※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

育児で気持ちが沈んでしまい、子供の成長や食事に不安を感じています。育児相談で励ましを求めても、自信を失ってしまいました。

なんで育児ってすぐ気持ちが沈んでマイナスになったり
正解求めちゃうんだろうなってよく考えてます、
私は自分の今してる育児がこの子にとっていいのか本当に鬱になるほど考えてしまいました、
上手く離乳食も食べてくれなかったり、成長の面でもずり這いがまだ出来ない、どうしたらいいのかって。
感情的になりたくないのに怒鳴ってしまって怖い思いをさせたりと...
育児相談に行っても励ましや様子見でとも言ってもらえず
ただただずり這いを強要され、体重も夏だからか増えづらくなりちゃんと食べさせてるか指導され、全てに自信を無くしてしまいました。

コメント

YRC

まだ5ヶ月しか育児してないですがお気持ち分かります。。

専業主婦で24時間、息子とお家にいて毎日同じ事を繰り返してるだけでホントにいいのかな?とか息子にとって私が母親でいいのかな?とか考えてしまう事が多々あります。。
息子は発達面で進んでいるなか停滞してるのかミルクは足りているのか離乳食はどう進めてあげたらいいのか…
頭がぐちゃぐちゃになってしまって、ギャン泣きされようもんならイライラして怒ってしまう…罪悪感がすごいです。

育児相談で対応してくれた人はもっと気持ちを察して寄り添って欲しいですね。。
成長面で1番気にしてるのはママさんだし、離乳食も食べさせたいのに…

私もですがもっと私たち自身の気晴らしや自由な時間を確保した方が良さそうですね🥺
このままだと息子を可愛いと思えなくなりそうで怖いです💦

  • ママリ

    ママリ

    おはようございます!
    まっったく同じです😢
    私も娘の発達面ですごく悩んでいます、、

    本当にそうなんです💧
    もっと食べてほしいし体重が一番心配です。

    今土日だけパートしてるので今月8月入所で審査している保育園が通ればいいです😢
    離れる時間大事ですよね💦

    • 7月21日
  • YRC

    YRC


    おはようございます!
    発達はもし何かあったとしても2.3歳くらいにならないと分からないと言いますが、やはり気になりますよね🥺

    気になることが山積みですよね💦

    保育園に通えるといいですね✨
    絶対離れる時間はあった方がいいと思います!

    • 7月21日