
旦那の子どもへの接し方に不満があり、怒ることが多いと感じています。感情的になりすぎたことを謝りましたが、求めすぎなのか悩んでいます。子どもとの関わりをもっと大切にしてほしいと思っています。
旦那に昨日説教しました。。
と言うのも、旦那は特に仕事など忙しくなるとほんとに自分のことしか見えなくなる。
それならそれで、仕事だけやってくれたらいいのに、中途半端に子どもとも関わろうとして、結局怒りまくってる。
子どもとの接し方も分かりやすいからてぃ先生見て?とか
共感、代弁が大事やから、ッて何回言っても「俺には出来ひん、今(子どもがワーキャーなってるから)は無理!」とか。
怒るだけなら帰ってくんなッて思う。
怒り方も騒いでるだけやのに「うるさい!黙れ!」とか。
別にそんなに怒るとこちゃうのに。
自分がうるさい事にイラつくから怒ってる感じです。
お風呂でも入れてくれるのいいけど、毎回子ども怒られて泣いて「もうパパと入らん!」とか。
フォローするのもめんどくさいです。
子ども見といてもらって私がおらんかったら、絶対キレてる。
「子どもとの時間少ないのに、その時間で怒るッて何?
接し方教えてんのにそれもせんと、自分の育児100点やとでも思ってんの?」ッて言ってしまった。
感情的になってキツいこと言ってしまったと謝ったけど、私求めすぎですかね?
子どもとワーワー遊んで欲しいなんて思ってないです、ただ、関わり少ないのに怒る人、になって欲しくなくて😔
普段は優しいんですけど、子どもとの接し方わかってないから怒るしか出来ないッて感じです。
だから言葉がけとかもう少し勉強して欲しいのに。。
それは求めすぎなんでしょうか。。😔
- じゃじゃまま(4歳3ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

yasi
関わろうとしてくれるだけ頑張ってるお父さんだと思います。
仕事に育児にといっぱいいっぱいなんでしょう
余裕もないんでしょう
育児に手を出されてあれならば、今は仕事集中していいよとかでいいと思います
母親だって、そういう時あるじゃないですか
求めすぎではないと思いますが、今の状況のご主人には響かないと思います

はじめてのママリ🔰
お気持ちはめっちゃわかりますが、子どもと旦那の関わりを、こちらからこうして!って求めるのは、違うかなと思います…
かといって、これ勉強して!っていうのも違うかな?
あれですよ、あの「おかんの肉じゃが教えてもらってこい」とかもし言われたら、イラッとしません??
自分なりに一生懸命してることにケチつけられたら、なかなか、素直に聞けないかなと思いました,,
-
じゃじゃまま
コメントありがとうございます。
なるほど、あれこれ言い過ぎなんですかね😓
確かに子どもにも色々先に言っちゃうことが多くて、後から好きにやらせれば良かった、と思うこと多いです💦
もう少し旦那を信じてやってもらうスタンスも大事ですね!
でも、旦那の背景として、義母が何でも言う人で、旦那は言いなりでした💧
なのであまり自分の意思を表に出さなくて分からないこともあって言いすぎていました。
それじゃ、私も義母と同じですね💨
旦那に任せてやってもらうよう、口出しせずに私もやってみます!
ありがとうございます!- 7月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、、、
私がよくやってたのは、旦那が帰宅するタイミングを見計らって、てぃ先生のYouTubeを音量大きめで再生してたり、NHKのすくすく子育てを録画してたのを再生したりしてました。私が見てます風で^^- 7月21日
-
じゃじゃまま
そうやっても、横に座って即寝なんですよねぇ。。
「見て」ッて言っても寝るんですもん。
どんだけ興味無いんだか、すっごいムカつきます💧- 7月22日
じゃじゃまま
コメントありがとうございます。
仕事忙しい時は「仕事に集中していいよ」とか疲れてる時も「休んできて」とか言うんですが、自分から無理して関わるのにすぐ怒るから困る、と言うか😓
こういう時はこういう声掛けして、とかも話してるのに全然スルーしてて、コッチもまた怒ってるッてイラついてしまって💧
子どものことは好きやし、よくやってくれてるんですが、どうも関わりが下手なんです😓
だから一緒にてぃ先生見よう、とか言っても見ながら寝るし。。
仕事で余裕ないならそれでいいから、無理すんなッて思ってしまいます😅