![なー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の子供が食事を拒否する状況に困っています。保育園でも同様の悩みがあります。発達や意思疎通に関するアドバイスを求めています。
2歳の子供ですが、最近自分でご飯を食べようとしません。
自分が好きな食べ物は自分で食べますが、それ以外は食べません。
保育園でも給食を、1対1だと食べてくれるが食べる量が少ないと言われました、、。
友達が休みで少ないと1対1で出来るんですが、、クラス全員が来ると中々難しい、、と言われました。
2歳ですが、発達が遅いのか、意思疎通が難しいところはあります。
率先して食べない子に対して、こうしたよとかアドバイスありましたら、教えて頂けたら嬉しいです!
よろしくお願い致します。
- なー(4歳7ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
食べない時期ありました😭
ご飯を作るお手伝いさせて、〇〇(子どもの名前)が作ってくれたから美味しいなーと私がぱくぱく食べてると、自分から苦手な食材にも手をつけるようになりました‼️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの子もまだ自分で食べること嫌がるので半分は食べさせてる状態です😭💦
幼稚園では一人で食べれてるそうです。。
家では私に余裕があればひと口サイズのおにぎりや、掴んだりフォークで刺して食べやすい物にすれば何とか自分で食べてくれます😮💨
とりあえず褒めちぎって調子に乗せて食べさせてますが1人で食べる道のりは遠そうです…。
![5人のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5人のママ
妊娠した時とか、赤ちゃんが生まれた時に上の子が自分でご飯を食べたがらないとかがありました。
なのでその時は家ではいいけど、お外ではちゃんと自分で食べてね!っと声掛けしたり、自分で少しでも食べてるのを見たら上手だねー!!って言うと褒められた!っとニコニコしてまた褒めてもらおうと食べたりしてました。
コメント