※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那に対してイライラを抑えられず、どう対処すれば良いか悩んでいます。旦那は普段押し殺しており、私がイライラすると謝っても許さないことが多いです。時間にうるさい旦那の影響でストレスが溜まっていますが、自分の要領の悪さも感じています。どうすれば良いでしょうか。

100%くらい旦那に口で勝てません。
なのにすぐイライラして押し殺す事が旦那に対してだけできません😓でもすぐケロッとするタイプで旦那が私を怒らせても謝ればすぐ許すタイプです。

旦那は逆で普段押し殺してますが爆破するとズタズタに言って謝れと言ってきて謝っても全く許さないし僕が折れてやったから仲直りできたんやろがってタイプです。

私がすぐイライラしてしまうのが悪いってのもわかるので旦那がイラッとする行動をしてもグッと押し殺して普通にしたい、あるいはイライラもせず流せる人になりたいのですがどうしたらいいでしょうか?
というか旦那が何も悪くなくてうまいこといかなくてイライラしてあたるとかも多いのでどうすればいいのかわからないです。

因みに旦那が時間にうるさくて自分が帰るまである程度子育てや家事を済まさないと怒るのでいっぱいいっぱいになってしまってるのが理由にあります。

でも結局は要領悪い私が悪いので私が悪いんだと思います、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

こんばんは!うちは喧嘩になると旦那が色々言ってきます😭言い訳ではないですけど怒りに任せてオラオラオラーて感じで色んなことを言ってきます😭
そんな彼を私は冷ややかな目で見ながら頭の中で冷静に考えてひとことふたことぐらいで論破してしまいます😂

旦那は言い返せなくなり黙り込みます、、
私が謝ればケロッと許してもらえます☺️

もすらさんに似ているかもしれません☺️
こんな私ですがいつも心の中で、この人優しいなぁ。自分はグサッと刺さるようなこと言ってしまったなぁ。と反省しますよ!絶対に言いませんが🤣笑

なのでご主人さんもきっとそうおもっているとおもいますよ☺️

要領悪いなんてないと思います!人間それぞれのペースがありますし無理に合わせる必要ないかと、、それに子育てって決まって絶対その時にできることばかりじゃないですから😭

て、いいつつ私が時間にうるさいタイプで…笑

ただ私が気をつけているのは
すぐに旦那さんに怒らないように
何かイラッとするようなことをされたとしても
今回だけは言わない。て決めてます☺️
1回目は言わない。2回目は聞いてみる。3回目は怒る
て決めてます

そうすると何日かするとその1回目のことは忘れてます😅

もすらさんが何も言わなくなったら旦那さんもいまのもすらさんと同じように
相手が怒ってこないから自分もあんまり怒りたくないなってなるかもしれないですよ☺️