※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
子育て・グッズ

4歳の娘が1人で遊べず、常に親に依存している。周囲の子供は1人で遊ぶが、相談しても解決せず悩んでいる。将来の心配もあり、同じ経験をした方や成長後の状況について知りたい。

1人遊びしないのは問題があるでしょうか?

今年4歳の娘がいますが、1人遊びが出来ません。
2歳くらいの頃、「もうちょっと大きくなったら出来るようになるかな?」と思っていましたが、4歳になった今でも出来ません。常にママ!!(パパ)です。
トイレとかは比較的早く1人で出来るようになり、ご飯も食べれます。

ですが、遊びだけ、本当に1人が無理です。😥
幼稚園で先生に「粘土は1人でよく集中して遊んでます」って聞いたので、粘土をお家でやっても、「ママが作って」になります。途中私が家事をすると、「もう辞める(ママがしないなら辞める)」になります。
他には、1人で遊べそうなオモチャを買っても、「ママがやって」になります。
YouTube見てても、「ママも見てて」など....。
最近は、ぬいぐるみでごっこ遊びにハマってて、「ママ、これやって(ぬいぐるみの役)」を一日中でゲッソリです。🫥

とにかくベッタリです。遊べる時は遊びますが、ずっとは流石に無理なので、例えば「今から洗濯物するから遊べないよ」って断っても、その間1人で遊ぶとかなく、ただただ待ってます。そして、「ママ、家事終わった?」ってずーっと待ってます。。😇

今まで色々、1人でも遊べるように誘導してみたりしましたがダメでした。
周りのお友達にも相談してみましたが、私の周りのお友達の子はほとんどみんな1人遊びをもくもくとするみたいで....。
市の相談するところでも相談したことありますが、「ママが好きなんだねー!」で終わらせられます。。😭

1人で遊べないので結局、遊びに付き合っているのですが、このままずっと遊びに付き合ってると、1人で考える力とかがつかないんじゃないか?1人で何も出来なくなるんじゃないか?って心配です。
そう思っても、「1人で遊びなさい」って突き放していいものかも悩みます。


同じ様な経験してる方いらっしゃいますでしょうか?
また、小さい頃はそうだったけど成長したら問題なかったよって方いらっしゃるでしょうか?
明日から夏休み....。ママママノイローゼになりそうです。

コメント

ゆり

まっっっったく同じです😅
もうほんとつらいですよね、このつらさは経験しないと分からないと思います🤣🤣
私、しょっちゅうイライラして怒ってしまいます。
はじめてのママリさんはずっと付き合ってあげててほんとすごいです。
うちの子もごっこ遊び大好きでシルバニアで相手役(しかも複数)やらされます。
イライラしてきます。苦笑
もう私の場合は家だとずっと相手にしなきゃいけなくてずっとお喋りしてくるしで疲れるので外に出ます!!
お金かかるけど好きなデザート食べに行ったり、支援センター、キッズランドとか。。
そすると家でみっちり2人の空間でいるよりまだマシです。
私も明日から幼稚園夏休みなので恐怖です。
家で子供と私とにならないよう、たくさん予定埋めていってます😂😂www
家が近ければはじめてのママリさんのお子さんと私の娘を一緒に遊ばせたいくらいです。笑

  • まー

    まー

    この辛さは経験しないと分からない....まさにその通りですよね😭こうやってママママって来てくれるのも今だけって分かってはいるんですが....苦行です笑
    今日も一日中ぬいぐるみの役を求められて疲れたので、「ママはぬいぐるみではありませんからやりません」って何とも大人気ない発言をしてしまいました😇笑
    コロナが流行る前は毎日公園行ってました!気が紛れますよね😊
    私も夏休みはママ友達と協力して予定埋めていってます!!
    本当に近ければお互い助け合いたいですね😂😂
    回答ありがとうございました✨

    • 7月21日
さとぽよ。

お話聞くと去年の息子のようです😌
赤ちゃん産まれてより構ってほしい!っていうのもプラスされてるのかもなぁと思います。

今、娘は一緒に遊びたい!けど、息子はママと遊びたい!!って感じになりますが息子は1人で遊んで後でママ見て〜って感じも増えて来ました。

  • まー

    まー

    元から1人で遊べない上に、赤ちゃん産まれたからってのもプラスされて余計酷くなってるんでしょうか😂💦

    もうちょっと成長したらまた変わるかな....?と期待してみます🥹✨
    回答ありがとうございます♪

    • 7月21日
ぴよぴよ

わかります😭😭😭
まっったく一緒です💦

うちも、わたしが『洗濯するから終わってからね〜』なんて言おうものならずーっと一人で待ってるんですよ😂笑
遊んでていいよ、って言っても【嫌!】【ママと】って。
それがわたしはイライラしてしまって😂

【プリキュアごっこしよう】とか一日中エンドレスでお誘いされて、頭おかしくなりかけました😇笑

夏休みで今から白目むいちゃう、、、って思っていたところです🤣💦
解決にはならないけれど、同じ仲間のママさんに出会えて救われました🥲

  • まー

    まー

    ね、、家事してる間遊んでいればいいのに、何で待ってるんでしょうね、、?😂笑
    一日中エンドレスお誘い分かります....。朝、起きた瞬間にぬいぐるみ持ってこられて「やって」と言われた時はまた寝たふりしましたw

    私も同じ思いしてるママさんが居たってだけで救われました🥹回答ありがとうございました😭

    • 7月21日
はじめてのママリ🔰

1人目ちゃんに多いですよね、ずっとママ遊ぼうって来るの。
娘もずっとそうでした😅
1人が好きな子は1人遊びもするのかもですが、小1でも未だにママと遊びたいってついて回ります。性格ですね。
ママ見てー、ママやってー、ママ来てー、日常茶飯事です💦
勿論、1人遊びも沢山出来る様になりましたが、疲れますね。

年少さんでお手紙を書くのがクラスで流行っていた時に、ママにもお手紙書いて〜と何気なく言ったら、一生懸命絵や変な文字を書いてくれて、1人遊びの練習になっていた気がします😆
封筒作ったり、折り紙のプレゼント付きとか塗り絵入りとか、可愛いシールを貼ったり、考えてしてくれました。
他には、順番こでプレゼント作るとか絵を描くとかしたら、完成するまで見ちゃダメ〜って言ってきて、必然的に1人になります♪
作業は一人でしてますが、ママの為に、或いはママに褒めてもらいたくて、何かやってるって感じで、本人は満足してるようでした😁

  • まー

    まー

    間違えて下↓に返信書いてしまいました💦

    • 7月21日
まー

1人目に多いのですね!確かにずっと今まで独り占めだったからですかね🙃?
性格....やはり性格もありますよね....。😅ということはずっとこの感じかもですね😇覚悟しておきます笑

お手紙、いいですね!今度「ママにお手紙書いて〜」って言ってみようと思います!果たして1人で書くか分かりませんが....試してみます☺️
回答ありがとうございました♪