
リビングでのベビースペース確保に悩んでいます。隣の部屋をベビールームにし、ベビーサークルを設置するか、ローテーブルを簡易化してソファーを撤去するか迷っています。アドバイスをお願いします。
【ベビースペースの確保について】
最近息子が動き回るようになり安全なベビースペースの作り方に頭を悩ませています。
家は賃貸の2LDKで、日中は大体テレビのある部屋で過ごしています。
リビングから続いている隣の部屋はベビールームにしようと思いジョイントマットを設置し、ロータンス1つ以外は物を置いていません。
なので6畳ですが感覚的にはこちらの部屋の方が広く見えます。
ただ、洗濯物の部屋干しスペースと化していて、今はお風呂上がりの保湿やお着替え、オムツ替えの時くらいしか使ってません。
日中過ごしているリビングではもう悪戯し放題で、ローテーブルの下に潜りテレビの方に行ってコード類を引っ張ったり、キッチン側の壁に元々備え付けられている収納スペースから物を全部出したり…挙げたらキリがありません。
毎日「あーだめ!」と声を上げ、怪我をしないか常についてまわり正直かなり疲れます…。
ベビーサークルを買うことも検討していますが、広さ的に今のリビングに設置するのは無理がないかと迷っています。(設置するならテーブルとソファーの間?)
いっその事ローテーブルをもう少し簡易的なものにして、ソファーを撤去することも検討しています…。
皆さんならこの間取りでどのようにベビースペースを作られるか、アドバイスいただければ幸いです。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも2LDKでリビングと部屋が続いてる感じで、同じように部屋干しする時はそこにホスクリンがついてるのでその部屋で干してます😊
でもそっちの部屋におもちゃも置いて、好きに行ったり来たりさせてます🙆♀️
なので私なら写真の間取りだとソファずらして行き来しやすくして、可能ならキッチンにベビーゲートしてキッチンだけ侵入出来なくさせて後は自由にさせますかね🤔
ママリ
ありがとうございます!
アドバイスいただいた通りソファーを動かし、隣の部屋との仕切りを無くしました!
息子も自由に行き来ができるようになり大興奮で動き回っていました✨
キッチンへは入って欲しくないのでベビーゲート、テレビコンセント周りもサークルで覆うようにしてみます…!
はじめてのママリ🔰
子供ってやっぱりあちこち行けるの喜びますよね😊
うちも今の家に引っ越す前はLDKのみで狭かったけど、今の家に引っ越したら部屋も繋げて全体的に広くなったので走り回ってました笑。
で、上の子には「おもちゃはお隣の部屋だけね」ってことであんまりリビングに持ち込ませないようにしてるので、リビングも結構綺麗に保てますよ🙆♀️