※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

新潟県内に住んでいて、義両親が隣に住んでいる方質問させてください。…

新潟県内に住んでいて、義両親が隣に住んでいる方質問させてください。

隣に住む義両親へ家の鍵を渡していますか?
義両親と夫で自営業をしています。そのため、会社兼夫の実家の隣に住んでいます。
今は元々あった家に住んでますが、今度家を新しく建て直すことになりました。
今は元々あった家なので、義両親もこちらの家の鍵を持っていますが、新しい家になったら鍵は渡さなくてもいいんじゃないかなと私は思っています。
ただ、夫は何か緊急のことがあった場合の念のために渡して置いた方がいいと言います。
その考えも分かりますし、今までも義両親が勝手に入ったりしたことはないので大丈夫だとは思うのですがちょっと自分の中で気になります。
ちなみに小さい子ども2人います。

コメント

ママ

敷地内ではないですが目と鼻の先に住んでます。
旦那がもしもの時用に預けたいと言いましたが全力で拒否しました!
うちも義母は常識ある人なので義母にはこっそり渡すのもアリなんですが義父はデリカシーないのでやっぱり気になり嫌でした。
プライバシーをちゃんと守れるならアリだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    やっぱり抵抗がありますよね…そして、旦那さんはやっぱりそう言いますよね😓
    義両親は急に家に来たりはしますか?

    • 7月19日
おはる

敷地内に住んでいます!
うちはフルタイムで共働きなので合い鍵を渡していますし、実家のも貰っています。

子どもの着替えが足りないときなどは勝手に入って持っていってください〜スタンスなので、特に気にしていません😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♪
    とても良好な関係なのですね✨
    私の家もいい方だとは思うのですが…
    育児も手伝ってもらっているので感謝はしているのですが、いない時に家の中を見られる可能性があることが嫌で😓
    そのようなお家もあると知れてよかったです😊ありがとうございます✨

    • 7月20日
★

うちも義理両親の隣に家を建てました!
隣だけど住所は違います!
うちの場合、別に仲は悪くはないし、普通ですが、鍵は渡してませんよ!
というかさすがにそれは渡さないほうがいいかなーって😂💪
もし勝手に入られたら嫌だし。
我が家に義理両親がくるときは外部の人と一緒で、ちゃんとピンポン押して来てもらいます🤣
別に嫌いじゃないし、義理両親には野菜もらったりして良くしてもらってるけど、適度な距離感っていうのが1番お互いうまくやっていけると思うので、私は渡してないです!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    私の家も今のところはピンポン押してもらってるのですが、特に困ってはいないのでこのままが一番良い距離感の気がします。私も義両親の家には勝手に行ったりはしませんし。
    庭の手入れも義母が好きで自主的にしてくれてるのですが、朝カーテンを開けるといたりしてそれはちょっと嫌だったりしています。その段階で鍵は渡さない方がいい気がしています😅

    • 7月23日
ゆり

スープの冷めない距離に住んでいます。
私も預けていません。

はじめはほしいと子どものものを取りに行くことがあるかもしれない、と言われましたが、
スマホで開閉できる電子錠にしたので、「いざとなったら連絡いただければ開けます」と言って断りました。

関係はとても良好で、いつもおいしいおかずをいただいています。
ちなみに来る前には必ず連絡をくれる良識のある義母です

が、鍵はどうしても嫌でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    日常的には使わず、旅行でいない時や夫婦で不在の時に何か本当に緊急なことがあったら入ってもらう用って夫は言うのですが…その状況って火事とか?地震とか?みたいなのですが、その状況の確率といつも渡してあるリスクを天秤にかけるとまだ私は渡そうとは思えずです😓
    渡さない場合はどこか壊して入ってもらうのか!って言われたりしてます💦

    電子錠ってスマホがないと開かないですか?
    子どもとかはどうなるのでしょうか?
    遠隔とかでは開けられないですよね?
    って質問ばかりですみません💦

    • 7月23日
  • ゆり

    ゆり


    スマホでも開け閉めできますが、基本は車のオートキーと同じで、カバンの中に鍵を置いておいて、ボタンで開閉しています。

    子どもはまだゼロ歳ですが、大きくなったらその鍵を持たせるつもりです。

    荷物が多い時はとても便利です。
    どうしてもわが家はこれがよかったので、ドアに電子錠の仕組みがついているものにしました。
    とても高かったですが。

    後付けのものならキュリオロックを選んでいる人が多いようですよ!

    親の近くに住んであげてるだけで、ありがたいと思ってもらいたいですよね!
    こっちの譲れない部分もきちんと通したいですよね!!

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    車の鍵と同じ感じで使えるなんて便利な鍵があるんですね✨あと、後付けのものもあるとは👀
    知りませんでした☺️
    やっぱり普通の扉より高いですよね😓

    自分の親と夫の親ではやっぱり違うので、そこをお互い相談しないとですね😔

    • 7月23日