![3児mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長男の嫁としての役割や姑との関係について悩んでいる女性が、実家に頼ることと旦那の介護について考えています。特に、姑からの支援が得られず、将来の介護に対する不安を抱えています。どう対処すれば良いか、他の人の意見を求めています。
長男のお嫁さんに質問です🙇♀️
長男の嫁って姑が子育てとか
手伝ってくれるものではないんですか?
自分の親なんでしょうか?
自分の親に頼るとしたら姑の介護って
どっちがするんでしょうか?
考えが古すぎるのか葛藤してます。
3年前、双子の妊娠をきっかけに
旦那と自分の実家から2時間のところに
住んでましたが
上の子は2歳前でこれからその下に双子を
友達も親戚も誰もいない所で
育てるのは無理だから
お互い実家がある某市に帰って来て
お互いの両親の力を借りて
生きていくつもりでしたが
助けてくれるのは実家だけでした。
1個目の住まいは旦那の祖父母(姑実家)の
借家に無料で住ませてもらってましたが
誰も手伝ってくれなくて
実家にしょっちゅう帰ってたら
旦那の祖母に
『あんたまた実家帰ってたんやな』
『まぁ、あんたんとこ自営業やし
しっかり子守り手伝ってもらいなさい
うちの◯◯は仕事しとるからな〜』と
子守り手伝う気なしからの監視付きで
+姑のアポなし訪問に我慢できなくなり
姑も保育園の送迎を一人で出来ないから
協力をお願いしたら速攻で拒否され
実家近くの保育園に預けると言ったら
『え、なんでそんな遠い所に預けるのぉ〜?』と…。
手は出さないけど口と顔だけは出す人達。
もう本当に顔見せたくないし会いたくない。
てか、長男だからいづれかは介護をしなければ
ならないのかと思ったら
『なぜ自分が大変な時に助けてくれず
手間を増やしてくれて嫌味を言われた人の
お世話をしなければならないのか』
今までやられた事、いわれた事が忘れられない
正月、盆会いたくない
なんならこのままずっと会いたくもないし
冠婚葬祭も出たくないし
介護も墓のお世話もしたくない。
みんな、どうしてるんだろう??
人生の先輩方、教えて下さい🙇♀️
そんな中、ふと思ったんですが
旦那の実家に頼らず自分の実家に頼ってる人達って
旦那の介護ってどうするんでしょうか?
なんなら嫁側の実家横に家建てちゃってる人達って
後先考えてるんでしょうか?
考えてるとしたら旦那の親の面倒は見ないつもりなのか
それとも家を実家横だけどそこから
旦那両親の介護するつもりなのか…。
介護しなくても入院とかはするだろうし
しなくても週1回ぐらいは
様子見に行ったり…て事になりますよね??
そこらへん、考えて建ててるのかな??
と気になったんですが
気分を害されたらすみません。
純粋に気になったんです😔
- 3児mama(5歳7ヶ月, 5歳7ヶ月, 7歳)
コメント
![あーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーたん
義実家が静岡、自宅が神奈川です!
車で3~4時間かかります。
長男ですが、神奈川に来たのは夫の転勤で、その後転職し転勤がなくなって、夫が神奈川に家を持つと決めました。
義姉が一人暮らし、次男が義実家にいるので、次男に家を継いでもらおうと思っています。
もちろん、お墓もこちらで建てます。
介護や入院等も次男に任せ、こちらはたまに顔を見せるか、金銭的な援助かなと考えています!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
「長男の嫁は姑が子育て手伝ってくれるもの」とは思わないです。
環境にもよるでしょうし。
それを望まない人もいるでしょうし。
うちは私の実家が県内で車で40分なのでよく頼ります。
夫実家は県外なのでほとんど会うこともないです。
実家も義実家も介護は御免で、基本的にはホームや介護つきマンションなど早めに入ってほしいです。
-
3児mama
『もの』とゆーか
後継いで欲しいなら
今のうちに
こっちが困って頼った時には
手伝えよって感じです…
もう家は建てられましたか?
私、自分の実家は
家で介護は出来ないけど
施設はいればお金とか
服の洗濯とかは
恩返しでしたいけど
義実家はお金出すのも嫌だし
もちろん洗濯も嫌です- 7月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
人生の先輩ではないですが、、
私の義両親は、老後の面倒を子供に見てもらうつもりはないと断言してます😂
そういう施設に入るお金も既にあるとのこと🙄
長男家族が、介護をしなきゃいけないこともないと思いますよー💦
うちは、実家も義実家も遠いところに家を建てましたよ🏠
お互いの両親の力を借りて生きていくつもり、、ってちょっと自分勝手すぎるかなと思いました😂
いやいや、自分達で計画して出産したんでしょ?と、、😂
老後の状態などは、お金貯めること以外、自分で計画出来ませんが、妊娠することって計画できますよね?😥
嫁側の実家横に家建てちゃってる人たちって後先考えてるんでしょうか?とありますが、
後先考えずに妊娠されてるのは、、あなたたちですよ〜😭💦💦
なんだか、とても自己中心的な質問でびっくりしちゃいました😂
-
3児mama
そこまで言ってくれてるなら
安心ですね!!
うちの義実家さん
60前後ですが働いてないし
どうみても裕福には
見えなくて
今後どうするんだろう💦
極力自分達ではするつもりですが
どうしてもの時は
力を貸してくれるのなら
産む覚悟を決めて…って
話だったんです。
双子は計画出来ませんよね??- 7月19日
-
はじめてのママリ🔰
双子は計画出来ないですが、
可能性も含めて計画は出来るかと、、
私はいろんな可能性を考えて、子供は1人に決めました💦👶
義両親さんは、どうにかなるでしょ〜と思ってるんでしょうね💦
実はお金貯め込んでる可能性もありますよ🤑- 7月20日
-
3児mama
え、双子が出来るかも
100分の1の確率
考える人いるんですかね💦?
だとしたらそれは私が甘いですね…
たぶん、そんな感じです
旦那がそうなので
何も考えてないのかと…
そう、たぶんないとは
思うけど貯め込んでてる可能性も
考えたらここで突き放さない方が
得ですよね〜- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
考えてますよー💦
双子ちゃんや、障害をもってる可能性などいろんな可能性を考えてます💦💦笑- 7月20日
-
3児mama
障害をもって来るのは
まだ考えましたが双子までは
考えてませんでした💦- 7月20日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
長男嫁です。
義実家と実家は同じ都道府県内ですが北と南で離れていて高速利用しても1時間半以上かかります。
が、私の地元に家を建ててます。
旦那の実家には一切頼っていません。
元々旦那の実家は色々事情があって義父が正社員じゃなく義母が掛け持ちでパートしているなど金銭的にも体力時間的にも頼ることが出来ないのは容易に想像出来たので旦那実家の近くに住むなんて考えもなかったです。
多分 義実家が近くても頼ることもなかったと思います。
自分の実家は近いですが、よっぽどのことがない限り私の両親にも頼ることはなく基本的に両親で子育てはしています。
介護に関してですが、両家の両親とも自宅での介護は考えていないです。
可能な範囲では助ける予定ではありますが貯金もないのに高級老人ホームに入りたいと言われてもそれは拒否します。
あくまで見合った施設やホームに入るための援助はするつもりですが、、、。
基本的に私たちは自分の実家のことは自分でという考えの夫婦なので、旦那が義弟と相談して決めると思いますが自宅介護してと言われてもすることはないです。
-
3児mama
うちも頼る予定はなかったんですが
3人中2人が熱性痙攣持ちだったり
入院したりする事もあったんですが
ほとんど私の親です💦
普段の熱とかは自分で対処してます
私も一緒で
自宅では無理だけど
自分の親は施設に入れば
可能限り助けるつもりでいます。
けど、義実家に対しては
それが嫌なんです- 7月19日
-
ママリ
義実家について旦那さんは何と言ってるのですか?
長男嫁がすべきみたいな考えなのでしょうか?
私は旦那の両親が施設に入ることになったとしても率先してお手伝いはしないと思います。
別に義両親と不仲という訳ではないですが、入る施設や場所については私ではなく旦那と義弟が決めるのが1番だと思うからです。
逆に自分の両親のことは私や私の兄妹が考えることだと思っています。
ただ例え義両親が3児mamaさんやお子さんに対して何もしてくれなかったから援助したくないとしても、旦那さんも働いておられるでしょうし金銭的な援助も一切しないというのは違うと思います。
洗濯やオムツなどの買い物も一切しなくてもいい施設だってあるのでその辺は旦那さんやそのご兄弟がおられるならそちらで話し合って決めることだと思います。
極端な額の援助は必要ないと思いますし、洗濯や買い物が必要な施設に入ってもらうなら3児mamaさんは一切関与しないでいいんじゃないんですかね🤔?- 7月19日
-
3児mama
名前は途絶えさせたくないと
言ってます
嫌なら顔も出さなくていいとは
言ってまして
介護については今のこの状態が
続くなら私は舅なら
いいけど姑に関しての
介護は一切しないから!と
言ったらわかったとは
言ってました
そっちの親なんだから
あんた達、姉旦那妹で
なんとかして下さい
私は一切関わりませんで
いいんですかね?
なんか姑が姑の入院中の
洗濯物してたのをみて
やっぱ嫁って
こーゆーのしないと
ダメなのかなと…💦- 7月19日
-
ママリ
苗字ついては、もしかしたら息子さんたちが将来結婚したい女性の性を名乗りたいと言うかもしれませんし、否定はしないけど子どもたちが決めることであって私たちじゃないよ?くらいのことは言っときますかね😅
介護もしなくていい、顔も出さなくていいと言われていて3児mamaさんもそれを望んでいるのであればそれでいいんじゃないかなと思います。
ただ旦那さんが困っていれば金銭面については話し合いの上これくらいは援助すると一緒に決めたり、洗濯など一切しなくていい施設を一緒に探すなり手を貸してあげるくらいはしてあげたらいいんじゃないかなとは思います☺️
それは別に姑さんのためではなく、困っている旦那さんのためと割り切ってあげれば🙌- 7月20日
-
3児mama
私は息子達は婿養子
娘は嫁へ
を願ってます🤣
それが『長男の嫁』『嫁』と
してどうなのかなという葛藤が
あってずっと悩んで
苦しんでます
なるほど!!
それなら出来そうです
姑のためではなく
旦那を産んで育ててくれた
どっかの誰かさん
ぐらいで思っとけば
いいんですかね??- 7月20日
-
ママリ
うちの父は次男でしたが、私の祖父母(父の両親)よりも先に叔父(父の兄)の方が病気で先に亡くなりました。
長男は亡くなっているので次男である父が全てやりましたよ。
長男嫁(私の叔母)も祖父母の葬儀には出ましたし、詳しくは知りませんが何かとしていたのだとは思いますが喪主をしたり役所関係や入院のこと、施設のことなどメインで動いたのは父です。
不快な思いをさせてしまったら申し訳ないのですが、うちの父みたいに長男が先に亡くなることも有り得ますし、何があるかなんて分からないんです。
なのでそこまで長男嫁だから、とか気にしなくていいんじゃないかな?とは思います。
旦那さんが3児mamaさんの思いに寄り添ってくださってるのであれば、3児mamaさんも旦那さんの思いに寄り添ってあげて旦那さんの為に色々サポートするでいいと思います☺️- 7月20日
-
3児mama
ちょっとびっくりなんですけど!!
実はうちの旦那
元々は次男なんです😅
お兄さん、自ら命を絶たれまして…
一応旦那もそれは言ってました
元々あんた次男嫁だったしなって…(笑)
寄り添ってはくれてないですね!!
本人は寄りそってるつもりなんでしょうけど
姑のアポなしで私がまいった時に
なんとかしてもらいたかったけど
一回だけ連絡してから
来てと言ってもらったら
姑さん、たぶん家の駐車場で
電話してきやがって
いやいやそれは違うやろ!と
旦那に言ったら
もう『諦めろ』って言われました
いや、やっと3人寝かせたか
寝かせようとしてる時に
ピンポン鳴らすやつ
諦めれんやろ🤦♀️- 7月20日
-
ママリ
他の質問で
義両親に双子を妊娠した際にどうしてものときは手伝ってと言ったら分かった、と言われ出産したのに実際頼んだら拒否されたみたいなこと書いてたと思うんですが💦
もし最初から義両親が手伝えない。と言った場合は中絶していた、
手伝えないのであれば産まなかったのに実際産んだら拒否されたので介護などは一切関与したくない、と捉えて大丈夫ですか😓?
アポなしについては諦めろと言われたのなら私なら旦那に相談すること自体諦めてインターフォン切りますかね😂
3人とも寝ているのなら宅急便だろうがなんだろうが誰が来ても鳴れば起きるので起きるまで切っときます。
それで旦那さんが文句言うのであれば、諦めろって言われて何もしてくれなかったからと言います。
ややこしい言い方したので申し訳なかったのですが💦
私が言いたかった寄り添うというのは日々のことではなく、介護についてです😅
3児mamaさんに介護をすることや会うことを強要されないのであれば、それに対してはお姑さんに会わずともできることはあるのでそこで旦那さんを支えてあげればいいのでは?と言う意味でお伝えしたかったのです🙌- 7月20日
-
3児mama
その可能性は高いです
インターホン切ろうとしたんですが
今まであれだけでかい音鳴らしたのに
途中からだとあからさまかなと
思ってやめました💦
姑をではなく
旦那を助ける、支えるって
事ですよね??- 7月20日
![miffy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miffy
旦那の親なんだから介護をするなら旦那にやってもらいましょう。
長男の妻だからって責任感もってやる必要はないと思います。
育ててもらった恩があるなら旦那は自分で介護するとおもいますけどね。
-
3児mama
旦那の親に私も助けてもらったのなら
私も手伝ってもらった恩で
何かしらはやるつもりですが
今の状態だと
嫌でたまらなくて💦
けど、『長男の嫁』ってゆー
私の中の古い考えが
私の感情と葛藤してて…- 7月19日
![ミルタンク](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミルタンク
長男の嫁です🙋🏻♀️
私の実家の近くに家を建てたので頼るのは100%私の実家です。
うちの義母(シングル)も本当にお金がないので、将来要介護になったらどうするんだろうとすごく考えます。
でも義実家は片道2時間弱で2.3ヶ月に1度しか会わないし、非常識で苦手なので将来手助けするつもりは一切ありません😊
文章を読む限り3児mamaさんも義母さんのこと苦手だとお見受けしましたが、将来介護するっていう選択肢もあるなんてお優しいですね💦
うちの旦那は妹と弟がいるので兄弟でなんとかしろって思ってます笑
うちの両親のことも兄弟でなんとかするつもりです。
でも義母からは被害ばっかり被ってなにも援助してもらったことないのに(お祝いなどもなし)、本音を言うなら施設のお金など一銭も出したくないです。
逆に金銭面や普段の生活も頼ってばかりの実家は将来のお金もちゃんと貯めてあるので納得できません。
将来義母に対して何かしらの援助が必要かも、と想像しただけでイライラします🤣笑
-
3児mama
私なんて半年に1回です🤣
20分弱の所にいるのに(笑)
苦手どころか嫌いです(笑)
一応長男嫁だから考えないと
いけないかなーって感じです
だからそのためにお前も
こっちの世話今のうちに
しとけよ!って思ってますが
しないので
キーってなってるので
優しいに入らないのでは😅
旦那は姉と妹がいます!!
一緒です🤣
さすがにお祝いはありますが
でも1回なかったな…
そうなんですよ!
実家はむっちゃ金あります(笑)
そうなんです!だから
今のうちに私にごま擦っとけや!!
と思うんです🤣- 7月20日
-
ミルタンク
羨ましいです😂
もっと孫達に会わせろって催促されないんですか?💦
うちは催促連絡がきて毎回イライラしてます笑
はい、同じく嫌いです🙌🏻
義母嫌いだけど手伝ってほしい派なんですね!
私は嫌いだし信用できないから子どもたちを預けるなんて絶対したくないし、極力関わりたくないです🤣
たぶん長男嫁だから介護っていう固定概念が強いから、義実家が手伝ってくれないことにイライラするんだと思います😂
私は、そっちがなにもしてくれないんだからこっちもなにもしないよ?っていうスタンスです笑
金銭面の援助も納得できないけど、旦那のためと思って我慢すると思います😭
その代わり兄弟で均等に出させるつもりです(義妹も含め)笑
義実家と実家で差があると本当モヤモヤしますよね💦- 7月20日
-
3児mama
言われないです!!
前の家の時はアポなしで
自分の来たい時に
あっちが来てました
なので催促LINEはないです(笑)
だって双子だから
どうしてもこの瞬間に
大人が2人ほしい!!って
事があるんです…😭
猫の手も借りたいぐらいなので
信用出来るか出来ないかは
やってみてからですね
一回もちゃんと預けた事ないので!!
そうそう!そこで苦しんです
長男嫁だから介護しないとダメ
だからお前もそのために
今からこっち手伝えよって感じです😅
その文章だけを違う質問で
質問したら
それは子供っぽいとか
言われました😅
同じ時間帯にママリで
何回か質問してるので
暇あれば探してみて下さい🤣
そっちがしないから
こっちもしないよ?
だって実親ではないから
義務ではないでしょ?
まだ手伝だってくれてたら
考えてたけどね
って子供っぽいんですかね?
なるほど!一応旦那を
育ててくれた人ですからね💦
そうそう!
なんでこっちの親ばかりで
あっちは何もしないのに
あっちが良い所取りで
花を持つわけ??って…- 7月20日
3児mama
それってもう旦那さんと
次男さんで話とかされてますか?
極論世話はしないけど
金は出すって事ですよね??