※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めい
お仕事

11月復職予定の看護師が、自宅から1時間かかる職場には院内託児所がある。自宅近くの保育園が見つからず悩んでおり、旦那やご両親が協力的。保育園を探すか院内託児所を利用するか悩んでいる。

看護師をしていて11月から復職予定です。
自宅から職場までは片道1時間かかります。
職場には院内託児所があります。
11月入園で自宅近くの保育園を探しているのですが中々空きがないみたいで💦
皆さんなら、何がなんでも11月入園できるように自宅近くの保育園を探す、空きが出るのを待つ、or4月入園を待ってそれまで約5ヶ月は院内託児所に預ける、orこのまま院内託児所に預ける、どれを選びますか?

自宅近くの保育園にした場合、旦那や、旦那のご両親が協力的なので何かあった時にすぐ駆けつけてくれたりお迎えに行ってくれたりしてくれます!!
院内託児所の場合は私がすぐに駆けつけられます。
ただ毎日片道1時間朝、帰りと車乗せるのどうかなぁ、と 😔💦
色々悩みます…。

コメント

はじめてのママリ🔰

都会なのかな?
一時間はきついね
選ぶなら自宅近くかな
うーんやっぱり私は田舎の人間だから、通勤一時間は難しいなぁ
残業とかになったら最悪だし、通勤だけでも疲れそう

  • めい

    めい


    田舎(自宅)→ちょっと都会(職場)くらいのところです😂笑

    1歳過ぎたらわからないですが今の息子はチャイルドシートがイヤイヤで泣くことが多いので…1時間しんど💦って思ってます 🥲

    • 7月20日
はじめてのママリ🔰

昨年1年間復職し、現在産休中、
職業はわたしも看護師です☺️

そしてわたしも院内保育園があり、職場まで片道1時間でした!

わたしも市の保育園は落ちて1年間院内保育園に預けていたのですが毎朝7時に家を出てこども2人と1時間かけて職場まで車で行ってました。

わたしは市の保育園に入れるまでの間院内保育園にお願いしました☺️

車に乗せること自体はわたしのこどもたちは好きなDVDを見て過ごしていたので苦痛ではなさそうでしたが、車が嫌いな子もいると思うのでなんとも言えないです、、🥲

でも言えるのは間違いなく自宅近くの保育園に預けれるなら預けた方がお休みの日など楽です🤣!

  • めい

    めい


    同じ状況ですね 🥺!
    時短制度使わなかったのですか!?
    7時に子供連れて家出るのは尊敬します 😭✨

    やはり11月入園希望で、ダメだったらそれまでは院内託児所を使わせていただいて入園でき次第のほうがいいですかね!!

    今はチャイルドシート泣くことが多いですが…1歳過ぎて泣かずに乗ってくれることを祈ります 🙄笑
    確かにそうですよね!笑

    • 7月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    職場に申し訳なさを感じて朝は時短にせず16時までの勤務にしてました🤣
    今思えば朝も時短取ればよかったと思ってます💦

    中途入園ってほんと難しいですよね🥺
    生後9ヶ月のとき4月入園に合わせたのにわたしは入れませんでした😭

    11月復帰で育休延長を考えてないのでしたらそのパターンがいいかなと思います🥺
    慣れた頃に転園、再び慣らし保育と大変ですが、、🥲

    往復2時間、泣かれる時間が長いとママのメンタルもやられます😭😭
    泣かずに乗ってくれると良いですね🙇‍♂️

    仕事に育児に家事にとハードになりますが、頑張ってください💪応援してます✨

    • 7月20日
かつら

締め切ってたらすみません!
私の場合ですが…
2月復帰だったのですが、
保育園は途中入園落ちる(2月だし落ちるのわかってた)
育休延長し4月入園
というふうにしました🤣

夜勤必須なら院内の方が融通はきくかなーと思います🤔

  • めい

    めい


    コメントありがとうございます!
    育休延長できると1番いいんですけどね 🥲
    院内託児所があるから、延長は出来ず保育園入れられなかったらうちに入れて働きなさい!スタイルだと思います 😂

    保育園問題、悩みますよね 😂💦

    • 7月21日