
離乳食に悩んでいます。食べない時は休ませてもいいでしょうか?休んだ後は新しい食材よりも今までの食材から再度試すべきか悩んでいます。経験者のアドバイスをお願いします。
現在5ヶ月17日の👶🏻
離乳食を始めて2週間。
もうすぐ3週間目に入るところです。
初日から3日程はよかったもののそれ以降から
口を開けてくれない日々。
椅子に座っても大泣き、抱っこでも大泣き。
温めては、代わりに私が食べて、、、
という毎日でちょっと心折れかけです。
9時頃にあげていたのですがちょうど眠気も来る時で
原因かなと思い
まずは時間をずらして11時頃に変更してみようと
計画中です。
でも、もしそれでも食べてくれない場合、
期間を開けて離乳食お休みをしてもいいのでしょうか?
どれくらいの期間ならお休みしても可能なのか、
又、お休み後は新しい食材よりも今までに試した
食材からあげ直したほうがいいのか、、、
色々と悩みが着きません。
経験者の方のアドバイスをお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

⛄️❄️
お休みしてもいいのでは??
焦っているのが伝わってしまっているのかもしれないですね🧸
離乳食も先が長いです、
ママさんの気持ちが少し楽になって、進めていけたらいいのではないでしょうか?
気が向いたら食べますよ!
はじめてのママリ🔰
優しさありがとうございます! そうですね、焦りも不安も伝わっているのかもしれないです。。。💦
⛄️❄️
大丈夫です大丈夫です!
心配かもしれませんがゆっくりいきましょう🌻
赤ちゃんのペースで🥰
わたしの義妹は6ヶ月過ぎから離乳食あげ始めていましたよ!
数日〜1週間お休みしてみても大丈夫ですし、赤ちゃんがびっくりしないように数日は食べ慣れたものをあげるといいかもしれないですね😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうなんですね✨ 今週、お休みしてみようと思います!様子を見ながら👶🏻のペースに合わせられるように、気を張らずにすすめていけそうです✨
ありがとうございました🥰