
息子は夜遅くまで寝ない。保育園では23時就寝、引っ越し後は23時就寝。寝かしつけに時間がかかり、寝室から出たがる。悩んでいる。
お子様は大体何時ごろに寝てくれますか?
息子は赤ちゃんの頃から寝るのが下手くそで😔
生後7か月〜10ヶ月の頃はおしゃぶりでそれなりに上手に21時頃に寝てくれていました!
11ヶ月になり保育園に入り、遅くても23時までには寝て朝7時起き。
今年、引っ越しに伴い保育園も退園し、今は自宅保育中です。
一時期ひどい時は毎日24時を回ってからの就寝。
それも毎日夜中抱っこで1時間散歩してようやく寝る、という感じでした。
夜中3時過ぎに寝て8時起きのときもありました💦
2歳3か月になった今でも途中泣いて起きずに寝てくれたことは5回だけです😭
今は平均23時就寝、朝は7〜8時起きです。
昼寝は12時前後に1時間。
夜、寝かせようとしてもまだ遊ぶ!とギャン泣き。
ようやく寝室に連れて行って、ウトウトし始めても
急にリビングに行く!遊ぶ!とギャン泣きしたり。
抱っこしろ!降ろせ!
トントンしろ!やめろ!と繰り返したり。
寝たふりなんてしたらギャン泣きで私を叩いてきて
最後は泣きすぎて嘔吐します🤮
寝室に連れて行ってから最低でも1時間半は寝るまでかかります。
何が悪いのでしょうか?
- う。(5歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは1歳8ヶ月ですが、↓これめっちゃわかります!
・まだ遊ぶ!
・トントンしろ!やめろ!
・寝たフリしたらギャン泣きで叩いてくる
私は叩かれても髪ひっぱられても寝たフリを続行してます😂
授乳クッションに顔埋めてひたすら寝たフリです
中途半端に構うと寝る時間が遅くなるだけでした

はじめてのママリ
いま4歳と3歳ですが、大体20:00〜20:30就寝です😊
体力があるんですかね?🤔
もともと体力があるならもう昼寝なしにさせてみるのもいいかもしれないですね。
うちも前は22時とかに寝てましたがその時は昼寝をして、なおかつ昼間あまり遊んでなかったなーと感じます🤔
とにかく疲れさせる‼️をモットーに外で遊ばせまくってます。笑
-
う。
返信ありがとうございます。
助かります✨
お昼寝無しも何度か挑戦したのですが…夕方になるとグズグズ泣き出し結局は寝てしまい、そのまま朝まで寝ないかなと放置してみても19時頃に起きてきて
また夜は24時過ぎ就寝という感じになってしまいます😭
今はプールに連れて行ったり
連れていけないときは家で午前午後とプール遊び
室内遊び場で走らせまくったり
春の頃は午前午後と公園に行ったりと体力を消耗させようとするのですが😭
今、考えると息子は20台に寝たことがないですね😥- 7月21日
-
はじめてのママリ
それだったら少しでも昼寝をさせて夜寝かした方がいいですね…難しいですね😭
3歳の長男もたまに夕方力尽きて寝てしまうことがありますが、20〜30分寝ただけで夜22時近くまで起きてます🙄
20分の昼寝で2時間寝るのが遅くなるんか?!とビックリです😩
今は自宅保育なのでいいかもしれませんが、これからまた保育園または幼稚園に通うとなるとその時間だときついですよね。
引っ越しによって環境が大きく変わったとかもないですか?💦- 7月21日
-
う。
わざわざありがとうございます!
色々事情があり、しょっちゅう実家に飛行機で帰っていて
今は実家の近所(徒歩2分)のところに住んでいて毎日ばぁば、じぃじにも会っているので環境の変化は特に無いかなと思っています。
引っ越す前と引っ越ししてしばらくはばぁばの家にお泊まりも出来ていたのですが、ある日突然超絶なママっ子になってしまって💦
今は一瞬たりとも私が横になろうとしただけでギャン泣きからの嘔吐です🤮
何をするにもママ!!!
毎日寝言でも「ママー!!」と叫んだり(ママ…ママっ子」と呟いています😔- 7月21日
う。
返信ありがとうございます。
似たような感じなんですね😭
私も延々と寝たふりをしたいのですが、いつも結局最後は嘔吐してしまうので🤮💦
もうどうしていいのか、という感じです。。