※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ👶
子育て・グッズ

夜間断乳がうまくいかず、抱っこで寝かしつけている女性が、抱っこトントンの方法や効果について相談しています。

夜間断乳のやり方…

4ヶ月の頃から断乳してミルクをのぞんでいます。が、うまくいきません。(哺乳瓶とミルク拒否)
乳腺炎を繰り返すので、一度諦めて、
11ヶ月でトライしています。

が、夜中私が眠くて抱っこするとしんどくて…
起きてる時間はほぼ読み聞かせ(テレビ嫌いなのかみてくれません)、寝かしつけは抱っこ紐。
腰がバキバキです。

抱っこトントンのトントンは何ですか?どうやるのですか?泣いて2時間とか気が狂いそうです。

コメント

むく

うちの場合、トントン効かないので背中を上から下にさすってます😂

どうしてもだめなときは、"とんとんトマトちゃん"や、オルゴールを聴かせてます😌

  • ママリ👶

    ママリ👶

    ありがとうございます。ゴロゴロ寝返りするので、わんこ蕎麦出すようなかんじでトントンすることになってきかなくて…
    娘さんは、寝る時うつ伏せですか??
    音楽聴かせると音源探して動き回るのですがそのあたりはどうされていますか?😭

    • 7月19日
  • むく

    むく

    娘は横向きに寝るのが好きです🥴

    なので、寝返りしないように足の間にぬいぐるみやタオルを挟んでます🙆🏼‍♀️

    音源(スマホで流してます)、めちゃ探しますよね😂おもちゃなどでごまかせないときは、布製の巾着袋やチャックで開閉可能なクッションの中に入れて本人に持っててもらいます🙌🏻

    そうすると音楽で落ち着くのか泣き止んでくれます😌

    • 7月19日
はじめてのママリ🔰

夜間の寝かしつけの前に、
昼間の寝かしつけとかも、
抱っこ紐ですか??
置いておいて、セルフ寝んね(もしくは添い寝で体を軽くトントンで入眠)
できるようになったら、
夜間の寝かしつけもだいぶ楽なのではないかな??🤔
と思いました。
2時間泣かれたら、キツいですね😭
搾乳したものも、哺乳瓶では飲まないのですね??
ミルクをストローマグではどうですか??

  • ママリ👶

    ママリ👶

    ありがとうございます。昼間も夜も抱っこ紐です。セルフネンネしてくれなくて…眠くても限界まで動き回り最終的にはギャン泣きで…
    哺乳瓶も飲めなくて、ストローマグ、コップともにいまだに飲ませるとむせて、胸元びっしょりになります😭😭

    • 7月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね。
    まだ抱っこ紐でも寝かしつけ、さぞ重いことと思います😭
    抱っこ紐で寝たら、置いても寝てくれますか??

    抱っこ紐ナシは、3日で慣れるか、1週間か、1ヶ月かは、わかりませんが、
    抱っこ紐でなくても寝れる日は必ずくると思います。
    そのくらいの月齢から保育園行ってる子とか、どうにかこうにか寝るようになったりもしますから😅
    だけど、ママなら言うこと聞いてくれる❗なんで聞いてくれないの❗抱っこなのに❗
    と思ってるのかもしれませんね😊
    眠くても限界まで動き周り、
    は動かせたままはダメでしょうか。
    私のやり方ですが、“寝かしつけ”をしてませんでした。昼寝とか特に、○時だから寝かしつけ、とかしてなかったです😁
    寝たいときに寝かせるスタイルだったので、遊びたいだけ遊ばせる…としていたので、遊びの途中にうつ伏せで寝てた、もよくありました😂
    その頃は、眠そうになったら、座って向き合って抱っこでお尻のあたりをトントン、自分も少しユラユラ…
    って感じでした😊

    哺乳瓶、ストローマグ、はゴム製品を拒否するお子さんもいたりするようですが、
    パックのお茶のストローとかもNGでしょうか。
    コップは根気よくやっていくしかないかもですね。
    うちの子は、ベビーカップ、というもので練習しました。
    長々とすみません🙇

    • 7月19日
  • ママリ👶

    ママリ👶

    ありがとうございます😭😭
    抱っこ紐で寝たら50%の確率で布団に置けます💦うまくいかないときはそのまま抱っこしています…重くて腰が砕けます😂

    抱っこ紐でなくても寝れる日きっときますよね😭
    睡眠不足なのもあり、泣き声きくと気が滅入るので、眠そうならさっさと抱っこしていましたが、限界まで動き回らせること、やってみます!

    遊びの途中で寝てたなんてかわいいですね…✨座って向き合って抱いた時、子どもの脚はどうなっていますか?うちの子は腿の上に立ち上がってのけぞって怒るのでこれまた腰が痛くて結局立ち上がってしまいます…😭

    おそらくゴム製品を拒否、それです!おしゃぶりもだめでした。。パックのお茶のストローはそれだけぬいて遊び始めてしまって…両手を拘束させてやっと一口飲むか…みたいな感じ大変苦労しています😭

    ベビーカップ調べてみます!ありがとうございます🙏💕

    • 7月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    座って向き合っての抱っこのときは、息子の足は開いています。
    抱っこ紐で足が開いてるような状態のイメージです😊

    泣き声、気が滅入りますよね😭ストレスですよね😭月齢あがると、これまた声量も大きくなるし😭こっちが泣きたい😭😭😭😭
    抱っこ紐から下ろすのは、賭けですね~🤔

    私は、眠そうだなと思っても、放置(様子見)だったので、ちゃんと対応されてて素晴らしいです✨👏✨
    うちは、6~7ヶ月頃から、男の子でより重かったこともあり、抱っこでの寝かしつけをやめて、夜もゴロゴロさせて寝かせておいて、寝ない❗と思ったら、リビングに戻りリセットでまた遊ばせて、眠そうになったらベッドに連れていく、でゴロゴロさせる…
    としてました😊
    ちなみに、うちの子は4ヶ月からうつ伏せ寝です😂
    指しゃぶりをするので、それでセルフ寝んねができてるのかもです💦💦

    パックのお茶は、そんなでしたかー😂また月日が経って、飲みたい❗の方が増したら、遊ばずに飲むようにはなると思いますよ😊
    飲んだあとに遊ぶ、はあるでしょうが😂
    ジュースでわざわざ慣れさせることはしない方がいいと思いますし。

    ベビーカップは、子どもにちょうどいい大きさなので、薬を飲ませるときとかも使えます🙆

    • 7月19日
  • ママリ👶

    ママリ👶

    遅くなってごめんなさい🙏動き回らせて寝かしつけ、最近やっています。寝るまでに2時間くらいかかりますが、抱っこよりいい感じです!ありがとうございます。

    • 7月31日