![もちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの保育園でコロナが出て濃厚接触者になり、不信感や疲れを感じています。感染対策に疑問を持ちつつも、保育園の努力は認めています。
なんだか疲れてしまいました。
昨日子どもの保育園でコロナが出て上の子も下の子も濃厚接触者になり自宅待機中です。
今日検査しました。
去年今年ともう10回以上は休園し検査してます。
濃厚接触者は今回初めてでした。
今回濃厚になったことで今まで溜まってたものが自分の中で爆発してしまってどこにもぶつけようがないのでここに吐き出させてください。
今年の3月まで保育士をしてました。
かわいい子どもたちをどうにかコロナから守るため、消毒や換気だけでなく遊び方(他のクラスとの共有スペースや行事のやり方)、お昼寝や食事おやつ時など本当に色々考えては試して感染予防してきました。
実際に私が辞めるまでの時点では休園はもちろんコロナも出ませんでした。
感染対策する以上、子どもたちには窮屈な部分もあったと思います。が、子どもたち保護者の方、職員でがんばって予防してきました。
そしてそこでどうしても自分の子どもたちを預けている保育園に不信感が湧いてしまうのです。
私が働いている地域よりもはるかに感染者数が少ない中でなぜこんなに何回も休園、検査になるのか?
上の子から聞く保育園でのことや、送迎の際に見える様子だと元同業の私からすると信じられないくらいに対策が緩いのです。
朝夕一つの部屋で全クラスを見る、お昼寝合同、好きな時に好きなクラスに勝手に出入りできる、保護者参加行事は中止延期なのに人数少ないとはいえ外部の人は入れるなど。
そんなことしてたら誰が接触したかなんてわからないので休園にして全園児検査対象になるなんて当たり前のことですよね。
そんな対策なら出て当たり前なのに出たら大騒ぎ。
その度に子どもを心配して仕事も休んでが繰り返され、今回初めて濃厚接触者。
しかも3歳差の兄妹で2人とも濃厚接触者。
今までのコロナ以外での不満やコロナに関しての不信感が積もりに積もって疲れました。いい加減にして欲しいです。
今私は転職し総合病院で勤務しています。
コロナに振り回されるDrやNsを目の当たりにすると自分達ができる対策をきちんとしていかなければと強く思います。なので余計に園に対して不信感が増加していきます。
もちろん保育園に対してどんな対策だろうと子どもたちを守ってくれていると思いますので文句を言うつもりはありません。
ただそんな緩すぎる対策してるから仕事にならないくらいこんなに休園、検査になるんじゃないのか、濃厚になったんじゃないのかと悶々としてしまいます。
気を悪くされる方もおられると思います。すみません。
- もちこ(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの幼稚園はコロナが出ても保護者に連絡はこなく休園にもならなくて風のうわさで聞いてびっくりしてました。
他のクラスや年少、年中、年長どこにでようが…全くわかりませんでした。
なんなら同じクラスで出てもお知らせがなくて…
クラスターにならないと保護者には濃厚接触者だろうが言いませんと…
凄く気をつけてひきこもってたのに案の定コロナもらいました。ママ友だったので数人出たのはしってますが、
役場から幼稚園には報告は行かない。自分から幼稚園に報告しましたが幼稚園から保護者には言わないです。と…
こんなのばっかで本当にイライラします。
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
時期によるし園にもよるのかなと思いました。
上と下と違う園に通わせてましたが、一方は感染対策徹底、もう一方は共存スタイルでした。後者は今ノーマスク許可になって、外部から人呼んでイベントしてます。先生も堂々と県外旅行してました。
私が医療従事者で県外移動禁止なんですが、母として医療職として高齢者のいる娘として、どの立場の思いもあって複雑です。
-
あい
でも社会がストップしないように、休園にならない・持ち込ませないようにという方針と、子どもの貴重な成長の機会を奪わせる訳にはいかないが1番のスタンスのようでしたが。
- 7月21日
-
もちこ
とってもよくわかります。
自分が色んな立場にあるからこそとっても悩みますよね、、
どこにぶつけようもないですし😞- 7月21日
-
あい
いい加減にしてほしい、というコロナへの怒りは強いです💧
- 7月21日
-
もちこ
本当なら誰も悪くないのに、コロナのせいで人に対して怒りを覚えることも増えました。
普通の風邪と一緒とかどうとか
家での簡易検査キットは信憑性がないとかどうとか
情報に振り回されてばかりです、、、- 7月21日
-
あい
わかります。私は心の余裕がなくなってます💦
数日前子どもがコロナになったんですが、ただの風邪なんてことなかったです…インフルよりしぶとかったです。一方で入院歴のあるような甥たちは無症状だったりで、、
ただの風邪という言い方はやめてほしいですよね😭- 7月21日
-
もちこ
お子さんもお母さんも、大変でしたね🥲
うちは明日結果がわかるのですが、ちょっとした咳や体温などいつもなら気にしてないことが気になって、、、
これでもし陰性だとして順調に待機を明けたとしても
また同じことの繰り返しなのかと思うと、、、😞- 7月21日
もちこ
たくさん出ているところは休園もなくお知らせもないようですね、、、
それを思えばまだ休園検査してもらえるのはありがたいと思うのですが🥲
めちゃくちゃ気を付けてるのにそんな対応だと何やってるんだろうってなりますよね、、
お子さんの体調は大丈夫ですか?💦