※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が母乳に依存しているか悩んでいます。断乳が必要かアドバイスを求めています。

断乳、卒乳について質問、相談です。

先日主人に娘はおっぱいに依存しているから
断乳したほうがいいんぢゃないか、と言われました。


夜間断乳、もしくは断乳した方がいいのか
ご意見お聞かせください。



娘は先日1歳になりました。
母乳で育ててきています。

離乳食はあまり量を食べてくれません。

ここ1ヶ月くらい甘えで母乳を欲しがることが増え、
母乳頻度が1日に7〜10回ほど。


外出していれば日中の授乳回数は減ります。
自宅に居ると多いです。


私がお風呂に入れているのですが、
おっぱいを見るとお風呂でも欲しがり飲みます。
私と娘は一緒にお風呂を出て
主人が娘のスキンケアやお着替えをしてくれます。
ドライヤーかける頃にはまた娘が甘えにきておっぱいを飲みます。


夜間も起きてはおっぱいを探し私の服をめくってきます。


入浴後の寝かしつけは主人が行ってくれます。
その後の夜泣きは私が対応しております。


お昼寝、夜泣きは添い乳でしています。


一回あたりの授乳時間は長くても3.4分。
短ければ1分程度。
私が授乳を終わらせるのではなく、
娘が自ら吸うことをやめます。
ドライヤー中は寝落ちするまで吸っていることもあります。(5分以内程度)


入浴後の寝かしつけは主人が抱っこで行っております。
10〜15分程度で寝かしつけてくれていることが多いです。
たまに抱っこをすごく嫌がり暴れることがあり、
主人は、
おっぱいを求めているから抱っこ嫌がって寝かせれない。
おっぱいが無い俺は大変だ。と先日断乳の話をしてきた時に言われました。
(私は自分のスキンケア、ドライヤーが終わって娘がグズっているな、と思った時は寝かしつけ交代しています。授乳対応又は抱っこ)



飲みたい時に飲ませていたり
添い乳で寝かせているから
おっぱいへの依存が激しかったり
離乳食をあまり食べないのでしょうか?
(出先で授乳回数少ない時でも離乳食嫌がるので私は関係ないのかな?と思っていたのですが主人に指摘されました。娘はフルーツならバクバク食べます。その他手作り離乳食、ベビーフード嫌がります。)


私は娘が欲しがる限りは授乳続けたいと思って日々過ごしていました。
断乳した方がいいのか、アドバイスください。

コメント

ママリ

ママさんがあまり負担に感じてないなら断乳しなくてもいいかなぁとは思いますが、私なら1歳すぎても夜泣き対応はしんどいし、勝手にやめるまでだとずるずるしちゃうので断乳しちゃいますね、、

はじめてのママリ🔰

断乳、卒乳は母親と子供の双方のタイミングが合致した時にすれば良いと思ってます。
今、断乳するとなるとたぶんめちゃくちゃ大変だと思います。
それをママリさんが乗り越えられる!平気!それでも断乳したい!!と思えるならしてと良いと思うけど…私なら無理にしなくて良いんじゃない?と思います。
まだ生まれて1年ですしね。

確かに寝かしつけが授乳の子は中々断乳や卒乳が遅いような気もしますが、離乳食は案外関係ないですよー。
うちの上の子が凄いおっぱいマンでしたけど、1歳過ぎて断乳せずとも食べるようになりましたから。
食への興味とかもあるので、この辺はお子さんのタイミングかも。

yoyoyo

うちの息子1歳9ヶ月まで授乳してました。2人目の不妊治療のため断乳することにしました。
それまでは欲しがるだけ授乳してました。そのせいかわかりませんが、離乳食は進み悪かったです。
ご自身が大変でなければ授乳続けたいだけ続けていいと、私は思いますけどね。私も治療なければまだ飲ませてたと思います。
ご主人がやめたらっていうのはご自身が寝かしつけ大変だから?ということなら、途中で交代されているようですし、少しの間見ててもらって交代で良いと思いますけどね。

産まれてからずっと飲んできたおっぱいなんだから依存?おっぱい大好きで良いじゃないですか❣️

⛄️❄️

うちは寝る前の1回授乳していますが、本人がいらない、となるまであげるつもりです。
ですが、ママさん回数が多いのでしんどくないですか?😭
完全な断乳ではなくて、夜間断乳するとか日中の回数減らすとかしてみると良いのでは?と思いました!
もし回数を減らす方向にするのであれば、きちんとお子さんにも何日か前からお話しして進めてあげてくださいね🌻

はじめてのママリ🔰

無理に断乳はしなくていいと思いますが、うちは1歳1ヶ月で断乳しました!

保育園に行き始めてあげれない時間が増えたので、思い切ってやってみると、全然食べなかった離乳食をもりもり食べるようになりましたよ〜🥰

そして夜中に起きることがなくなったので、自分も楽になりました✨

メリットもあるのでゆっくり検討してみるといいと思います😊

ママリ

虫歯も気になるので寝る前〜朝ごはんは断乳しても良いかと思いました😄

私は夜起きるのが辛くて10ヶ月くらいに夜間断乳、不妊治療のために1歳で断乳しました☺️
その間は徐々に減らしておやつがわりにあげてました。
おっぱい大好きでしたが、意外とすんなり2日後には忘れている様子だったので案外ちょうど良い時期だったようです😊

喉渇いた、甘えたい、暇、などが全て、
もやもやする!おっぱい〜となっていたので、おっぱいねんねしてるよ、と言って他に興味を持ってもらえるように誘導していました😌

はじめてのママリ🔰

みなさんコメントありがとうございます😭
夫から言われた依存と言う言葉にとても心がズキっとしてしまっていたのですが、
おっぱい大好きって言う言葉で返してくれた方が多く考え方を変えることが出来、心が落ち着きました!
ありがとうございます!
自分が負担に感じない今は無理に断乳を考えずにいこうと思います!
まとめての返信になってしまい申し訳ありません。
本当にありがとうございます。

はじめてのママリ🔰

コメント締め後にすみません、うちもほぼ全く同じ感じです!

旦那さん、それを言っちゃあおしまいよです。。
おっぱいって、簡単にあげてるようでママと赤ちゃんの大事なつながりです。依存って言うのは簡単ですが無理矢理やめさせて情緒不安定にお互いなるほうが絶対きついと思います。

私もしんど!!となる時ありますが、娘は可愛いし、大人になってもおっぱい飲むわけじゃないのに取り上げることが正解なのか分からないです。
自然と卒乳するのを待つつもりです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    最近本当に頻繁に飲むようになりたまに乳首が痛くなり、それを言っていたことも旦那にはよく聞こえなかったようで、断乳したほうがいいんぢゃないかと言われてしまいました。
    もう乳首痛いと弱音は吐かずに私と娘のペースで進めていきたいなと思いました。
    みなさんのコメントが励みになり心が穏やかな気持ちになれました!

    • 7月23日