息子は発達障害で集団生活が難しく、感覚過敏で疲れやすい。支援を受けながら過ごしているが、周囲に迷惑をかけてしまうことが悩み。幸せになれるか不安。
息子幸せになれるのかな…発達障害で感覚過敏なんだと思いますが、集団にうまく馴染めない、疲れやすい、攻撃的になる息子がいます。
知的には遅れがなくて日常生活には支障ない(寝る食べるトイレとか)のですが、集団生活で問題多発です。4歳ですが2歳代から特性があり、知的なしASDとADHDでしょうと言われています。本人の気持ちはあっても集団に馴染めずにいます。
人の多い室内は落ち着かない
下駄箱とか、雑魚寝とか、何人かと密集すると落ち着かなくなる
落ち着かなくなると周りに手を出したりチョッカイをかけたりイライラしやすくなって怒ったり、衝動的な行動が増える
体が触れ合うと反射的に押し返したり蹴ったりする(苦手というより反射に見えます)
暑い寒い気圧湿度などの影響を受けやすく、それでイライラしやすくなる
痛みに敏感でちょっとしたキズを気にする
対人も苦手で忖度してくれる大人とは過ごせても友達とはうまくコミュニケーションが取れない
相手の気持ちに疎いので思いやりが少なく自分自分となってしまう
待つのが苦手でストレスフル
感覚過敏というと、耳を塞ぐ、逃げる、服の素材のこだわり、偏食などがイメージされますが、息子はそういう部分はなくて、でも五感がすごく鋭敏で、目からも耳からもたくさん情報が入ってきて頭の中でそれをたくさん考えてしまう、体調や気圧みたいや変化も感じ取りやすくて疲弊しやすいようです。そして、イライラすると大人ではなく周りの子を攻撃してしまうので支援なしには集団生活が送れません。
いまは、補助員の先生や同じく発達障害傾向の子と、廊下や別室などで遊ぶ時間を多めにとって、その日のメイン活動(皆で同じ工作や運動やゲームなどする)や朝と帰りの会は本人がやりたがるので参加、という形を取っています。
皆とする活動が嫌いなわけではなく基本は意欲的なのですが、書いたような理由でトラブルを起こしやすく、みんなに迷惑をかけています。もう4歳児なのでクラスメイトも当然ながら息子のことを「意地悪な子」と認識しているようです。
息子は工作が大好きで、いつも何かしら作っています。迷路やしりとりが得意で、文字や時計などは自然と読めるようになり、今はピアノとひらがなを書く練習を頑張っています。皆と興味を持つものが若干ずれていますが(最近は天体とコンパスに興味津々です)野菜のお世話をしたり、優しさもある子です。割と何にでも興味があります。
ですが、とても疲れやすいので、たとえば映画に行けばぐったりしてしまうし(暗いので不安になる、音が大きくて疲れる)、海や動物園行けば暑さにやられてイライラしてしまうし、待つのが苦手なのでイベントやテーマパークや混雑したお店などとも相性が悪いです。旅行なども非日常だらけなので息子にはハードルが高いです。実家に預けると本人が非日常に疲れてしまうようなので気軽には預けられません。もちろん習い事なども難しく、グループ療育以外は何もしていません。
ちょっとやらせてみようかな?と思ってどこかに連れ出すと、最後疲れてしんどそうにしてたり、イライラしてるのが伝わってきたり、後悔することが多くて、本人がストレスなく過ごせる公園や図書館や近所のスーパーくらいです。
興味はたくさんあるみたいで、あれをしたい、あそこにいきたいなど色々求めてくれますが、楽しいこともなかなか経験させにくく、集団生活もできない、色々連れ出して興味関心を伸ばしてやるのも難しい、こんなに疲れやすくてイライラしやすくて、この子は幸せになれるのかなぁって私自身も暗い気持ちになります。
知的な遅れがないのでジジババはなかなか理解できないみたいで、よかれと思って突然非日常を投下してきたり(連絡なく急に来るとか)そういうのへの対応も疲れています。
4歳にもなれば園生活も起動にのってお友達とプライベートでも遊んだり色々おでかけも楽しんでる人が多い中で、我が家はお友達どころか園生活もままならず、ジジババと普通に交流させるだけでも気を遣う必要があり、週末は公園ばかり、疲れやすいので19時には就寝(必然的に夕方以降は出かけられない)、規則正しい生活をさせるだけで精一杯。
恐らく小学校も支援学級になりますし、そのあとも一体どうなるのか…勉強的なことは遅れがなくても社会に馴染めるイメージが湧きません。本人が拒否するというわけじゃなく意欲はあっても過敏によってトラブル多発、なので本人も生きづらいだろうなと思うと哀しいです。反面、クラスメイトにとっては息子は厄介者でしかないというのも客観的には明らかで、手を出しちゃった相手など迷惑をかけている子たちには本当に申し訳なく、何でこんな特性を持って生まれてしまったのかなと…
- はじめてのママリ🔰
ひーちゃんおーちゃんのママ
お子さんの特性、拝見しました。
毎日お疲れ様です。
読んでいて、お子さんの問題行動についてや、周りの子たちへの対応など、心苦しく感じることが多々あるのですね。
障がいの理解を周囲(特に身内ご家族)にしてもらうのは難しいですね。特に日常生活に支障がない、目に見えにくい障がいのお子さんは特に。。ですよね。。繰り返しご家族に伝えていき、お子さんと良好な関係を築いていけるといいなと思いました。
私はこどもたちは、皆ちゃんとこの世に生きる目的を持って生まれてきていると思っています。はじめてのママリさんの元に特性を持って生まれてきた理由もちゃんとあって、生まれる前に神さまとこうなりたいって決めて生まれてきているお子さんもいます。胎内記憶教育というものに、私は共鳴していて、本を読み勉強しています。
もし、息子さんの幸せを願うのなら、一度息子さんになぜ自分のもとに生まれてきたのか、理由を聞いてみることをお勧めします。きっと、これから先にお子さんと生きていくママリさんへ生きるヒントを貰えるかなと思います。
アレコレ、書いてしまってすみません。少しでもママリさんのお気持ちがプラスに向かうことを願っています。
コメント