
子供の風邪に対する家庭の対応の違いに悩んでいます。私の家族は感染を避けるため、参加を控える選択をしますが、他の家族は感染した子を連れてくることが多いです。感覚の違いをどう埋めるべきか困っています。
子供が数人いる方に質問です。
風邪ひいた時の各家庭の対応の違いにモヤモヤしてしまい、私が子供に対して過保護なのか悩んでしまってます。
家族で集まる時の話です。
例えば…
嫁
旦那
長男
長女(RSウイルス感染)
次男
このような家族構成で長女がRSの場合で家族で集まる予定がある場合(親の誕生日や還暦祝いなど)、私なら旦那だけ行かせるか、一家ごと行かないを選択します。
※結婚式ならまた別の判断になるかもしれませんが。
兄弟夫婦たちは、感染した子を連れてきて別室で隔離or発熱してなければ他の兄弟は大丈夫と勝手に判断して長女以外の兄弟を連れてきます。
わたしにはまだ小さい赤ちゃんがいるので正直感染が怖いです。隔離したとしてもちょっと元気になったら子供だから大人しくしていないし、同じ空間で過ごすことになります。
子供が何人もいたり保育園に行って風邪もらってきたら、それくらい気にしない感覚になってしまうのか、私たちの子供が小さくて神経質になってしまってるのか…感覚の違いに戸惑いますが、人によってボーダーライン違いますよね…どうやって感覚の違いを埋めたらいいんだろう🥲🥲
- まみ(2歳11ヶ月)
コメント

ぴよこ
うちはその場合、私と病気の子どもは残って、元気な旦那と他の子どもは出席します!
具合悪い子を外に連れ出すことはしませんね💦💦

ママリ
うちなら全員欠席します💦
旦那は仕事あるのでそこは外出仕方ないとして
それ以外は全員引きこもりしてます🙃
-
まみ
お子さんが数人いて、同じ感覚の方がいるとわかって安心しました!
これが正しい感覚!とは思いませんが、本当に感覚と判断は人それぞれのようですね…🥹- 7月20日
-
ママリ
正しいとか間違いとかは人それぞれだと思いますが
わたしはきょうだいにRSの子がいる人とは会いたくないなって思ってしまうタイプなので…😭- 7月21日
-
まみ
そうですよね💦
私だけが気にしてるのかな、細かいのかな、、と思ってたので安心しました🥲ありがとうございます!- 7月21日

ママリ
私だったら旦那と、元気な子は行きたいと言うなら一緒にお願いするかもしれませんが、病気の子は私とお留守番ですかね💦💦
RSは小さい子だと重症化すると怖いですし、全然神経質じゃないですよ!!!
-
まみ
続々と他の兄弟たちがその後感染していったのですが、やっぱり保菌していたのかと思うと我が子がうつってたらどうしようってすごく心配になって🥲🥲
保菌まで気にすべきなのでしょうか…?- 7月20日
-
ママリ
上の子が0歳児の頃はインフルエンザが流行っている時期は外出を控えたりしていましたが、2人目はあんまり気にしなくなっちゃいましたね🫣💦
なので上の子は1歳過ぎまで風邪ひかなかったですけど、免疫と言う点ではそれがよかったのかは分からないです😵💫
お子さんにRS移ってないことを祈ります🙏- 7月21日
-
まみ
私が1人目で余裕ないから気にしてしまってる気もします💦2人目からは、余裕ができて捉え方も変わるかもしれませんしね😅
金曜日、検査しに行ってきます😭- 7月21日

mamari
感覚の違いは埋まらないと思います💦
私なら、この場合長男次男に何も症状がなければ、旦那さんに長男次男を連れていってもらって、家に残って長女さんの看病するかな?と😅😅
人の感覚って色々ですよね💦コロナも然り……
-
まみ
感覚埋まらないですよね、やっぱりこーゆう時って私たちが保菌を気にして行かないってことしかできないのでしょうか?🥲
- 7月20日
-
mamari
私が1人目でまみさんの状況(生後2ヶ月)なら行かないと思います💦
2人目なら連れていきます💦上の子が保育園なので、いーっぱい菌を持って帰ってきます……- 7月20日
-
まみ
そうですよね💦
今回は私も自分達夫婦以外が全く気にしてない様子だったので、神経質になってるのかな?と思って連れて行ってしまい、あとから行かなければよかったと反省しました😢- 7月21日

なーち
わたしは家族全員で欠席を選びます。
普通の風邪だったら風邪をひいている子と自分だけ残して行ってもらうけど、RSだと話は別です。
わたしは先週出産して新生児がいますが、出産前日に上の子がRS陽性で、入院期間中、実家で高熱や咳がありました。
退院後は新生児にうつしてはいけないのでわたしと赤ちゃんだけ自宅に帰り、上の子と夫は実家で暮らしています。
Drからも子供同士はすぐにうつると言われているので、慎重に行動しています。
-
まみ
大変な時に上の子が陽性になったのですね🥲ご心配だったでしょうに…💦
やっぱりそれほどRSって感染力高いのですね…初産で子供の病気にも疎くて、あとからこんなにも厄介なのかと知りました💦- 7月21日
ぴよこ
子どもが1人なのと複数いるのでは、感覚が違うのはしょうがないかな?と思います💦
保育園通ってたらさらに😅
うちは上2人とも保育園通ってるので、兄弟で具合悪くても本人が元気なら、正直「元気なこの子たちが保菌してて、会食に来てる他の子供にうつすかも…」とかまでは思ってないです😅
(コロナとインフルエンザは別です💦)
まみ
子供の人数が違うと感覚が違うのはあるあるなのですね…それだけでもわかって、逆にホッとしました🥲
ちなみにそーゆう場合、私が保菌を気にして欠席にしちゃうと嫌な気持ちになりますか?🥲🥲
ぴよこ
別に嫌な気持ちにはなりません!
ただ、「あ、気にするタイプなんだ💦申し訳ない💦」と思って、次回から集まる時は気にしてる相手家族が来るのか、来るなら体調悪い子がいるから家族全員欠席しよう、と思います!
まみ
嫌な気持ちになられちゃうかな、というのがずっと気にしてた本当のところでした🥲
そう思ってくれることを祈って今度から欠席しようと思います!