※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

扶養手当について旦那さんの扶養か自身の扶養か悩んでいます。育休中は扶養手当が出ないため、どちらが得か迷っています。周りで同様の方がいれば教えてください。

お子さんが旦那さんの扶養ではなく、ご自身の扶養に入られている方いらっしゃいますか?🥺
ご自身ではなくても、また周りでもいらっしゃったら教えてほしいです!

私の職場の方が扶養手当の額が大きく、そちらに入れようかなと思っているのですが、育休長めに取ろうと思ってるので、その間扶養手当は出ないので、旦那の方に入れた方が得かな?と悩んでます💦

コメント

ママリン

扶養手当はわかりませんが私の扶養に入れてます。
私が大手で夫は数人規模の会社なので、福利厚生が私の方がいいのと、フルで働くと私の年収の方が多いのと、高額療養費が私の組合だと30000円だからです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 7月23日
はじめてのママリ🔰

私の方に入っています🙆‍♀️育休中は扶養手当が出ないので、旦那の方から貰っています。私の職場では両方から貰うのは不可なので復帰したら額が高い私の方にする予定です。扶養手当は保険の扶養だと出る、税扶養だと出る、両方扶養でないとでない、申告のみで扶養は関係ないなど会社によって違うので確認すると良いと思います。
ちなみに保険の扶養なら大体の所は収入が多い方なので、低い方に入れる場合は断られることがあります。低い方でもOKなら扶養手当など福利厚生が良い方に入れると良いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    税扶養だけなら非課税にするために自分の方(妻)に入れている人も多いと思います😊

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    全然詳しく知らなかったのですが、保険の扶養とか税扶養とか色々あるのですね!😳

    私の場合は、私の方が収入も高く、福利厚生も良いので、保険証を私の方で作成しているのですが、はじめてのママリさんの場合、保険証はどちらで作成していますか?

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の方が収入が上なので私の方でと言われたので私の方です🙆‍♀️福利厚生も良いので。ただ育休中のみ扶養手当は旦那の方から貰っています。

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます✨
    育休中も保険証は、はじめてのママリさん側のままですか?

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです😊3人連続育休中なので、4年8ヶ月そのままです。育休中は旦那の収入の方が多いですが。

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保険証そのままで大丈夫なんですね!保険証うつさないといけないなら手続き手間だなぁと思っていたのですが、、、会社によっては、そんなことが可能とは知りませんでした😳!すごく勉強になりました✨

    育休中のみ扶養手当をもらう場合は、旦那さん側の会社で何か手続きをされたのでしょうか?
    ママリさん側の職場での手続きはありますか?

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    申請書を書いただけみたいです😊私の方では育休中は特に手続きはありませんが、復帰したら旦那の方からは貰わない事を記載した書類が必要みたいです。

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!夫の職場の事務さんに確認したいと思います✨
    保険証ごと移さないといけないかと思い込んでいたので、教えていただけてとても助かりました!ありがとうございました☺️

    • 7月23日