
保育園の延長保育料の精算方法について教えてください。延長保育の日は事前に伝えるのでしょうか?それとも18時を過ぎたら延長とされるのでしょうか?
保育園の延長保育料っていうのはどのように精算するのでしょうか?
仕事が定時で上がれたら通常保育の18時までに間に合います。
接客や電話応対で15分でも残業になると18時を超えてしまいます💦
延長保育の日は前もって伝えるのでしょうか?
または18時を過ぎたら延長とされて保育園側で管理されているのでしょうか?
保育園によって違うと思いますが皆さんのところはどんな感じか教えてください✨
- ママリ(1歳3ヶ月, 2歳7ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

とうあ
うちは、タイムカード押す感じなので、過ぎていたら加算されます。その月の保育料と一緒に引き落としです。
延長保育が事前にわかっていたら、前もって伝えて、その日に遅くなることが決まったら、18時までに園に一報入れる感じです。

はじめてのママリ
18時を過ぎたらタイムカードを押して延長料金を月末に取られます🥲
わたしは2分過ぎてしまってそれで100円でした😂

ママリ
保育士です!
急遽の残業であれば18時を超える前に電話もらえるとありがたいです!
事前に過ぎることが分かっているのであれば事前に伝えておいたほうがいいです!
延長料金は保育園が設定しているのですが、うちの保育園の場合は単発の延長だと10分ごとに100円です!(月極だと3000円~4000円です!)
迎えに来た時間をみてその場で延長料金もらっています!
ママリ
会社みたいですね✨
保育料と一緒だと助かりますね😍
ありがとうございます♡