※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

義母にとって孫の差は自然なことですが、平等を求めるのは間違いでしょうか。

義母にとって
孫3人は、生まれた時期も違えば、捉え方環境も違う、経済状況も違う、差ができるのは当たり前のことなのでしょうか?
平等にして欲しいと思うことはそんなに間違っていることなのでしょうか??

コメント

ぴっぴ

所詮他人なので、そんなに平等を求めないですが、、かなり区別されますか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!
    区別はないのですが、上の子だけに泊まりにおいで〜や、下の子には誕生日プレゼントを忘れられたり。
    大きな金額の差があったり、、
    こればかりはもらえること自体ありがたいことなので黙ってますが、おかしくない?って思ってしまって。この感覚自体私がおかしいのかもしれません。

    • 7月21日
ママリ

当たり前ではないと思います。
孫に対して実母は平等です。
もちろん態度や言葉にも出しません。

でも、義母は違います。
自分に女の子がいないので女の子の孫に対しての態度が明らかに違います、ただ女の子孫の家族にはそんなに相手されてません。
私は男の子二人ですが、やはり温度差感じますよ😤
どうでもいいんですが(笑)

義母の為に子供産んだわけじゃないので😊✨

でも、差がでるような態度や言葉は本当に腹たちますし、イライラさせられますね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!
    うちの実母も平等です!!
    なのでおかしいと尚のこと思ってしまいます。
    上の子ばかりですし、下二人がかわいそうです。義姉もです。
    誕生日プレゼントも忘れられるし、減額されるし、
    こればかりはもらえること自体がありがたいので何も言いませんが、なんでだろって思ってしまって。黒い感情が沸いてしまいます。仕方ないんですよね。

    • 7月21日
はじめてのママリ🔰

上の子にいいもの買うと、これからお下がりで下の子も使えるからじゃないですかね??o(*・ω・)○
うちも、区別されてますけど、特に気になりません…
この世に平等はないと思ってるし、それを求めるのは無理というか、ナンセンスというか。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!
    うちの場合物をくれた事はなくて、、平等が難しいにせよ差ができることに対しては当たり前じゃないように感じてしまいました。。平等といいますか、差をつけて欲しくないということなんでしょうね。。同じようにして欲しいということも難しいんでしょうね。

    • 7月21日
sky_mama

間違ってないと思います!が、一番上って特別ですよね。
うちは下が双子なのもありますけど、実両親も長女と双子だと若干差がありますよ。大きくなればなるほど反応もありますし、現段階では差があるのは仕方ないかなーと思います。
子供が傷つかないよう、下の子が色々わかるようになって尚明らかに差があれば伝えようかなと思ってます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!
    確かに1番上って特別ですよね!!可愛がられますし!
    そうですね。今はまだ小さいのでこちらでフォローも出来ますが、分かるようになってからですよね。完璧に平等にして欲しいわけじゃないですけど目に余るようなことだけは私も伝えようかと思います。子供が可愛そうです。

    • 7月21日