
4歳男の子がトイレでおしっこを撒き散らして困っています。みなさんはどんな対策をしていますか?便座の収納方法も教えてください。
4歳男の子を育ててます。
トイレ事情についての相談です。
3歳から自分でトイレに行けるようになり
以後行きたい時に勝手にいかせてます
子供用便座を段ボールに入れて置いて
したい時に自分でつけて用を足したら自分でしまってもらってます。
今までは支障なくやってきてたのに
3ヶ月ほど前からなぜかトイレの後床におしっこが
撒き散らしていて困ってます💦
トイレに座るまでに漏らしたりはしてないんですが
トイレから降りる時に🐘さんから飛び散っているのか
謎です😂
みなさんはトイレの対策何かされてますか!?
また、便座の収納はどうしてますか?🥹
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月, 6歳)
コメント

moony mama
息子は、三歳半くらいから補助便座を使わなくなりました。
また、尿が飛び散っていることもないですね😅 なので、特に対策はしてません。

るか
補助便座だともう狭いのかもしれませんね。
うちの子は早くから補助便座ですると内蓋の隙間から漏らしてしまうのが嫌だったみたいで気がついたら自分で補助便座やめてました😂
下の子も3歳ぐらいで気がついたら補助便座なしでしてます。
1回補助便座なしで試してみてはどうですか?
-
はじめてのママリ🔰
狭いなんてことがあるんですね😭
大人の便座だと落ちたりしませんか?😖
ちなみに大の時も補助便座なしですか?- 7月22日
-
るか
お股が広げられないと🐘が下を向けられないので失敗するみたいです😣
大でも補助便座なしで全然平気にしてますよ😉- 7月22日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子、大人の便座でするとき
お股完全に閉じて外側に手をついてしてました🤣
治した方がいいんでしょうか😖
わからないことだらけで😭- 7月22日
-
るか
うちの子は特に教えてはないですが片手で手をついて片手で🐘を下向きに抑えながらしてますね。
私も正解は分からないです〜😅
補助便座ありがいいのなら、持ち手が前にあるタイプだとパンツまで脱ぐ必要はありますが股が開くので失敗減るかなと思います。
そのタイプなら年長クラスの男の子でもまだ使ってるおうちもありましたよ!
家でも立ちションというご家庭もあるので、ご家庭によってやり方は様々かも...です😂- 7月22日
-
はじめてのママリ🔰
えー賢いですね!!🥹🤍
補助便座なしにできるのであれば
願ったり叶ったりです😻
色々と試してみます😉
ありがとうございました😭- 7月22日

たろうちゃん
補助便座と便座の隙間から、飛沫が床に飛んでいたことがあります😂
もしかしたら、成長してシッコの勢いが強くなったのかも?
収納は、両面テープでフックをつけて、そこにかけさせてます😊
-
はじめてのママリ🔰
勢い強いです😭😭
壁にフックですか??- 7月22日
-
たろうちゃん
壁にフックです
百均の- 7月22日
-
はじめてのママリ🔰
床におしっこ垂れないですか?
- 7月22日
-
たろうちゃん
拭いてから掛けてるから、床に垂れないです
- 7月22日

mihana
うちも3歳半頃から補助便座使ってないです😊💦
慌てて行ったときに中途半端に斜めに座って盛大に隙間からタレ流ししまったことは数回ありましたが(笑)
普段行くには飛び散ったりはしてないです🤔
-
mihana
あ、補助便座つけたら補助便座が毎度濡れるのでつけるのやめました!😅
- 7月22日
-
はじめてのママリ🔰
トイレに入るたび床に飛び散っていて掃除が大変です💦
補助便座なしの方がいいんですかね😖- 7月22日
-
mihana
うちの子は足開いて便座の奥気味に座り、上の服が濡れないように手に持ち、両膝に肘がつく感じでうつむいてやってます😊💦
- 7月23日

かた子
補助便座内側の板?に勢いよくオシッコが当たり、流れたり垂れたりして汚れてました。
そうなると補助便座もトイレも床も全部掃除になるので、補助便座やめました(^_^;)
足が着くように台だけ置いて、普通に座ってやってます。
ちんちんの立ち具合やオシッコの勢いによって、便座と便器の隙間から出てくる事もあります。
最近は立ってする練習もしてるので、台に乗り、立ってオシッコしてますが、まだ本人も不慣れで、そっちの方が撒き散らかってます( ; ; )
-
はじめてのママリ🔰
内側垂れてます😢
内側があるから飛び散らないのでは!?と思ってましたが違うんですね🥲
立ちションはうちの子お手の物です〜🤭
台に乗ると高さが出てしまうので
台に乗らないで便座を上げてチンチンを持たせてさせてます☺️
お出かけの時のみ立ちションです😭- 7月22日
はじめてのママリ🔰
便器と便座の間から飛び散りませんか?😭
moony mama
大丈夫ですよ😊