![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人目の子供が生まれたら、育児優先の生活になり、パートやバイトを考えている方いますか?将来的にはフルタイムで働く予定ですか?旦那さんの忙しい仕事で、ほぼ毎日働く状況で、ワンオペ続きで18時まで働けない悩みです。
3人目の子供が生まれたら、
仕事より育児優先の生活になるので
セーブせざるを得ないのですが、
出産を期にでパートやバイトにした、
週5はやめたという方いますか?
それ以降、またフルタイムで働こうと思いますか?
旦那さんの仕事が忙しくて、
基本日曜日だけ休みです。
土曜は申告制なのでほぼ仕事。
朝は5時に出勤、夜は20時以降帰宅。
私は昨年より時短勤務です。
二人子供がいて、いま妊娠してます。
これからもずっとワンオペは続くと思うと
18時頃まで働くことを考えられません💧
- はじめてのママリ🔰
![そよかか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そよかか
私の後輩は、2人目と3人目が年子なこともあり、3人目産休前に昇格してましたが、復職後半年でパートに戻りました!
理由聞いたら、家族の協力(その子は実家近い)あってもやはり大変で、帰ってから家の事もできなくて、それなら扶養内で働こーってなりました!と言ってました!
でも基本働きたがりの子なので、余裕があればシフト入ってくれるので、そういう意味で責任感とかも少なくなるしパートになってよかったといってました。
私も3人目産まれるとしたら、最初はパートかアルバイトになる可能性高いです☺️
でも福利厚生がとてもよいので、時短の最短で多分働くかなーとも思います😉
コメント