※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひな
家族・旦那

離婚までに何から手をつけていいかわかりません。・職場への報告→離婚が…

離婚までに何から手をつけていいかわかりません。

・職場への報告→離婚が成立したらなるべく早く実家に戻りたい。ただ現場的にすぐ人が採用できるとは思えないので頭出し程度。けどなるべく離婚と言わずに辞めたい。

・調停に向けて弁護士相談

・別居

・保育園に報告→家庭内ギスギスしてるから何か子どもに変化があったら教えてほしい。

まずは弁護士相談かなと思いますが、貯蓄額的に法テラス利用できずです。
弁護士相談より優先すべきこと、他にやるべき事があれば教えてください!

コメント

はじめてのママリ

生々しいお話になりますが、、

資産隠しをされないように現在の資産額がわかるものを片っ端からコピーする事、持ち家なら査定して評価額を知る事、別居をされるなら婚姻費用を請求する事など一番はお金の事ですかね…
後は連れ去りの可能性が少しでも有れば保育園に自分以外のお迎えには対応しないように伝えておくこと、役所に勝手に離婚届を出されないように不受理の手続きをして、相手の所得を調べておく事など、、ざっとこんな感じでしょうか。
後は、離婚までに至る経緯を話しやすいように時系列でまとめておけば調停は弁護士に頼まなくてもどうにかなります。

  • ひな

    ひな

    早速ありがとうございます!

    旦那名義の口座は全て結婚して以降のものは写真をとってあります!

    持ち家はありませんが、結婚してからもローンを払い続けてた車があるのですがそれも査定したほうがいいんですかね?
    払ったローンの半額+車の査定額半分もらえるのでしょうか?

    保育園のお迎えと離婚届の不受理届は知りませんでした!
    ありがとうございます。

    • 7月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    車の今まで払った分のローンは難しいかと思います。
    車は離婚後どなたが持つ予定かでどうするかが変わってくるかとおもいます。分与するなら残りのローンも分与になるので、すごい売ったらプラスとかほぼローンは払込済みでまだ売っても数百万はつくとかで無ければ私なら相手に渡します。
    私はざっくり私はこれをもらうからこれはどうぞという感じでその辺は分けました。

    • 7月19日
  • ひな

    ひな


    そうなんですね。
    車自体は離婚後も旦那が持つ予定です。
    ローンは全額払込済ですが、結婚してからもお互いの給与で支払った割合が多いのと貯金があまりないのでせめてその支払ったローンの半分くらい返して貰えれば、、と思ってました。

    家具、家電はざっくり分けようと思っています。

    ちなみに弁護士に頼まなくても調停できるとの事ですが、
    相手と話し合いにならない状態の時でも大丈夫なのでしょうか?調停員さんがいたとしてもお互いが話すんですよね?

    • 7月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません、下に書き込んでしまいました💦

    • 7月20日
はじめてのママリ

婚姻前に旦那さんが購入した車で有れば車はあくまで旦那さんの個人の財産になるのかなぁと思います。
婚姻後に共にローンを払ってたとの事なのでもやもやはしますが、家電や家具などを気持ち多くもらうくらいで手を打った方がいい気がします。

調停は希望すればお互い会わずに調停員さんに言い分を伝言してもらう事が出来るはずです。
私は精神的に会いたくなかったので入る時間や出る時間もずらしてもらっていました。
ある程度話がまとまった頃に同室をOKにしましたが💦