※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちさ
妊娠・出産

猫を飼っている中で子供が産んだ方に質問です。猫が3匹おり、日中はリビ…

猫を飼っている中で子供が産んだ方に質問です。
猫が3匹おり、日中はリビングでくつろいでいます。赤ちゃんが家に来た後とこの環境は変えずにいきたいです。
子供が産まれてから最初の1ヶ月は隔離のため私も赤ちゃんも子供部屋で過ごす予定ですが、2ヶ月目からどうすべきか悩んでいます。
私も赤ちゃんも日中リビングで過ごす場合、赤ちゃんが起きている間はどこに置けばよいでしょうか?
猫がいない家庭だと寝る時はゆりかご、起きている時はベビーマットが多いと思いますが、起きている時に猫がいる中で床にベビーマットにされていた方いらっしゃいますか…?
サークルの中にいれると猫も一緒に入りそう、それを避けるために蚊帳をつると赤ちゃんの視界が狭まるのが気になっていて。
リビングと寝室の階が違う為、ベビーベッドを移動させることができません。
また、赤ちゃんが日中眠る時、寝室のベビーベッドにするのも階数が違ってすぐに見に行けないのでお昼寝もリビングでできればなぁ、と思ってはおります。
周りに猫飼いのママがおらずどなたかお知恵を貸していただけると助かります…!

コメント

はじめてのママリ🔰

猫2匹飼ってます!
赤ちゃんはハイローチェアで寝かせてました😊
でも、それは寝返りするまでの生後4ヶ月くらいまでで…そのあとは普通に床にお昼寝マット敷いてそこを拠点に過ごしたり寝かせたりしてます!
赤ちゃんがその場にとどまってくれるのはせいぜい生後7ヶ月くらいまでです。
あとは勝手に這ったりハイハイしたり色々床を移動します。猫を追ってみたりもします🤣
毎日掃除機、指おしゃぶりする子ならおてては湿ってることが多いので猫ちゃんの毛やホコリがよく付くと思いますので時々チェックしてください!

  • ちさ

    ちさ

    返信ありがとうございます。
    やはり寝返りし出すと床にマットだし床動き回りますよね…!
    今も掃除機毎日かけてますがかけたしりから猫の毛がふわりふわりと…それが床にいる赤ちゃんにとってはアレルゲンに…というのがどうにも気になってしまって。
    気をつけてチェックして拭くようにします。

    • 1時間前
♡Mママ子♡

うちも2匹いて猫の環境は変えたくなかったので、ふつうにリビングにいました!
自分も一緒に寝たい時は寝室のみ猫の出入りなしだったので寝室で寝て、あとは大体リビングでした!
うちの子はずっと泣いてたのもありますが1匹は全く嫌がって赤ちゃんが居ない他の部屋にいる事が多くて、1匹はよく横に座って見てたり横で寝たりしてました。うちはお昼寝マットでリビングは過ごしてました😊
基本私もリビングにいるのと、私は夫が単身赴任でいなかったので自分がお風呂入る時はお昼寝マットを洗面所に敷いてそこにいてもらって洗面所鍵閉めてお風呂入ったりちょっと離れる時は赤ちゃんも猫が入れない場所に移動してました😊

  • ちさ

    ちさ

    返信ありがとうございます。
    意外とむやみに同じマットに乗りたい!とかじゃないのですね!
    うちも1匹は泣き声苦手なので確実に隠れる気がしています苦笑
    猫と赤ちゃんのみにはしなかったということですね、私も気をつけようと思います!

    • 1時間前
ぷち🙂

実家で猫がいるので里帰り中3ヶ月は猫と生活してましたが、猫がビビって1回も近寄ったことないです😂
あと置いたら泣く子で基本ずっと抱っこでしたので余計赤ちゃんと猫の絡みはなかったです
赤ちゃんと猫ちゃんが近くになることで、何を気にされてますか?

  • ちさ

    ちさ

    返信ありがとうございます。
    2つありまして、
    1匹がとてつもなく甘えん坊で猫も人も関係なくとにかくくっつく、舐めるスタイルなのでマットに置くと隣に行って舐めてしまうんじゃないかということ、
    もう一つは早い時期から床に直置きだと猫の毛やアレルゲンを吸いやすそうなので床からの距離をとった方がいいのか、でも寝返り始まると結局床置きになるし最初から床でいいのか…?
    ということを気にしております。

    • 1時間前
ママリ

何一つ変えなかったです!
猫たちは自由に全ての部屋を行き来して、いたいところにいさせました😊

ずっと抱っこしてないと泣く子だったので、たまに置くことに成功したときは日中は昼寝用のベビー布団、夜はベビーベッドでした😊

賢い猫なので、退院直後から子どもの足元で見守っていたり、隣で泣かれるとのそっと逃げるのに別の部屋で泣くと一目散に走って入口から見ていたりと、弱くて守るべき存在ということは認識していて、猫なりに付き合い方を模索していたように思います🥰

猫の性格によりますが、猫は毎日同じルーティーンで縄張りの確認をするので、テリトリー意識の強い子だと隔離すればするほど侵入者と看做して攻撃する可能性があります💦
害のない新入りですと紹介して猫自身に付き合い方を決めてもらうのが良いと思います😊

ちなみにアレルギーはゼロです!