※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月ですが育児をしていて心配な事があります。・名前を呼んでも振…

1歳7ヶ月ですが育児をしていて心配な事があります。
・名前を呼んでも振り向かない
・積木に興味がない(健診時はつめた)
・お絵描きも興味がない
・絵本を見て指差しするが、○○はどれ?などの声かけが分からない。お散歩してても指差ししない。なので何か取って欲しい時など何も意思表示がないので何がしたいのか分からない。
・お片付け、捨てて等の声かけが分からない(時々反応する)
・外の室内遊び場等で遊ぶと、じっとしてない(家ではわりとじっと遊ぶこともある)
・開け閉めする扉や、エレベーターなどが好き。特に外出先で開戸などがあると何度も開け閉めをする(家ではしない)
・机に座って何かさせようとしてもじっとしてない(シール貼りもしない)
・最近好き嫌いが激しい
・コロナが流行して同じ年代の子と遊ぶ機会がなく友達との関わり方が分からないからなのか時々遊び場で同じ歳の子がいても全く興味を示さない。

等です。一歳半検診では言葉が沢山話せるので特に問題はないでしょうで終わったのですが果物や、動物の名前を言えるだけで意思表示等はありません。最近、パパが帰ってきたよれと言うと玄関まで行くようになりました。
こう言った事で発達に詳しい方から何かアドバイスを頂きたいです。心配になり最近出来たばかりの療育の体験に行ったのですが子供がとても楽しそうにしていたので通わせたかったのですが検診では何も指摘をされなかったのと、子供がまだ小さいので様子を見てみてくださいと言われた結局通う事は難しいみたいです。

コメント