※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の息子が謝ることが増えて心配。怒りすぎてしまうのは良くないと感じている。考えすぎか。

4歳の男の子についてです。
息子は少し前から自分が悪いことをしたなと思うとその場は大騒ぎしますが少し時間が経ってから自分からさっきはごめんなさいと言えるようになりました。
それはすごくいいことで成長だと思います。
ですが最近私の手が当たってしまったりなどちょっとしたことで私が「あ!ごめんごめん」と言うと息子は何も悪くないのに「僕もごめんね」といいます。
その時は「〇〇(息子)は悪くないから今は謝らなくていいんだよ」といいますが、でも…と。
それに私が見ていないときにわざわざ来て「今机に足乗せちゃってごめんね」など言わなければわからないことも報告してきます。
最近ごめんねと言ってくる回数がすごく増えてます。
ごめんなさいが言えるのは良いことなんですが私が怒りすぎてこうなってしまったり心に良くないことになってるのではないかと心配になります。
考えすぎですかね?
イライラして怒りすぎるのを治さないと…

コメント

はな

承認欲求が強いとかですかね?

うちの長男が褒められたがるというか
遊んでる最中のおもちゃを友達に譲り、先生にアピールしたり
ごめんなさいの多用してます😅

うちの子の場合は
いい子に見られたいみたいな気持ちが見え隠れしてるので
幼稚園とわたしたち家族で
「我慢してまで友達におもちゃ貸さなくても、終わってからでいいよ」とか
「うんうん、ごめんねじゃなくてありがとうが嬉しいなー」とか
声がけの工夫をしていこうと面談で話ししました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子もいい子に思われたいの強いかもです笑
    なるほど!
    ありがとうの方が確かにいいですよね。
    そういう工夫も考えてやってみようと思います!

    • 7月26日
あくるの

うちの長男もそんな感じです😂
そして怒りすぎな両親でもあります、日々反省です😞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですか😂
    謝れるのは良いことだけど怒りすぎて怖がられてる?って思います😅

    • 7月26日
  • あくるの

    あくるの

    怖がり過ぎてこっちの様子見て調子を合わせてるな、と思うことはないです🤔
    ちょっとしたことや謝らなくてもいい場面ですぐごめんなさいと言ったりするので「そこは謝らなくて大丈夫だよ。でも自分で悪いって思ったんだね、凄いね!」とわりと大袈裟に褒めたりはします。

    • 7月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちゃんと教えてあげていくのがいいですかね、
    うちの子も自分から言えてえらいね!って言うと満足して帰っていくので言わなくてもいい場面を教えていこうと思います。

    • 7月26日
deleted user

机に足乗せたのは何が理由だったんですかね🤔
乗せちゃダメだってわかってるのに乗せて、わざわざ自分からママリさんに誤りに行ってるから、そこが気になりますね。 

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分癖もあると思います。
    注意してもなかなか治らず無意識に乗せてやっちゃった💦ってなって謝りに来てくれてるのか他に理由があるのか…😫

    • 7月26日