※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
家族・旦那

イヤイヤ期の接し方、旦那との考え方の違いについて。3歳の娘がいます。…

イヤイヤ期の接し方、旦那との考え方の違いについて。

3歳の娘がいます。
かわいいのですが、最近イヤイヤがひどくてとても困っています。ご飯はイヤ、お風呂はイヤ、着替えはイヤ、トイレがイヤ、片付けがイヤ…。
気持ちを一旦受け入れましょう、とはよく聞きますが、私にもいつも余裕があるわけではなく、毎日こんな調子だとさすがに参ってきました。

旦那は仕事が忙しく、帰宅が遅いです。休みの日はお世話をしてくれますが、基本的に甘やかしで言いなりです…。それではワガママになる一方なので、やめてほしいと言ったら、「ママは厳しく接していて娘がかわいそう」と言われました。むかつきました。
しつけのためにダメなものはダメと言わないといけないと思って娘に接しているのに、休日ちょっとしか世話をしない人にそんなこと偉そうに言われたくなくてイライラ。休日甘やかすと平日も大変になるからやめてほしいのに言うことを聞いてくれずイライラ。娘はパパはいいと言ったのにママはダメと言うからさらにイヤイヤになり、それにひとりで応対してる私もまたイライラがたまり…。悪循環で頭がおかしくなりそうです。

半分グチみたいな感じで申し訳ないのですが…この状況をどうしたら抜けられるでしょうか…。

コメント

はじめてのママリ🔰

イヤイヤ期もいずれ過ぎます!
あまりストレスためずに、流すのもいいと思いますよ!
嫌なんだねーと受け止めるとか、また始まった、注意しようとか、
どっちにしろ成長していって過ぎます😂

  • もも

    もも

    ありがとうございます。
    全部受け止めてると気が狂いそうになりますね…。
    たまには流してみることにします。

    • 7月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんと統一したほうがでもいいと思います😫💦
    子供からしたら、なんでぱぱはいいていったのに??て余計お母さんの前ではいやいや!が激しくなる可能性ありそうなので💦

    • 7月20日
  • もも

    もも

    そこなんですよね。
    娘のイヤイヤより、旦那の頑固というか自分の意見を曲げない所が厄介で面倒くさいです。
    私としてはしつけの方針を統一したいのに、厳しいとか言われてむかついてます…。

    • 7月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子もイヤイヤ期ひどくて頭抱えていましたがいまは少し減ってきましたよ🙆
    イヤイヤして暴れても多少放置。公園とかで体動かす。とか疲れさせたりするのも手です(笑)
    私も限界のときは
    マーマーも嫌!!いやいやいや!!と両手両足バタバタさせてました(笑)子供のように。そしたら子供が引いたのか?(笑)止まって、二人でいやいやいや言い合って最終的には二人で笑いましたよ☺
    せっかく作ったご飯をいやいや、しまいには、おもちゃ片付けて、いやいやそのおもちゃで全部の皿テーブルから落とす、体調悪い日にせっかく手料理凝った日で
    怒ったらだめだ、怒ったらだめだ、と思いながら、泣いた日もあります!さすがにやばいと思ったのか泣いて謝ってきましたが、私がメンタル落ち込み、、しばらく無反応で片付けてしまったりしてしまいました。さすがにその日はいやいや減りましたよ💦
    お母さんも人間ですから、泣いたり怒ったりでいいと思います。
    気楽にいきましょー!

    • 7月20日
  • もも

    もも

    ありがとうございます。
    そうなんですよね、母親も人間ですし、生理周期とかでどうしてもイライラする日があるんですよね。コントロールしたいけどできない…。

    たまには溜めこまずに爆発してもいいのかな。もう少し気楽に頑張ります。
    ありがとうございます。

    • 7月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大丈夫ですよ!!私、息子の前で泣いたりしちゃった時もありますし、、子供も成長するし大丈夫ですよ🙆あまりストレスためないで難しいかもしれませんが、楽しみましょう🙆

    • 7月20日
  • もも

    もも

    ありがとうございます。
    ここで吐き出して聞いてもらうだけでもスッキリしました。
    あと、旦那に内緒でネットでたくさん買い物して発散してやりました(笑)
    お金いくらあっても足りなくなりそうですが…。
    うまく発散しながらイヤイヤ期を乗り切りたいです。

    • 7月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ウケました(笑)😂
    高額じゃなければいいんじゃないでしょうか?
    大変ですよね😫我が子ながらイライラする自分をめっちゃ抑え込んでました。
    保育園か幼稚園とか通っていますか?子供と離れる時間もつのもリフレッシュなりますよ🙆

    • 7月20日
  • もも

    もも

    保育園に行っています。家で見ているお母さんに比べたら、離れてる時間があるにも関わらず、こんなにイライラしてる自分も情けなかったりしました…。
    まぁ仕事は仕事でストレスたまりまして…。なんかもう全部ストレスしかないですね私(笑)

    無趣味なのも良くないんですよね。自分なりにリフレッシュできることを見つけたいなと思いました。

    • 7月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    独身時代とか何が好きでした?
    むかしハマってたものとかやってみては??
    仕事も、ストレス溜まりますよね😅
    食べ物とか飲み物とかお風呂ゆっくりはいるとか
    、、うーん、、休みの日子供預けて、一人旅!とか?
    エステとか?
    子供が寝たあとでもいいんで、子供も旦那も気にしないで、自分で、やりたいことたべたいことしたいことなんでもいいので書いてみるとかもいいと思いますよ✨行きたいところとか✨たまには現実逃避しましょう

    • 7月20日
  • もも

    もも

    ありがとうございます!
    やりたいこと書き出してみるのいいですね。やってみます!!
    とりあえず今、メガネの度が合わなくなってきたので、週末にひとりで買いに行こうかなと思います。

    • 7月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いいてすね🤗💕
    気持ちにすこし余裕ができたら、子供に対するイライラも少しは減ると思いますよ。それか我慢できるようになります😂あと何日乗り越えればひとり時間、て私は呪文のように心の中で呟いてるときありますよ。保育園まであと何時間、、みたいな😂
    楽しいこと探しちゃってください💕

    • 7月20日
  • もも

    もも

    ありがとうございます!
    私もやってみます。

    • 7月20日
おり

イヤイヤ期本当に大変ですよね。なんの苦行なの?っていうくらい親のメンタルを試されますよね笑😅
私は昨日かな?かんしゃくがひどかったので冷静に娘に「お母さんはそんなに大きな声を出さないでほしいよ。落ち着いて。冷静になって」って言ったら我に返ってました笑😂
というのは雑談で、、

うちも、日々の育児しつけ教育は全て私一人でやっているので、たまに夫がこうでいいんじゃないか、みたいなことを言ってきますが「育児しつけ教育何もしてない人が意見する権利ない。私に合わせて」って言って、私に合わさせてます✊
いまそれを許してあとで影響受けるの誰だと思ってんの?って丁寧に言ってあげましょう😊

  • もも

    もも

    ありがとうございます。
    ホントに苦行です…。皆さんこれを乗り越えて子育てしてるんですね。
    尊敬します。

    旦那の件に関しては、本当にその通りで。たまにしか見てないヤツがとやかく言う権利ないですよね。甘やかして後で大変になるのはこっちなのに。1日のうちほんの少ししか一緒にいないから、かわいいとこしか見てない人には何も分かりませんよね。冷静に言ってやろうと思います。世の中のお母さんって、何でこんなにワンオペが多いんでしょうね…。

    • 7月20日