※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しゆりま
子育て・グッズ

保育園の選択に悩んでいます。認可園と認可外園どちらに入れるか迷っています。家庭的な認可外園と、認可園の保育環境の違いで悩んでいます。どちらが良いかアドバイスください。

3人兄弟で上2人が認可外に通っており、今回末っ子の0歳も保育園に入れることになり通園先の保育園を認可にするか上の子たちと同じ認可外の園に入れるかなやんでいます。

・認可園と認可外園はとても近く自転車で2.3分の距離です。
・入園可能になるのは認可園は9月から、認可外は9月中頃になる見込みです。
・現在お世話になっている認可外園は園庭がなくイベントごともこじんまりしている印象です。先生の入れ替わりも年度内にたまにあります。
乳児クラスはそこそこ人数がいてるのですが幼児クラスは3〜5歳合わせて10人もいない感じで寂しい感じがあります。家庭的な雰囲気ですが集団生活への慣れの部分に不安があります。

1番良いのは今年度は全員認可外にお世話になり、来年度に全員まとめて1箇所の認可外に転園できればと思うのですが、
来年度入園になると1歳、3歳、4歳なので1歳児は育休明けの方が多いため激戦見込み、3歳4歳はそもそも募集人数が全体的に少ないため入りにくいと思いますのでなかなか全員同じ園に転園というのも厳しいのかなと思っています🥺

たまたま市へ問い合わせすると運良く空きがあり、それを手放してしまうのなんだかもったいないような気がしてしまっています。
認可外もほぼ同時期に空きが出ると聞き、、、。
3人一緒の方が楽なのは確実ですよね😅私自身久々に働くので余裕がなくなるのも目に見えていますので、、、

でも保育環境が良いのは認可園ですし1人だけでも入れてしまおうか、、、

色々悩みすぎてよくわからなくなってきました😭
何でもいいのでご意見伺いたいです!よろしくお願いします!

コメント

ママリ

1年前下の子だけ認可に入れて、今年4月上の子同じ園に転園させました。
送り迎えが大変でなければ、下の子認可に入れて加点とかもつくと思うので転園もありだと思います。
ただ1歳も激戦ですが、3歳も小規模からの転園などで激戦になる可能性もあります。
そこも調べて、出してみるか判断したほうがいいと思います。

  • しゆりま

    しゆりま

    転園できてよかったですね💕

    なるほど、小規模から転園希望される方もいらっしゃるんですね、、、

    仕事がパートなのでフルタイムで頑張っておられる方より点数がだいぶ低いので、認可に入れて少しでも点数稼いでおくのも一つの手かなと思いました。

    • 7月22日