※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

子供の自由研究が親の全面協力ありき、な課題でゲンナリです小学三年生…

子供の自由研究が親の全面協力ありき、な課題でゲンナリです

小学三年生の夏休みの課題が
化学工作または化学論文、です。

しおりに書かれていた例として
・紙ひこうきを遠くまで飛ばす方法の研究
・朝顔の肥料の違いによる成長の観察
・飲み物の甘さ比べ
・体脂肪の研究
・カビを防ぐ方法の研究

などなど…
親が環境や材料を準備して万全サポートしないと絶対まとまらないですよね?

自由研究ってなんなんでしょうか😭
親が試されてるとしか思えません。

コメント

ままり

うちの子も三年生👧です‼︎自由研究…毎年1人で出来る訳もなく、親子チャレンジだと思ってます😭😭
でも、ママリさんのお子さんの学校は凄い課題ですね😭化学論文…夏休み中と思えない重い課題ですね😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    難し過ぎですよね。
    テーマすら決まりません。

    • 7月24日
deleted user

ゆでたまご何分茹でたらどうなる?
を3分~1分刻みでやったらどうですかね?

たまごたくさん使うけど、食べて消費できますよ(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良いですね!
    1日で終わりそうだし、決まらなかったらこれにします。

    • 7月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    20年前の小5くらいの家庭科実習でやったことあるので、ダメってことないと思いますよ🎶笑

    • 7月27日
5児ママ

凄い課題ですね😅
うちは自由工作、自由研究なので
4年、3年の長男長女組はレジンキーホルダー作る工程を作文みたいにして
作った物と提出するみたいです笑
小1次男はまだ悩み中ですが😵

来年は4人分の研究、工作
ゾッとします😂笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体脂肪の研究ってタニタかよ!ってなりました。
    二年生までは普通に段ボール工作とかで良かったので油断してました。
    レジンは私の趣味なので材料はあるのですが、化学になるのか?
    紫外線で固まる理由とか調べればギリですかね?

    • 7月27日
  • 5児ママ

    5児ママ

    私も夏休みリスト見てなく
    確認したら三年生、四年生は自由研究観察でした😂
    四年生の子は三年生の時にほぼ登校拒否だったので全ドリルに力入れてほしいで夏休みリスト見てなく😫

    三年生は亀子さんの観察にするって言ってました笑
    四年生は悩み中で🥲
    レジンは遊びとしてやるになり🤣
    1年次男は支援級だからか自由工作などは消されてたのでラッキーです笑笑

    • 7月27日
  • 5児ママ

    5児ママ

    紫外線で固まる理由とか
    もはや小学生三年生のレベルじゃないですよね😂
    調べるのに付き合う親が大変!!

    長女の友達(女子)はアリの観察とかって言ってました!

    • 7月27日
はじめてのママリ🔰

軽く調べてみましたが難しい単語が多いのでその辺は丸写しですかね…
太陽光に含まれる紫外線で何時間で固まるか、色を濃くしたらどうなるか、など実験ならありかも。
実験観察だけでも大変なのに、それをまとめるとなるとさらに大変ですよね😭
自由(参加)研究にして欲しいです。