
2歳の男の子が最近寝つきが悪く、夜中に何度も起きて遊んだり泣いたりします。昼寝も長くて寝過ぎるか心配。これは発達障害の影響か、2歳の特徴か気になります。
2歳0ヶ月男の子です。発達グレーです。今まで睡眠障害とか全くありませんでした。よく寝る子でした。ここ半月くらい寝付くまでもグズグズ、夜寝てからも夜中に絶対に起きます!起きてリビング行って遊ぶか何か口に入れるかリビングで寝たりします!泣く時もあります。昼寝は2時間〜3時間寝ます。寝過ぎかな?と思って短くしても夜寝は変わらず起きたりします。これは2歳の特徴なのでしょうか?それとも発達障害疑いなのでその影響なのでしょうか?💦💦もう寝不足でどなたか教えてください。
- なっちゃん(生後6ヶ月, 4歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
2歳の昼寝で2~3時間はめちゃくちゃ長く感じます🤔💭
長くても1時間、それでも夜寝ない場合は昼寝なしという感じにすると夜寝やすいかと思います🥺

すー
初めまして^ ^めちゃくちゃタイムリーな悩みだったので思わずコメントさせていただきました😭
私の娘(1歳11ヶ月)も昼寝を2、3時間します😅本当はもっと早く起こさなきゃ!と思いながらも無理に起こすと機嫌悪いのと今まで夜は20時頃には寝ていたのでいいかな、と寝かせてしまいますが、最近になって夜寝なくなりました😭ねんねしに寝室行こうねって誘ってもイヤイヤでリビングにすぐリターンされ最近は23時、、0時、、とかなり遅い時間まで寝てくれません、、寝ても夜中に泣きながら起きて寝ぼけながらリビングを指差してリビング行け〜と💦行かないよ、ねんねって言ってもギャン泣きし続けて寝ないので仕方なく抱っこでリビング行きユラユラしてると寝たり、、こちらが寝不足でついついイライラしやすくなってしまいます、、昼寝時間を少なくしたら夜寝るのかな、、とも思いましたが変わらずで、、解決策知りたいです😅
コメント