※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園で他の子から言われること、どう対処するか悩んでいます。子どもをフォローするか、先生に相談するか迷っています。自分の子の行動も考慮しながら、最善の対応を模索中です。

保育園で○○ちゃんと遊ばない、○○くん向こう行って
など自分の子が言われるのはあるあるですか?

そういう時ほどうするのが1番良いですか?
子どもをフォローだけするのか、先生にも相談するのか…

自分の子が最初に何かをした可能性もあるので何が本当かとかはわからないですよね…

コメント

riri

年少ですがよく見かけます!
息子はよくわかっていなくて
スルーして更に怒られてたりしますが
その場は何も言わず見守ってます💦
私も正解はわかりません🥹

はじめてのママリ🔰

子どもは気まぐれなので、他のお友だちと遊んだら?と我が子に声を掛けます。

数日様子を見た後で改善されないようなら担任に相談します。

はじめてのママリ🔰

頻繁に言われてるようなら先生に相談して事実確認と状況確認してもらいます。
状況がわからないとなんとも対策できないので。
私も今4歳の息子が幼稚園に言っていてお友達との関係性が上手くいってるのか心配になります😅💦

Mon

言われますね。

先生には我が子の特性を伝えて、子供がヘルプ!したときは、どうぞよろしくお願い致します、と頼んでいます。

先生の方からの介入はこちらも望んでいないので、子供には、しんどいときは先生に助けを求めるように伝えてますよ。

日月

あるあるですね💦

そっかー。一緒に遊びたかったのに悲しかったね。お友達は他の子と○○して遊びたかったからそういう言い方になっちゃったんだね。
今度は、どうしてだめなのか聞いてみたら?
それが難しかったらどの先生でも良いから相談してごらんね😊

って伝えてました。
先生には伝えませんでしたが、あまりにずっと続くようであれば相談されても良いと思います。