※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃこ
子育て・グッズ

2歳の娘の夜型の寝る時間を改善したい。産休前に生活リズムを整えたい。朝起きる時間や疲れさせて寝かせる方法にアドバイスが欲しい。また、おうち遊びや知育についてのおすすめも教えてほしい。

おうち遊び、知育、1日のスケジュールについてです!
現在2歳の娘の寝る時間が夜型に寄ってしまっていて直したいのですがアドバイスをください🙏
私や旦那が仕事の関係で夜が頼りなのも良くないのですが、
もうすぐ産休なのでこれ期に生活リズムを治したくて、、、

現在は
10:00すぎ起床、朝ごはん、Eテレなど
11:00洗濯や家事、娘は部屋を散らかしつつ一人遊び
12:00ゴロゴロしたり買い物に行ったりまちまち
13:00昼ごはん
14:00外や支援センターへ
16:30帰宅、帰宅中に寝ちゃうこと多々
17:00そのまま寝てしまう
19:00起床
19:30風呂orご飯(その時々機嫌良い方で)
20:30TVを一緒に見てたりおもちゃで遊び始めたりYouTube見たり
ここからなかなか寝ない…
早くて24じ遅いと26時まで特に何をするでもなく遊んだりゴロゴロしてるけど寝ない(部屋を暗くしてもだめ)


朝が遅いのは重々承知ですが、自分自身のためにも何時には最低起きてこれしたら的なアドバイスや、疲れさせて寝かせる方法などあればコメントいただきたいです!!!

おうち遊びや2歳1ヶ月ごろの知育(ぬりえ、ハサミ、などなど)おすすめあれば教えていただきたいです!

長くなりましたがよろしくお願いします!

コメント

RRmama

ママさんと娘さんが生活しやすいリズムでいいと思いますよー!
息子も下の子妊娠中の時、ほぼ全く同じ生活リズムでした🤣

主人が遅い帰宅なので夜型生活してましたが、下の子生まれてある程度下の子がおすわり出来るようになったり離乳食食べるようになってくると自然と生活リズム6.7時起床とかになっていきましたよ!!

朝早く起こせば自ずと全部の時間が今より前倒しになるとは思います😊

家の中では百均様様で、知育の本やらせたり塗り絵とか風船とかやらせてました!あとは家事手伝ってもらうとかもお子さんからしたら学びなので一緒にご飯作る!とかでも楽しんでやってくれてましたよ😆

はじめてのママリ🔰

私は妊娠中はなかなか朝から動けないタイプだったので、とりあえず家事を後回しにしてました💦
夕寝されるとやっぱり夜が遅くなるので、できるだけ午前中に水遊びしたり、散歩に行ったりして体力使ってました。
お昼ご飯後にテレビタイムにして家事をして、おやつ食べてました。
なにしてもお昼寝しなかったので、8時起床〜16時お風呂・18時夕飯・19時半就寝って感じでした💦
家の事は後回しで旦那には申し訳なかったです😅

百均にあるハサミあそび・のりあそび、みたいなのはよく使ってました!あと粘土が大好きです!スタンプで画用紙いっぱいにぺたぺたしたり、模造紙にお絵描きしたりなどしてました!

さく

夕寝をしてるので、そこで体力回復して夜寝なくなるのかなーと思いました❣️

そのまま全て前に2時間ずつずらすイメージですると、ちょうどいいのかな?と思いました☺️

2歳は指先を使う遊びが発達にいいので、ひも通し、ぬりえ、シール、ハサミ、折り紙、洗濯バサミ、新聞などでよく遊んでました❣️

うちは2歳3ヶ月ごろから市販のワークを始めましたが、運筆の練習にとても良かったです☺️✨

みぃこ



ありがとうございます😭
100均様様って感じしますね!今日早速色々見てきます😌

朝起こす時間も9時に頑張って起こしてみました!なんだか自然お昼寝の時間はやはり早くなりましたが無理なく続けてみようと思います( ; ; )