※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

ふるさと納税の控除上限は7万3千円。今年中に購入可能か、期限はあるか、来年の源泉徴収も影響するか疑問。扶養パートの私でも大丈夫か。お得な方法やサイトも教えてほしい。

ふるさと納税について詳しい方🙏控除上限が7万3千くらいと出たのですがこの額まで買える?🤔




初心者です( ; ; )

されてる方、教えていただきたいです‼️

やりたいと思いつつ、一年経過しまして。。

30になった旦那の年収もあがってきたので、
やってみようかとなってます。

---------

📱スマホの💰シュミレーションで入れてみたら
73000円ほどの額がでました。
(昨年末の源泉徴収に記載されてた年収)


これは今年中に、楽天などで購入?(寄付?)する金額が、7万円分くらい買っていいと言う事なのですか?(例えばそれぞれ1万の品を7とかの合計)



年末までとかいつまでとかの期限ありますか⁉️
認識では、送られてくる品と一緒に、用紙が入っててそれをその役所に送り返す(旦那のマイナンバーカードか通知カード裏表コピー)のですよね??



ちなみに、また今年の年末に今年の年末の源泉徴収が家に届くと思いますが、今年の年末がまた上がり(賞与で恐らくの額がわかる)恐らく上限11万とかになりますが、それは来年のふるさと納税のときに対象となりますか?


よろしくお願いします。
(私は扶養パートですが大丈夫でしょうか🍃)


何か、お得な方法とかおすすめサイトなども
もしあれば教えてください🙏

旦那は楽天IDないため、
するなら作ることから始めます、、、🥲

コメント

ママリ

楽天で買う(寄付する)金額が7万ですね。

年末近くになると、各自治体が期限を注記してくれます。
少しずつ違います。

ワンストップは年明け10日頃まで受け付けている自治体がほとんどです。

今年の1月から12月の収入に対する寄付なので、去年の源泉徴収はあくまで今年寄付できる予測の金額です。

扶養内パートの方は金銭的にはふるさと納税するメリットがないので、旦那さんの収入でふるさと納税を楽しんでください😊

妻さんの楽天からも購入は可能です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます♪

    ワンストップは年明けまでなのですね!😌

    あ、下の方の返信で書いちゃいましたが今理解できました(^◇^;)→今年の1〜12月の収入に対する寄付ということは年末にもらう源泉徴収の額に対する上限ということなのですね👀
    それって冬のボーナスでたらおよそが確定できますがそれ見てから追加購入でもいけるということですよね?🙇‍♀️🙇‍♀️

    ありがとうございます!
    旦那の控除でする予定ですが、ネット検索したら楽天も旦那名義のIDからでないとふるさと納税できないと見たのですが、、私の楽天IDで私の名前でも購入していいのでしょうか?🙇‍♂️

    • 7月21日
  • ママリ

    ママリ

    そうです😊
    冬のボーナスが出てから追い込みで購入する方も結構いらっしゃっいますね😊

    妻さんのIDで注文者を旦那さんにすれば良いですよ😊
    ワンストップは5か所までなので、5か所以上は確定申告になります。

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます!🙏オーバーしない様に、少しずつ5万ほど購入したいと思います😇

    あ、楽天って注文者たしかに変更できますもんね📝それを旦那の名前にすれば大丈夫なのですね🙇‍♀️🙇‍♀️

    最後にすみません。
    もし、ご存知でしたらですが家の内覧してまして、もし年末までに住宅ローン組んだ場合は購入できる上限も変わるのですかね?🥲🥲

    • 7月21日
  • ママリ

    ママリ

    はい、金額変わりますよ😊
    もし、住宅ローンで所得税も住民税も控除されて税金がゼロになるならふるさと納税のメリットはないですね🤔

    ただ、今控除上限が7万ほどとのことなので、おそらく住民税は20万ぐらい払っているでしょうから、5000万のローンでも税金がゼロにはならないと思います。

    計算が複雑になるので、楽天の詳細シュミレーションをすると良いですよ☺️

    我が家は自己負担額が2000円以上になりましたが寄付しました😊いろいろな考え方があるので、いろんな方に聞いてみても良いと思います☺️

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    昨年分の年収だと上限が7マンほどで今年の収入だと上限11万ほどになります🙏

    ちなみに家は良いのが見つかってなくて恐らく夏から冬にかけて見つけても入居は来年になるかなと予想してて、その場合恐らく手付金とかだけ支払いローン自体は来年から?になりそうな気がするのですが、そうなれば今年のふるさと納税💰には影響無さそうですよね🙏🙏😭(あ、🏠は4千万以内で予定してます!)

    楽天シュミレーションあるのですね!また見てみます🙏

    現在クリニック🏥通い出しておりhcg注射(毎月2千円ほど)や不育症の保険外の血液検査(数万円)など今年かかってて(人工授精も今年するかもです)それの医療控除?も年末か来年頭(自分で確定申告しにいくみたい)申請できると先ほど見かけまして、、🥺🥺なのでそれもしたらふるさと納税の額変わりそうなのでとりあえず目一杯せず、7〜8万円くらいを購入してみようと思います😊😊

    • 7月21日
  • ママリ

    ママリ

    住宅ローンが始まるまでは家に払っているお金はなにも控除はないです😊

    医療費控除でだいたい1割かえってくるので、少なめにしておいて12月にほぼ決まってから帳尻合わせすると良いと思いますよ😊

    • 7月21日
ままり

楽天なさとふるなどサイトで7万円購入(=納税)できます✨
手数料2000円はかかりますけどね!
書類送り返すのはワンストップです。ワンストップを利用したいなら5自治体までなので1箇所に2万とかしたら良いかなと思います☺️
今年の源泉徴収票での分は今年しなければ意味ないですよ!源泉徴収票もらってからもう少しできそうなら追加でやって大丈夫ですよー🙆🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます♪
    ちょっと質問したなのですが、手数料は1品あたりつくのですか??😳

    簡単なのがよくワンストップ検討してますが5つなのですね!参考になります!
    1つの自治体(ooo市とか)で2万というのは1つの品が2万円の意味ですか?ooo市でお肉1万を2つ購入か2万のを購入が良いと言う事でしょうか?🤔

    今年の源泉徴収のは今年しなきゃ意味がないと言うのがよくわからず、、手元にあるのは令和3年分の源泉徴収で昨年12月末に貰ったものなのですが(それが上限72000円)この分を今2022.7〜12月までに申請ということですよね?😳(今年の年末にくる源泉徴収は額が150マンほど上がるのですが定かではないです)

    • 7月21日
  • ままり

    ままり

    手数料は何箇所しても2000炎です!

    一品2万でも1万の品を2つでもどちらでも大丈夫です🙆🏻‍♀️

    今年の源泉徴収票をもとに今年のふるさと納税を行うので11万できるのは今年です。来年のふるさと納税額は来年の年収で決まります!
    令和3年の源泉徴収票でシミュレーションしたものは参考になりますが、去年できたはずのふるさと納税額です。

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!🙏

    やっと、理解しました🙇‍♀️🙇‍♀️

    オーバーしない様に、少しずつ5万ほど購入したいと思います。

    最後にすみません。
    もし、ご存知でしたらですが家の内覧してまして、もし年末までに住宅ローン組んだ場合は購入できる上限も変わるのですかね?🥲🥲

    • 7月21日
  • ままり

    ままり

    住宅ローン控除額と年収によりますね💦
    あと初年度は確定申告すると思いますが確定申告とワンストップは併用できません。
    確定申告と年末調整だとふるさと納税額変わるみたいですしそこは素人には難しいです😣
    詳細シミュレーション何箇所かしてとりあえずその半分をしてみるかですかね…

    • 7月21日
はじめてのママリ🔰

シミュレーションで出た金額まで寄付して大丈夫ですよ🙆‍♀️
(1/1〜12/31の期間に寄付した金額)−2,000円を翌年6月〜翌々年5月にかけて税額控除してもらえます😊

用紙を送り返すと書かれているので、確定申告ではなくワンストップ特例制度を利用予定なんですね💡その場合、寄付先が5自治体以内であることが必要なので注意してください💦それ以上寄付してしまうと確定申告が必要です😵手続方法は認識されている通りで大丈夫だと思います!

今年の年末にもらう源泉徴収票が今年の収入なので、それを元に今年の寄付金額を計算します✏️ですので、昨年の年収で計算した7万円ではなく、今年の11万円分しないと損です😵
うちの夫はギリギリまで利用するために、12月に源泉徴収票をもらって金額を計算してから年末にまとめて寄付していました😂
私はそれが嫌なのでざっくりの目安金額で寄付してました😂

扶養については私が扶養外なので詳しくないのですが、恐らくご主人が年末調整の際に扶養控除を計算していれば、それをもとに源泉徴収票が出来るので、気にしなくていいと思います💦もし年末調整の際に扶養控除を計算し忘れていれば、シミュレーションの欄に扶養控除の金額を入力する欄があるので、そこで計算すれば上限金額が変わると思います…🙏

個人的には断然楽天がオススメです!
楽天スーパーセールのタイミングで購入すると、購入ショップ数に応じてポイントが上乗せされます☺️5自治体に寄付するとポイント5倍です☺️5と0の付く日に購入すると更に5倍です☺️楽天イーグルスやヴィッセル神戸が勝利した翌日は更に3倍です☺️全部条件が揃うとポイント13倍ですね☺️(なかなかイーグルスとヴィッセルが揃って5と0のつく日の前日に勝つことはありませんが😂)

参考になれば嬉しいです〜😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😊
    旦那さん、自らしてくれてて羨ましいですー!うちは、なかなか動いてくれず🥲😩結局私が調べておりまして、、、😅

    そうなのですね!!
    私しか楽天使ってないのですが、たしかにsaleとかありますよね🥰5.0のつく日か、スーパーセールのタイミングでとりあえず5自治体に1万ほどの品を5つ程まずはポチりたいと思います!🙇‍♀️🙇‍♀️

    ちなみに他の方の回答でありましたが、楽天ID旦那は持ってませんが、私のIdでも注文者名を旦那に変更すれば大丈夫と他の方が書いてましたがそちらご存知でしょうか??🥺🙏🙏

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは生活費を共用口座に入金して、お互い残りがお小遣いなので節税・節約に必死です😂
    家計の事だから協力してほしいですよね🥲

    注文者名を変更して友達はやってました🙆‍♀️ただ楽天市場的にはIDの貸与禁止となっています🙅‍♀️正直バレないと思いますが☺️
    その場合、注文者情報で変更できない項目(性別等)は、ワンストップ特例申請書上で訂正する必要があると言っていた気がします…💡

    • 7月21日