※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

生後11ヶ月の子供を持つママで、授乳を続ける方のお話が聞きたいです。周りの期待や罪悪感について知りたいです。

生後11ヶ月の子を持つママさんで「完母」でここまできた方の中で、今後もまだまだ断乳の予定のない方いらっしゃいますか?

なぜそうされるかもあわせて知りたいです🙇🏻‍♀️✨

周りからもう1歳もみえてきたし、そろそろおっぱいも卒業だねみたいに言われ、一度夜間断乳に失敗していることもあり、なんだか授乳することに罪悪感みたいなのがうまれてしまいます🥲
肯定的に授乳を続けていくことを決めてる方のお話が聞きたいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

今1歳7ヶ月の息子がいますが、1歳3ヶ月まで母乳あげてました🤗
断乳の予定も特になかったのですが、1歳3ヶ月の二人目の妊娠が分かったその日から、自然と断乳に成功しています。
二人目が出来てなかったら、特に辞める理由もないので、今もまだ欲しがるようならあげてたと思います🤗
ただ、歯がしっかり生えてきていたので、遊び飲みで噛まれた時は殺意しかなかったですが…🤣🤣🤣

周りの方も様々な理由から意見されていると思いますが、気にすることなく、母子のコミュニケーションの一環だと思って、はなさんが疲れない限り続けられたらいいと思いますよ🥰

  • ままり

    ままり

    お返事ありがとうございます!
    母子のコミュニケーションの一環ですよね😿💓
    疲れない限りという言葉に、実は少し疲れもあるので😭悩ましいですが、もう少し続けたいと思います💦

    ちなみに昼間のみあげていた感じですか?

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりました💦
    うちは割と早々に夜の寝る前のみの授乳になってました!!
    昼間の授乳があると外出時は授乳場所も探さないといけないし、疲れも出ますよね😢
    はなさん親子にとってベストな方法が見つかりますように🫶

    • 7月28日
はじめてのママリ🔰

2歳すぎまで飲ませてました!

一番は自分が授乳が好きで飲ませたかったし、子ども達もおっぱいが好きだったからです。
WHOの母乳育児ガイダンスにも理想的な成長、発達、健康を促すために2歳かそれ以上まで好きなだけ与える ってあります。

生理が再開しても、母乳を出しているうちは女性ホルモンが少なくなり、ママの乳がんや子宮系ガンのリスクも低下できます。

母乳分泌を促すホルモンは精神を安定させる作用があり、赤ちゃんが哺乳する事で赤ちゃんにも同じホルモンがでます。ホルモンによりママも赤ちゃんも安心する事ができます。

医学的にメリット多いです。母乳神話とか、1歳断乳とか、人の噂や個人の経験・迷信とは違って、科学的に分析、研究、裏付けされたメリットがあったから自信を持って授乳してました✋🏻

ちなみに卒乳は2歳すぎてだったのでお話してスムーズに理解できました。

  • ままり

    ままり

    お返事ありがとうございます!

    すごくすごくためになるお話でした🥹💓とても納得できました!

    卒乳するまで、夜間もずっとあげていたのでしょうか?

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳半くらいまでは日中夜間合わせて3〜4回くらいあげててたと思います。夜間泣いたら面倒臭くて添い乳で寝せてた感じです✋🏻
    それ以降はだんだんと回数が減って1歳後半からは夜の寝かしつけ時にしかあげてませんでした😀

    というか、だんだんと出なくなっていって、それに合わせて授乳回数も減っていった感じです。
    双子なので抱っこで寝かしつけはできず、授乳で寝なければギャン泣きでも添い寝でした😂
    確かに授乳してるうちは二人とも夜泣きがあってしんどかったです。でもそのしんどさより私が授乳が好きでおっぱいあげたい気持ちが強かったので、後悔はしなかったです。

    ママ自身が無理せず、やりたい様にやりたいだけやればいいんですよ😋
    効率的な育児?をしてないと乗り遅れてるみたいな風潮あると思いますけど、全て正しい訳じゃないし、医学的に間違ってる事も多いし、
    ってか子どもの成長する力ってすごいから親が気にする些細な事で躓いたりしないし、何とかなりますから👍🏻

    • 7月22日
はじめてのママリ🔰

私も主さんと同じように謎の罪悪感のようなものを感じていましたが、先日息子が風邪をひき小児科に行ったら、『風邪の時は特に母乳は貴重な水分補給になるしママとお子さんの絆だから、ママがいいのならいつまでも続けてあげていいのよ。いつかはお子さんが自分で離れる日が来るからね。』と女医さんに言われて少し自分に自信が持てました☺️
うちは2人目も四歳差くらいで考えていますし、そもそも息子はおっぱい吸わないと入眠できないので(笑)まだまだ続けるつもりでいます☺️

  • ままり

    ままり

    お返事ありがとうございます!
    ほんと謎の罪悪感に苛まれながらの授乳です、、🥲
    女医さんの言葉に私も勇気をもらいました😭

    入眠できないとありますが,我が家もです🥲
    やはりおっぱいで寝落ちさせていますか?

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お昼寝も夜も添い乳なしで寝たことないです😭
    旦那が寝かしつける時は30分ほど泣き喚いた後諦めて寝るみたいですが、、😭
    来年から保育園なのにこんな風でお昼寝出来るのか不安です😇

    • 7月22日
2人の男の子👦ママ

上の子はなんだかんだ3歳頃まで吸ってました。(安定剤という感じです)
途中断乳を何回か試したこともありましたが、失敗💦でも、おっぱい大好きマンな子が下の子妊娠とともに、ピタリと卒乳できました。

下の子もおっぱい大好きで、今のところ断乳は考えていません。吸わないと寝れないということと、いずれ離れる時はくる!って感じで特に辞める理由がないからです😂

  • ままり

    ままり

    お返事ありがとうございます!
    上の子で経験されたとのこと、お話しくださり嬉しいです。
    うちは上の子がわりとあっさりだったのもあり、かなり戸惑っています。。

    吸わないと寝れないとありますが、今も夜間、昼間問わずに授乳されている感じですか?
    おっぱいで寝落ちさせてますか?

    • 7月21日
はじめてのママリ🔰

一人目は2歳すぎまであげていて、二人目もその予定でいます(朝まで寝て昼間にたくさん遊んであげたいので、夜間断乳はそろそろ決行します)🙆‍♀️

まわりに何を言われようとも、え?全然まだやめる気ない〜、授乳やめるの寂しいじゃ〜ん😭て言ってます笑

2歳すぎまでと決めている理由は、単純に、WHOが2歳過ぎまでを推奨しているし、自分も、我が子のおっぱい飲んでる姿が可愛くて愛おしくて大好きだからです😊

罪悪感なんて1ミリも持つ必要ないですよ🥺むしろ、なぜ主さんの周りは一歳で卒乳が定番になっているのか疑問です🤔
↑でまわりに何を言われようとも、と書きましたが、まわりに卒乳前提で話をされたことはあまりありません。
何歳まで続ける〜?と聞かれることはありますが🤔

好きなだけあげて、ママがそろそろ、と思ったタイミングがやめどきだと思います✨

  • ままり

    ままり

    お返事ありがとうございます!
    2歳過ぎまであげていたんですね🥹💓
    罪悪感なんて1mmもと言っていただいてとても嬉しいです😭💓

    夜間断乳すれば朝まで寝ると思っていたのに、夜間断乳した途端に夜泣きが始まってしまい、毎日寝不足なのが本当に辛いのですが、、、、。

    • 7月21日
わんわん

今月から仕事復帰しましたが、朝と夜だけでも欲しがるうちは授乳していくつもりです。
上の子もそんな感じでした。1歳半ぐらい、妊娠発覚とほぼ同時になぜか欲しがらなくなったので卒乳しました。
虫歯リスク考慮と夜通し寝られた方がいいかなと思って夜間断乳は始めました!