
近々引っ越しする予定なのですが、昨日夫が急に義母宅の近所の物件に引…
近々引っ越しする予定なのですが、昨日夫が急に義母宅の近所の物件に引っ越したいと言い出しました。
それまでは他の物件に目星をつけており、休日に一度見学に行くことになっていました。
それなのに昨日になっていきなり『母さんの家の近所に良い物件を見つけたんだ。明日そこを見に行って気に入ったら即契約しようと思う』と言われました。
義母のせいで最悪な産後を過ごし、ストレスで産後鬱になって苦しんでいたことを知っているはずなのにこの仕打ちです。
夫が気に入っているその物件は義母宅から徒歩5分以内で、道路を挟んだ向かい側に位置しています。
つまり義母宅の目の前です。
昨日はその話を聞いて初めて離婚したいと思ってしまいました。
たかがそんなことで?と言われるかもしれませんが、出産を終えて満身創痍なときに意地悪されたり嫌味を言われたりしてとてもつらかったのです。
そんな人の目と鼻の先に住むなんて耐えられません。
夫には義母宅の近くには住みたくないとハッキリ伝えたのですが、『また嫁姑ってやつか?』と言って不機嫌になるばかりです。
子どものために離婚はしたくありません。
でも私の気持ちを微塵も理解せず、逆に逆撫でするようなことばかりする夫には失望してしまいました。
あんなに好きで愛しくてたまらない存在だったのに、子どもが生まれてから私の気持ちが少し変わってしまいました。
今回の引っ越しの件は絶対に妥協できないのですが、そうなると夫との衝突は避けられません。
何か効果的な言い方はありますか?
もうかなり精神的に参っています。
- こそみ(8歳)
コメント

yun♡mama
実家に帰ります。
が一番効果的だと思います!
仲が良い方ですがそんな私でも絶対嫌です!
頑張ってください!😢

ゆうママ
他の方とのコメントも見ました❗私も母親がすでに他界しているため、義母が出しゃばってきますし、旦那もマザコン・義母も息子大好き人間なので何かと『母さんに・母さんは』と義母を引き合いに出したり相談しています。出産後も義母が『うちで面倒見てあげる。何なら私の方が子育て上手いから私に任せ仕事復帰したら?』と言われました。一応丁重にお断りしたら気に食わなかったみたいで『本当に○○(旦那)との子か分からないしね』と言われました。流石にキレて旦那や私の家族・親戚に全部ぶちまけ、今でもこの一言やその他の事を持ち出し義実家から遠ざかってます。
-
こそみ
回答ありがとうございます。
実は私も義母に『あなたには里帰りする実家がないから私が面倒みてあげるわ。退院したらすぐにウチに来て』と言われました。
何なんでしょうね、一体。
親がいないことは一番触れられたくないことなのに、何かにつけて“あなたには親がいないから”という一言を付け加えます。
何度も断ったにも関わらず、退院当日の夜にアポなしでいきなり家に来てそれから一ヶ月も居座ったのです。
家事をしてくれたのは最初の一週間だけで、そのあとは仕事(義母は独り身なので働いています)があるからといって家事をしないのにわが家に居座りました。
本当に地獄のような産後一ヶ月を過ごしました。
もう大丈夫ですからご自宅にお帰り下さいと言っても聞かず、『私がいれば赤ちゃんの世話を助けることができるから』と言って、私から赤ちゃんを奪うような形でずっとベッタリでした。
本当に本当に最悪な産後でした。
そのため義母が自分の家に帰ったあと何度も孫に会いたいと連絡が来ましたが、未だに一度も会わせていません。
もう本当に義母だけは無理です(;_;)- 12月3日
-
ゆうママ
悪気がなく、ただ純粋に孫の世話がしたいだけにしても『親がいない』の一言は余計ですよね。多分その一言を言って自分を頼り、コントロールしたいんでしょうね…。ただ忘れて貰っては困るのは私達はあなたの息子とは違うんです。
親戚の方々はお近くにお住まいじゃないんでしょうか?- 12月3日
-
こそみ
あいにく遠方に住んでいるので難しいですね。
臨月の頃に退院後はどうするのかと聞かれて自宅で夫婦二人で頑張ると答えたときに『それは大変よ〜、うちの息子が。』と言ったくらいですから最初から私をサポートするためではなく、単に息子に不自由させないためと孫にベッタリすることが目的だったのです。
てっきり『それは大変よ、あなたの体が。』と言うものだと思っていたのですが、まさかそこで産後の私より主人の心配をするとは思いもしませんでした😓- 12月3日
-
ゆうママ
私はその産後義実家に世話になるのが嫌で旦那と口論し、親戚が北海道なので7ヶ月の時に北海道に逃げました(笑)そこで旦那の目が少し覚めたようです❗遠い方がちょっとやそっとじゃ来れないし、義母の事は全部話していたので❗
マザコンの母は息子大好き人間ですよ❗でも息子が一番という風を装って、実は自分が一番なんです。嫁は自分の家族や友達、ペットの次くらいにランクイン出来れば良い方だろうなって思っています(笑)- 12月3日

退会ユーザー
幼稚園や学校を理由にはできませんか?
初めに目星つけた場所が
どうしても気に入ってるし
なんで、あとから意見変えるの?って
感じですよねー(((^_^;)
-
こそみ
回答ありがとうございます。
昨日の昼の時点では元々目星をつけていた物件の話で盛り上がっていたのに、仕事を終えて帰って来て夕飯を食べているとき急にその話をしてきました。
ちなみに主人は何かあるとすぐに義母に相談します。
今回の引っ越しの件も義母に相談したあと私に話してきました。
義母は離婚して独り身なので、息子と孫が近くに住むようになれば相当嬉しいようです。
でもそんな義母の勝手な気持ちなんて私には関係ないです。
私は冷たい嫁だと思います。- 12月3日
-
退会ユーザー
いや、嫌みとか言われたなら仕方ないし
嫁姑とか言われても
そーだょ
だから遠くにすみたい!
いちいち目を気にしたり
毎日のようにこられてもやだし
って、いってしまえば....
私は同居してもいいと思ってますが(*´U`*)- 12月3日
-
こそみ
同居してもいいと思えるほど良いお姑さんなんですね。
素直に心から羨ましいです。
私も結婚当初は良い関係を築こうとしたのですが、主人のいないところで嫌がらせを受けるうちに苦手になり、産後の嫌がらせが決定打となり嫌いになりました。
最初から嫌っていたわけではないのです..😓
こんなことで揉めたくないのですが、最後まで阻止したいと思います。- 12月3日
-
退会ユーザー
嫌がらせって
何されたんですか?( ˘•ω•˘ )- 12月3日
-
こそみ
何度も断ったにも関わらず退院当日の夜にアポなしで家に来てそこから一ヶ月も居座りました。
家事をしてくれたのは最初の一週間だけで、それ以降は私がするしかありませんでした。
家事をしないのにわが家に居座り続けました。
久しぶりに息子と一緒にいるのが嬉しいのと、新生児の孫にベッタリできて居心地が良かったのでしょう。
産後の私のことなんて全く考えていませんでした。
私から赤ちゃんを奪い、常にベッタリでした。
新生児の頃は私より義母と一緒にいた時間のほうが長かったです。
もう大丈夫ですからご自宅にお帰り下さいと言っても『赤ちゃんの世話したいから』と言って聞きませんでした。
赤ちゃんのお世話は母親である私の役目であり、義母がしゃしゃり出てくることではないと思います。
お願いしても帰ってくれず産後一ヶ月もわが家に泊まり込み、そのあいだ食事を作らされ、義母の服や下着まで洗わされて、最悪な産後でした。
だからもう法事などの必要時以外は会いたくないのです。
顔も見たくないです。
長々とすみません😓💦- 12月3日
-
退会ユーザー
それにたいして、旦那さんは気を使ってくれなかったのですか?
ひどいですねー
大丈夫?とか
お母さん帰りなよとか
言ってくれても良いのに....- 12月3日
-
こそみ
主人は決してマザコンではないと思うのですが、面倒なことには関わりたくないのと、私よりも楽観的なのです。
今回の件で新たに進展がありましたので一番下に書き込みます。
宜しければそちらもご覧ください。- 12月3日

エリーサ
そこまで義母宅の近くに住みたい理由は?
あなたは仕事で普段いないけど、私は今ずっと家にいるんだから、必然的に会う回数が多いのは私。
嫁姑ってやつか?って、そうさせたのは、あなたの母でしょ?
それで義母の家の近くになんてよく言えたね。
私は無理。
それでも義母の家の近くにって勝手に決めるなら、私は実家に帰る。あなたも実家に帰れば?そしたらずっと義母と一緒にいられるでしょ。
って冷たく言います!
-
こそみ
回答ありがとうございます。
残念ながら私には実家がありません。親にわが子を見せることすら出来ませんでした。
そんな私に対して義母は笑顔で『あなたの両親はこんなに可愛い孫に会えなくて残念ねぇ』と言ったんです。
産後の嫌がらせもあって縁を切りたいレベルです。
主人がいる限り難しいですけれど...- 12月3日

わかば
『義実家と近いことが原因で鬱病になって子育て放棄してしまったっていう人が友達の知り合いにいるらしい』って旦那に言います!ただただこそみさんが我慢するのは違うと思います!最悪の状態を考えてほしいものですね(-_-#)
-
こそみ
回答ありがとうございます。
夫というものは妻に実家がないとこんなにも好き勝手やるんですね。
何をやってもどうせ妻には帰る家がないから大丈夫だと思われていそうです。
私には親がいないので主人が私の気持ちを理解することは不可能でしょう。
義理の親との関係が良好な人でもやはり近所に住むのは嫌だと言うくらいですから、義母を嫌っている私にとって今回の主人の提案は論外なんです。
そういえば今までも私が一方的に我慢することが多かったです。
産後に嫌がらせされたときも主人に泣いて何度も訴えましたが、考えすぎとかうちの母親はそんなつもりないとか言うだけで何もしてくれませんでした。
もし私に親がいて実家があれば間違いなく子どもを連れてすぐに帰っていたと思います。
でもそれが出来ないと分かっているから、主人は尚更身勝手になるんだと思います。- 12月3日

ストロベリー
きっと、義母の企みでしょうね。
義母がここの物件あいてるよとか、旦那さんに伝えたのではないでしょうか(>_<)
でも私も義母と仲が悪いわけではないですが、絶対に義母の近くは嫌です!!
しかもこそみさんは産後の意地悪とか嫌味とかあれば、今後も続くわけですもんね(´Д` )
私なら、義母と近くに住んでると関係が悪化して私が鬱になるのが目に見えてるから、ある程度の距離がある方が義母とうまいことやっていけると思う。
これからも付き合いが長くなるのだから、穏やかにお互い関係を保ちたいと言いますかねー(>_<)
-
こそみ
回答ありがとうございます。
主人いわく義母もその物件について太鼓判を押したそうです。
当たり前ですよね。
息子と孫が目と鼻の先に引っ越してきてくれるのですから、手放しに大喜びするでしょう。
離婚して独り身で寂しいとぼやく義母にはこの上ない吉報だったと思います。
でも私は絶対に絶対に嫌です。
昨日ハッキリ嫌だと断った時点で主人は不機嫌そうでした。
産後に嫌がらせを受けたときも気のせいだと言って助けてくれなかったので、もし義母宅の目の前に引っ越して突撃訪問が始まっても絶対に守ってくれないと思います。
主人を怒らせてしまっても、夫婦仲が悪くなったとしても拒否するつもりです。- 12月3日

ユメ
旦那さんの言ってる物件よりいいものを見つけてはどうでしょうか?
家賃とか、共益費やスーパーなど考えたら、
こっちの方がいいんだけど、、って!
キッチンは、広い方がいいなーなど!
あえて、義母には触れないように言ってみたらいいのかな?と思います。
-
こそみ
回答ありがとうございます。
私も最初はそう思ってあえて義母のことには触れずに『元々決めていた物件のほうが好きだから』と言ったのですが、主人は『どうせ母さんの家の近くだからイヤなんだろ?』と核心をついてきました。
分かっているならそんな事故物件を提案して来るなと思いますし、むしろ新手の嫌がらせか?と思うレベルです。- 12月3日

りおまる
ほんと男の人って
わかってくれないですよね。
私も主人と義母の件で衝突してきました。離婚届にサインするところまでいきましたが
最近操縦術をみつけました。笑
アドバイスさせてください。
お気持ちはわかりますが、苦虫を噛み潰して
1.家族のことは肯定する
2.自分をへりくだる
3.助けてアピール
これで大概納得します。
赤ちゃん沢山あわせてあげれるね!
お義母さんにはいいお嫁さんって
思って欲しいから近くに住んだら
毎日抜け目なく家事しなくちゃ!
でも今の私は育児で初めてのことが沢山。
赤ちゃん中心の毎日で全部はできない。
いいお嫁さんじゃないって思われる気がして…。勝手にプレッシャーを感じてしまう私が悪いのだけど、今回はこの物件はやめてくれないかな?
といった感じでどうでしょう(´-`)
-
こそみ
回答ありがとうございます。
未熟者の私に分かりやすくご享受していただき、大変助かります。
そういえばいつも助けてアピールばかりしていました。
義母のことは冗談でも褒めたり肯定したり話題にすら出したくないと思っていたのですが、それは賢くないやり方だったのですね😓💦
あらためて勉強になりました。
その術、早速話し合いの席にて使わせていただきます!- 12月3日

ゆづまる❤︎︎
旦那さんにもう1度はっきり「義母の近くに住みたくない」と伝えてみてはいかがですか?
私は義母とは別に仲悪くないですが、旦那がプチマザコンだったのもあり義母には至れり尽くせりするのに私には...という時期があったんですよね😓数年我慢して過ごしましたがある時我慢の限界に来て、離婚する覚悟で旦那に溜め込んでた気持ちぶつけて、私も帰る実家がないので一人暮らしする物件を探してました(笑)。そしたらようやくことの重大さに気付いてくれて、今はもうすぐ子供が産まれる事もあり別人のように変わってくれましたよ😋
旦那さんが強気に出るのは帰る実家がないからじゃなくて、何だかんだ言っても自分の思うようにさせてくれる!って思い込んでるんだと思います。腹立ちますが舐めてるんですよね😓
だから、こそみさんには弱気にならずにきちんとご自分の気持ちをぶつけて欲しいと思います😊✨最善の結果になるように、祈っております💓
-
こそみ
回答ありがとうございます。
全面的にyuz☆kさんの仰るとおりです。
特に主人が強気に出る本当の理由についてはまさにその通りだと思います。
私、完全にナメられていますね。
他人からの“お願い”に弱い私の性格をうまく利用しているように感じます。
ここで弱気になっていつものようにされるがままというのは避けたいです。
頭を使ってこの危機を回避します!- 12月3日

ちびちびママ
義理母の企みですね。
私なら、はっきりと嫁姑問題ってやつだけど文句ある?って言います。
あなたが私の意見を優先してくれないなら、私はこの子と二人で生きて行く覚悟でいます。って言います。
ゆっくり考えてどーしたいか結果を出して欲しい。
私はその間に母子家庭になったらどーなるか、市役所等に相談に行くように動きます。っと言っちゃう!
がんばれー!一回意見を通しちゃうとこれからもずっと問題が付いて回ります。
今が頑張りどき。旦那さんにガツンと思い知らせてやりましょー!
それで義理母を優先するような旦那さんならこの先義理実家の近くに住んでも守ってはくれませんよ?
-
こそみ
私にとって一番大切なのは、やはり子どもです。
母親の私が心を病んでしまっては子どもを守れないと思います。
本当にここが頑張り時ですね。
今までどちらかと言えば私のほうが愛情表現が多く、いつも好き好き!という状態だったのですが、最近は自分からそういうことをしていません。
今回のことで主人に失望してしまい、昔みたいに主人の前で笑えなくなりました。
とりあえずこの問題を無事解決できるように頑張ります✊- 12月3日

こそみ
進展がありましたので書き込みいたします。
義母宅の目の前の物件への引っ越しですが、先ほど主人と離婚覚悟で話し合い、その結果元々決めていた物件に予定通り引っ越すことになりました。
途中で何度も心が折れそうになりましたが、皆さんの励ましを糧に最後まで頑張ることができました。
そして主人にはあらためて義母に対する気持ちを伝えて、その上である程度の距離感を保ちたいと話しました。
義母は『息子と孫が近くに引っ越して来てくれると思っていたのに!』と、半ば怒りながら残念がっていたそうです。
今度はお食い始めを仕切りたいと言っているそうで、もちろんそんなことはさせませんが、全然懲りていないということが分かりました。
今後も何か義母のことで問題があれば妥協せずに最後までしっかり話し合いたいと思います。
こちらで相談に乗っていただいた皆さんには心から感謝しております。
本当にありがとうございました😊
こそみ
回答ありがとうございます。
残念ながら私には実家がないのでその手は使えません(;_;)
だからこそ主人も強気なんだと思います。何をしてもどうせ妻には実家がないから最終的には要求に応じてくれるだろう、と。