※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかねママ
ココロ・悩み

未婚での出産を決意した女性が、彼の家庭状況や将来の不安から悩んでいます。彼の借金が子供に影響するのではないかと心配しています。認知してもらうかどうかが悩みの中心です。

未婚での出産予定です。
彼とは2年程、お付き合いをしたのち
そろそろ結婚というときに妊娠発覚しました。
それから、現在妊娠36wになるまで
彼の母、兄の自己破産。
兄の奥さんが癌で亡くなり残された子供2人。
彼の兄は施設に入れると言っています。
正直、ここまで無茶苦茶な家系に嫁に行きたくなく
未婚での出産を決意しました。
私の彼は自己破産などありませんが
話してほしかったです。
子供は1人でも育てて行くつもりですし
本当に望んできてくれた子です。
もちろん順序を間違えた結果なのかもしれませんが
子供を授かったことに後悔はありません。
今、悩んでいるのは認知してもらうか...です。
もし、今後彼が借金などした場合
子供に迷惑がかかるのではないか...。
と考えてしまいます。
詳しい方いらっしゃいましたら
コメントお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

まず、認知しないとの事でしたら法律上父親になりませんので養育費などは一切もらうこともできませんし、戸籍にも乗りません。
本当に一人で育てていける自信があるのでしたら、認知しなくてもいいと思いますが、
養育費なども貰いたいなどあるのでしたら認知はされていたほうが良いと思い

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ます

    • 7月24日
  • あかねママ

    あかねママ

    コメントありがとうございます。
    養育費もらえないことは理解してます。
    実際に離婚した父親の借金を肩代わりしている友達がいて、もしものことを考えると認知しない方がいいのかなと思い、相談させて頂きました。

    • 7月24日
いたち

彼の家族には、いろいろあったのかもしれませんが。
彼自身は何も悪くないですよね?
彼が自己破産したのでもないし。
なのに、子に迷惑かける人ではないかとまで言われるのですか?
ちょっと彼が可哀想に思いました。
もちろん、書かれていることしか、分かりませんが。

  • あかねママ

    あかねママ

    コメントありがとうございます。
    彼の家族でいろいろ問題があり入籍や同居ができていない状況です。
    彼がお金を援助しています。
    もちろん彼に比はないですが私にはお金がないと言って生活費など満足にもらえていません。
    これから、彼の家族がどのようになるかわかりませんが援助が続くのであれば生活は一緒にできません。

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

もう少しよく知るべきでしたね、、未婚なら借金など関係ないかと