※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しあ
ココロ・悩み

長女は認可保育園、次女は待機児童で一時保育。3人目妊娠中で産休中。一時保育費用がかかるため、退園して自宅保育するか悩んでいる。

長女が認可保育園、次女(1歳児クラス)が待機児童で一時保育で預けて、3人目妊娠中産休に入りました。予定日まであと2ヶ月です!
保育園別々です。家から徒歩4分と10分の場所にあります。
頼れる実家はいません。旦那も送迎1人で今のところ行けません。(朝は早くて、雨の日とかたまに下の子と先に帰ってもらってるくらい)

令和3年度まで非課税世帯だったので無償化や一時保育の(就労条件)補助なども出たので実質無料で預けれてましたが、令和4年度から課税世帯になってしまいました💦

パートで無給の産休育休で3人目保育園入り次第復職予定で、在籍にしてもらえるので、来年度までは認可保育園大丈夫なんですけど、次女の一時保育は9月からお金がかかるようになると思います、、

皆さんならこの場合一時保育は退園して、下の子2人は4月まで自宅保育にしますかー?それとも一時保育利用しつづけますか、、?

コメント

ケルベロス

課税世帯になり保育料が掛かると生活がとても厳しくなるんですか?

そうでなければ今まで通り一時保育利用し続けるのが良いかな…と🤔

na

非課税世帯だと色々優遇?とかあったと思うのですが、課税になってしまうとそういうのなくなってきっと今までよりキツくなってしまいますよね💦
私なら自宅保育にするかな〜と思います💦
一時保育料金がいくらかによりますが、結構高いのであれば退園するかもです💦

ゆか

産後、次女ちゃんを自宅保育しながらってなかなか大変そうですよね💧
一時保育どのくらいかかるんですかね?
せめて産後3ヶ月くらいは今まで通りで、そのあと余裕が出てきたら完全に退園せずに週3利用にするとか…

自宅保育にしたらお昼代もかかりますし、次女ちゃんを遊ばせるために出掛けることも多くなりますし…