※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の息子との遊びに悩んでいます。息子は10分で遊びを飽きてしまい、私も遊び方がわからず苦痛です。一人で遊んでほしいです。

男の子との遊びに限界がきています…。
5歳の息子は一人で遊べなくて困ってるので、ブリオやトミカ、レゴを出して遊んでみせるのですが、どれも10分くらいで飽きてしまいます。
興味が出るようにと工夫して遊んでみせてるのですが、私も遊び方がいまいちで、最近レゴクラシックを買ってみたのですが私は頭真っ白、息子はレゴをサイコロのようにコロコロしてます…。
私自身おままごとやシルバニアとかで遊んでいたので車、電車など遊び方がわからない、楽しさがわからず最近は苦痛です…。気軽に遊ぶができない精神的なものというか…。
まじで一人で遊んでほしい。

コメント

キキ

ラジコンとかはどうですか?🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ハンドル型のラジコン買ったのですが全くで…。

    • 7月21日
  • キキ

    キキ

    そうなんですね🥺
    公園かプールのが好きですかね?

    兄弟いたら、結構子供だけで遊んだりするので、同級生の子と遊んだりはどうですか?✨

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、体動かすのが好きで…。一人っ子なので本当に兄弟いたらと思います💦
    引っ越してきた時にはもうグループばかりでいまだにママ友もできず…。公園行けば同世代の子と遊んだりするのでそれでいいんですかね。

    • 7月21日
deleted user

歳の差があり、長年一人っ子状態でした!

UNOやトランプはどうですか?
あとはドラえもんのすごろくなど。ルールが決まってる遊びだと大人は楽だと思います😊

あとは卓球、鬼滅のアイスホッケー、なぞなぞ(本買って、こっちが出題する側)、工作などもよくやりました!
私もレゴ、ベイブレード、闘いごっこ会などは苦手だったので、何とか違う方向に持っていってました😅

  • deleted user

    退会ユーザー

    ↑すみません、闘いごっこです。笑

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    トランプはババ抜きとか楽しんでました。でも1、2回でおしまいと終わってしまって…。なぞなぞとか頭使いそうですね!言葉が遅いので勉強になりそうです。
    この夏休みどう乗り切ればいいのか本当に不安で…。

    • 7月21日
みわ30

男の子だから男の子の遊びをしなきゃいけないって事はないと思いますが…
お手伝い、おままごとではダメですか??

レゴをコロコロするのが好きなら本やペットボトルで滑り台みたいにしたりするのも手です。ピタゴラスイッチみて自分でやったりしてました。

いつも何をしてますか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    お手伝いは私が余裕がある時に時々やります😵せっかちな性格でゆったり待ってられなくて…。おままごとは好きでしたが、周りの子が戦いごっことかしてる中、おままごとって仲間はずれにされるのではとちょっと避けてました…。
    いつもは家でやわらかいボールを私と投げあいっこ、カラーボールを私が投げて息子がよけて遊ぶ、音楽かけて適当に踊ってたり…。あまりじっくり遊ぶ事がなくて、やりとりばかりの遊びを求めてくるのでしんどくなります。

    • 7月21日
  • みわ30

    みわ30

    周りの子と遊ぶ(一緒の空間にいる)時は合わせてもいいですが、お家では好きなことで遊んだら良いと思います。
    おままごと大好きでキッチンとか作りました。ダンボールに布や紙を張って小さい蛇口やコンロ、まな板を貼り付けただけですが。
    いとこの女のコが来た時とかずーっとおままごとしてました。
    なげるのが出来るならボールで的あてとかだと楽しめそうだし、点数を足したりも出来るのでお勉強にもなるかと。
    トミカもカレンダーの裏とか大きい紙に道書いて、ビル書いて、家かいて、信号かいて…と少しずつ 増やしたりしてました。私が絵が下手すぎて笑われてましたが…既存の街になってるレジャーシートとかだと遊ばないです。

    戦いごっこは主人に任せてます。ちんぷんかんぷんなので…

    おちついた遊びに誘うのははじめは苦労しました。塗り絵も折り紙も全然やらなくて…親がひたすらやってて…幼稚園でお友達とやったりしてからやっと自分でやろうと思える感じになりました。
    いずれは落ち着いてやる時期が来ると思いますが…アドバイスに全然ならなくて、申し訳ないですが。

    • 7月21日