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
ワンオペ辛いですよね。
いざという時も頼れるとこないのも不安なのもわかります😭💦
やはり不安なのは炊事家事でしょうか?
その金額を払うより、お弁当宅配などを利用しながらは難しそうですか?☺️
洗濯などは旦那様帰宅後にやってもらったり、主さんは赤ちゃんの授乳とおむつ交換で一日終わると思うのでそれ以外のことは旦那さんに任せるといいですよ✨
意外となんとかなります🥹👍
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます
冷凍のお弁当なら多少買えるとは思うんですが、宅配弁当とかは雨の日だと持ってきてくれないことが多くて(Uber eatsは雨の日全然だめ)、母乳で育てたいと思っているのにそんな食事で母乳がちゃんとでるのか不安です😓
ちなみにママさんがもしワンオペを産褥期から経験されていましたら
具体的にどんなスケジュールで生活していたか&旦那さんに何をお願いしていたか教えてもらえないでしょうか?
是非参考にさせて欲しいです
(未知の生活が始まるので少しでも何が起きるのか想定したいです)
ママ
良い悪いかはわかりませんがワタミの宅食などは雨とか関係なくきてくれるとおもいますよ🙆♀️
イオンとかの冷食コーナーにも進化系のお弁当の冷凍品とかも色々ありますし工夫次第かな?と思います☺️👍
一人目は実家に里帰りしてましたが二人目は1週間だけ里帰りしてそこからは一人でやっていました。上の子見ながらワンオペで夫は週一の休みのみです🥹
旦那には基本なにもお願いしてませんでした😇
なぜなら私がする方が早いからです😅これは夫の性格にもよるんでしょうが1〜100まで言わないと通じないのでその方が手間だったのでそうしてました…。
夜間は3時間起きの授乳、
都度おむつ交換
上の子がいるので普段通り起床朝食昼食夕食準備
その間も3時間ごとの授乳
献立はほんと適当でしたが😂
一度義実家が筑前煮やらおかずのストックを作ってもってきてくれました!
それで2〜3日はしのげてそれだけでも楽でした。
とりあえず楽することを常に考えてましたね😂❤️
お金で楽を買ってました✌️
なのでそんな気負いしすぎずなんとかなる精神もときには大事ですよ😊🙏
今は自動調理家電とかも格安で買える時代です!
旦那さん休みの日はお昼寝させてもらったり、ミルクの作りかたを事前に伝えてたりとそんな感じで乗り越えました😊
そしたらいつのまにか夜間は8時間あいて寝れたりする日とかもあるのであっという間の産褥期です🥺
具体的なアドバンスできず申し訳ないです😭
はじめてのママリ🔰
具体的にどう産褥期を乗り切ったか教えていただきありがとうございます
なんとかなる精神見習います😍❤️