
2歳8ヶ月の子供が偏食で困っています。食べ物を混ぜても拒否し、発達に問題があるのか心配です。相談した方がいいでしょうか?
相談です。
2歳8ヶ月、半年ほど前から偏食が酷くなりました。
今まで食べてたものも食べなくなりました。
野菜や魚も食べないので、何かに混ぜて食べさそうとしても(例えばご飯に混ぜたり卵焼きにしても)いつもと見た目が違ったり少しでも見えてると全く手を付けません。
こういうのは時期的なモノなのでしょうか?
それとも何処かに相談(発達に問題があるのか)した方がいいのでしょうか?歩き始めや言葉は遅い方です。
- はじめてのママリ🔰

nakigank^^
偏食は皆通る道ですかね〜
最初は頑張ってたけど、こっちがどんだけ頑張っても食べず、食べる時は自分が食べたいと言い出してからだったので、頑張った意味があまり感じられず、頑張るのやめてとりあえず食べれるおにぎりばかり出してハンバーグ食べたいとかたまに言えばすごいね!と褒める日々です。😂

🐻❄️
食べてたものをいきなり食べなくなるのはうちの子はよくある事です😵💫
特に最近暑いからか食欲も落ちるのか、うちの子は炭水化物が大好きで、今まで白米だけで茶碗一杯食べる子だったのに、今は食べない時は一口で終了の日もしょっちゅうです💦
その代わり今まで全く食べなかった生の野菜や、味噌汁の汁のみをよく欲しがるようになったので、夏バテかな?と思ってました😓
時期的なものもあるかと思いますが、ご飯食べなくても確実に食べるものだけでも食べさせて、水分はジュースでもいいからとらせて、しばらく様子見でもいいかと思います🤔❣️
体重ががくんと減ってしまったり、明らかに元気がなくグッタリしているとかであれば病院行ったほうがいいかと思いますが💦

はなさお
上の子が酷くて1歳2ヶ月くらいから離乳食ではどんな物でも食べていたのに日に日に食べなくなる物が増えていきました。
時期的なものかなぁと思います。
味や見た目が分からなければ食べてましたが、(例えばカレーやミートソース)でもチャーハンはみじん切りにした野菜入れても見た目でバレて食べなかったです😭
炭水化物は好きだったのでご飯にふりかけ、素うどん、素ラーメン、パンだけとかも多かったです。
うちの子は3歳半から少しずつ食べれる物が増えていってます。

りえ
娘も偏食で、毎晩メニューに困ります
コメント