
コメント

はじめてのママリ
お気持ちわかります。
母にいつも言われてました、、

はじめてのママリ
旦那ではなく周りの人から常にそう言われてきた人です。
兄弟の1番上であり歳が離れてるので「しっかりしなきゃ」という使命感に駆られ
周りには頼らず私が頑張る!引っ張る!というタイプの人間でした。
なのでリーダー的存在、しっかりしてるねってよく言われます。
でも実際は全然そんなことなくて抜けてるし、ズボラなので何でも手抜きです。
旦那はそこを見破っているので「頼りない」とさえ言われます。
私はそう言われた方がむしろ楽でどんどん旦那に甘えるようになりました。
弱みを見せる、これが本当の私なんだよってことを言い続けてると甘えさせてくれるようになりました。
旦那も甘えてくる方ですが、私が弱ってる時や悲しんでる時は手を広げて「おいで」と包み込んでくれます。
やっぱり弱みを見せるって大事なんだと思います。
実はこうなんだ、本当はこういう人間なんだって旦那さんに伝えてみてください。
そのギャップに意外と喜んでくれるかもしれないですよ。
男は誰でも頼られるのが好きですからね。
-
はじめてのママリ🔰
今思えば、私も兄弟の1番上で幼少期からしっかりしてるね!と言われていました💦
家では忘れ物も多いし、抜けているとは思うのですが、、
私の甘え方が下手なんですかね💦
ママリさんの旦那様は見抜かれていて素晴らしいです🥲
うちの夫は、私がこの前初めて夫の前で熱を出してもご飯の買い物に行ってくれないくらいなので期待しない方がいいですかね😅😭- 7月21日
-
はじめてのママリ
いやいや、それとこれとは別ですよ。
そんなのうちの旦那でも絶対しないです。
私も甘え方下手なので、へんに強がっちゃいます。
「大丈夫、大丈夫」と言って頑張ろうとするけど結局どこか抜けてるし、頑張りきれないからあとから後悔するってことがよくあります。
旦那に甘えられるといっても根本的には「しっかりしなきゃいけない精神」が勝つので
1回目は「大丈夫」って言ってしまうんですよね。
厄介なんですが、これは性格なので仕方ないです。
どうしても無理だ、キャパオーバーしてしまうって時は甘えを見せますが
それ以外は自分でやろうと頑張ります。- 7月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、
奥さん熱出ても夫が買い物に行ってくれないのはあるあるなんですね笑
何でも大丈夫、言っちゃいますね。
昔からの癖なのもあるのでなかなか難しいですね〜- 7月21日
-
はじめてのママリ
あるあるかは分かりませんが、うちは行きません。
先日2人目を帝王切開で出産してそのまま自宅に帰ってきました。
まだ手術の痛みが残っており、歩くのがやっとなくらいでしたが
退院日だけはカレーを作ってくれましたが
次の日からは旦那も仕事があったので私が料理や洗濯など全て1人でやりました。
本当ら甘えて「やってほしい」とお願いすればよかったのですが
私も私のペースがあるし、やってと言ってもすぐにやってくれなかったらイライラして余計なストレスがたまるので
だったら痛いのを我慢して私がやっちゃおうって感じで。
甘え下手だし、なかなか甘えないですが、甘えたい時はとことん甘えてます。- 7月21日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
お母さまに、、それは辛かったですね😢
これを言われるとやっぱり辛いですよね。
共感していただき嬉しいです🥲