※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Kk
子育て・グッズ

2歳半の息子が食べる気がないときの対策について相談です。

2歳半の息子が食べる気がないときはモグモグせずに、ずっと口に含んで遊びます。対策ありませんか?

口に持っていって、入れたあとはもうカミカミしなくなり、頬に含んだリスのようになります。

幼稚園では食べるので、同世代がただモグモグする動画を見せながら食べさせようとしましたが、なかなかそんな動画がみあたりません。

おやつは15時のみ。ジュースなどもおやつ以外であげたりしません。お腹は空いてるはずです。偏食が異常で「野菜嫌いでも食べた」系のレシピはすべて効果ありません。

今日は(登園自粛中)お昼に以前バクバク食べたそうめんチャンプルーをあげましたが、今日はもう二口目くらいからモグモグが進みません。


もしかしたらモグモグが遅いのかもしれませんが…。私が席を離れると余計悪影響かなと、隣で付き添ってますが、時間がかかりすぎてボーッと相手するのが大変です。
「モグモグー」と声かけしたりしてますが、時間がかかると私も圧をかけるように言ってる気がして良くない気がしてきました💦
うまくモグモグさせれるコツありませんか?

コメント

yuka

息子も全く一緒です!
ほんと口に入れたら延々チュッチュしてます😅
1口目から飲み込むまで2.30分はかかる時あります😵
わたしもずっとカミカミカミと言い続けています!
晩ご飯らは腹が立ってくるので
旦那に任せてます笑
ただ机に一人ぼっちで食べさせたら意外と早い!
横にいられて「早く食べて」「カミカミカミ」って言われるのが嫌なのかもしれません!
息子の場合ですけど💦